
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【シンポジウムのお知らせ】
当プロジェクト記事をお読みいただきありがとうございます。
J-Oschis事務局です。
金額目標達成後ではありますが、まだまだご注目いただきたいトピックです!
今回は、リターン品の一つであり、当プロジェクトでみなさまにご支援をお願いする理由の一つである自主企画シンポジウムについて、ご紹介します。

(※現段階での予定です。内容は変更になる可能性があります。)
今回お招きする講師は皆さん、英国の児童福祉のエキスパートです。
2000年代、英国では重大な虐待事件が相次ぎ、児童保護に機関に対する信頼が失われつつありました。
そこで政府が見直しを依頼したのが講師の一人、アイリーン・ムンロー博士です。ムンロー博士が出された報告書、「The Munro Review of Child Protection(ムンロー・レビュー)」は英国のソーシャルワークに広く取り入れられ、多大な影響を与えました。
ニック・マクマレン氏は、教育/福祉等の機関の第三者評価を行う、英国議会所属組織The Office for Standards in Education, Children’s Services and Skills(教育水準監査院)通称「Ofsted」の上級監査官を務められています。
Ofstedは日本の児童相談所にあたる機関Children Social Care(CSC)の第三者評価も行っており、その歴史は30年以上と、私たちの先を歩む存在であると言えるでしょう。
日本からは2名ご参加いただきます。
小川紫保子様は長く英国に在住され、専門の研究分野は児童虐待防止。今回のシンポジウムの講師の方にお繋ぎいただくなどコーディネートを担っていただいており、当日はイングランドの児童福祉システムの概要についてお話いただきます。
田幸恵美様は日本と英国両国で、児童相談所とCSCの両方で勤務されたという大変貴重な経験をお持ちの方です。今回はCSCでのお話をしていただきます。

私たちは第三者評価をすることで日本全国の児童相談所や一時保護所の業務の質を上げることを目的としています。
しかし、ただ第三者評価を実施すれば自動的に全てがよくなる、とは思っていません。
私たちのやり方はこのままで良いのか、こどもの権利擁護のために第三者評価ができることは何なのか、本当にサービスの質を高める評価をするには何か必要なのか…
Ofstedを軸とした4つの講義と質疑応答を踏まえ、先進的な取り組みの多い英国に学びます。
日本でこれほどのメンバーが揃う講義が聴ける機会はそうありません。正式な申し込みは後日開始となりますが、今回クラウドファンディングにご支援いただいた方は無料でシンポジウムへご招待します。
ぜひ、周りの方もお誘い合わせのうえ、ご参加くださいませ!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ち支援|3000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・J-OSCHISのHPへのお名前掲載(希望制)
・J-OSCHIS主催のシンポジウムへ参加権利(希望制)※1
===
※1. シンポジウムは2025年2月に開催予定です。詳細は実施1ヶ月前までに別途ご案内いたします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
応援支援|5000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・J-OSCHISのHPへのお名前掲載(希望制)
・J-OSCHIS主催のシンポジウムへ参加権利(希望制)※1
・J-OSCHISオリジナルボールペン1本(希望者のみのお届け)
===
※1. シンポジウムは2025年2月に開催予定です。詳細は実施1ヶ月前までに別途ご案内いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料
お気持ち支援|3000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・J-OSCHISのHPへのお名前掲載(希望制)
・J-OSCHIS主催のシンポジウムへ参加権利(希望制)※1
===
※1. シンポジウムは2025年2月に開催予定です。詳細は実施1ヶ月前までに別途ご案内いたします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
応援支援|5000円コース
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・J-OSCHISのHPへのお名前掲載(希望制)
・J-OSCHIS主催のシンポジウムへ参加権利(希望制)※1
・J-OSCHISオリジナルボールペン1本(希望者のみのお届け)
===
※1. シンポジウムは2025年2月に開催予定です。詳細は実施1ヶ月前までに別途ご案内いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,032,000円
- 寄付者
- 495人
- 残り
- 40日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,995,000円
- 寄付者
- 140人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日
保護猫団体「イヴに光を」。大阪に猫ハウスを建設します。
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 2/3

新感覚!組み立て式北欧デザイン照明『IQ-Light +』で新しい光を
- 支援総額
- 210,400円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 7/6
野良猫の保護、治療、手術、譲渡、里親先探し
- 支援総額
- 41,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 2/4

「四季のかばん」に遊具を設置し、家族の交流が深まる場にしたい
- 支援総額
- 43,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/28
ゴミ拾いが世界を変えるキッカケに!世界を一緒に変えませんか?
- 支援総額
- 308,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 5/15
究極の身体を作る新感覚フィットネスジムを作りたい!
- 支援総額
- 1,218,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 11/8

旭川最上流で農薬・科学肥料に頼らない合鴨米を作り続けたい!!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 4/29










