
頑張ってください!

目標達成出来ますように!🙏
はなララらんコロ様
追加のご支援、誠にありがとうございます。ここまできたら目標達成したいですね。しかし、ここままででも皆様から気持ちのこもったご支援をたくさんいただいています。たとえ目標達成できなくても、十分すぎるくらいの熱いメッセージをいただいていますので、しっかりと期待を受け止め、頑張りたいと思います。終わる前からダメだった時のことを語るべきではありませんが、素直な気持ちです。もちろん、目標達成に向けて最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いいたします。

頑張ってください!四国愛媛でサシバの渡りを観察しています。四国内の移動がわかるのがとても楽しみです。
Yoshinori Kameda様
引き続きのご支援ありがとうございます。愛媛で観察されているのですね。まさにサシバにとって重要な場所の一つですね。愛媛でも相当数のサシバが移動しているようですので、今後も注目していかなければいけない場所と認識しています。プロジェクトを続けていく中で、そのあたりも色々なことが分かってくると思います。私たちも楽しみにしながらプロジェクトを進めていきたいと思います。今後の成果にご期待下さい。引き続き応援よろしくお願いいたします。

サシバの未来を守るために尽力されている皆さまに、心から感謝いたします。その確かな歩みが、豊かな自然と共に生きる未来へとつながりますように。
私もその想いに共感し、陰ながら応援させていただきます。
fanpyonten様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます!この活動は私たちだけではできません。fanpyonten様はじめ、支援者の皆さんがいるからこそできる活動であり、今後も情報を共有しながら一緒に歩んでいければと思います。皆でできることをやっていくことで、サシバを始めとした自然が守られていくはずです。私たちも頑張っていきますので、今後の活動に期待していただければと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

渡りの調査により、サシバの保全と鳥達のより良い環境整備・改善につながることを願っております。
あゆは様
この度はこのプロジェクトにご支援をいただき、誠にありがとうございます。サシバの渡りルートがしっかりと分かってくれば、どこを優先的に守るべきかという議論ができます。そして関心を持ってくれる人が増えれば、より環境の改善につながりやすくなります。地道ではありますが、意識の変化、定着が自然の保全には不可欠だと思いますので、頑張ってそこから攻めていきたいと思っています。今後の成果にご期待ください。引き続き応援よろしくお願いいたします。

人間以外の生き物がみんな幸せになりますように!
あまおう様
この度はご支援をいただき、誠にありがとうございました。人の活動によって虐げられている生き物はたくさんいます。人間の生活の変化に影響を受けている生き物もたくさんいます。人間が生きていることでこれからも生き物に影響をあたえるのであれば、やはり私たちが生き物のために考え方を変えていかないといけません。生き物にも幸せになる権利があります。そのためにもサシバの渡りという情報をもとに多くの方に啓発して、保全への意識を芽生えさせていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

活動報告をいつも楽しみに拝見しています
はじめ様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます。なんと祝サシバプロジェクト累計1000人目のご支援です!感無量です!活動報告も楽しみにしていただいているとのこと、さらに感激しております。皆様と一緒にサシバの渡りルートの謎を紐解いていけるよう、今後も活動報告での情報共有を頑張りたいと思います。引き続き応援と、残り時間もわずかですが広報へのご協力よろしくお願いいたします。また、本日19時から第2弾のオンライン報告会です。お時間がありましたら、ぜひご参加いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ワックスウイング様
この度は私たちの活動にご支援をいただき、誠にありがとうございます!サシバを思う人の輪が広がり、とても嬉しく思います。このプロジェクトでは第2弾まででもたくさんのことが分かってきましたが、第3弾では奄美大島から離れ与那国島、沖縄島での実施となり、より多くのことが分かると期待しています。まずは捕獲を成功させないといけませんが、3月以降の春の渡りにご期待ください。引き続き応援と、残り時間もわずかですが、よろしければ広報にもご協力いただければ幸いです。また、本日19時からオンライン報告会があります。こちらもよろしければご参加ください。よろしくお願いいたします。

先日の国際サシバサミット奄美宇検村に参加しました。いろいろな学びがありました。ブルゾンはその時スタッフの方が着ていらっしゃったものかな?欲しくなったので追加支援です!
Midori Kobayashi様
追加でのご支援ありがとうございます。そうです。サミットで着ていたのがこのブルゾンです!プロジェクトの広報のためにと暑い体育館で汗をかきながら着続けていましたが、報われた気分です(笑)。感謝申し上げます。あまりお話もできませんでしたが、サミットに出席いただきありがとうございました。12月にゆっくりお話ができればと思います。また、本日19時からオンライン報告会です。こちらも時間がありましたらぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

報告をいただく度に、渡りの経路が明らかになるということのすばらしさを感じています。引き続いての研究の成果を期待しています。
kawasemi様
引き続きのご支援ありがとうございます。報告についても評価いただき感謝申し上げます。私たちも驚きの連続で、こういったことを一つ一つ抑えながらステップアップしていくことの重要性を認識させられています。第3弾ではさらに色々な情報が得られるはずです。ご期待ください!今後も応援と、クラファンの残り時間もあと少しですが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。また、本日19時からオンライン報告会です。お時間がありましたらぜひご参加ください。こちらもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
kazz様
このサシバのプロジェクトでもご支援をいただき、誠にありがとうございます。サシバのプロジェクトも第3弾となりますが、予想以上にたくさんの新しい情報が得られています。そして多くの方との輪も広がっており、このプロジェクトが成功すると自信を持って言えるようになってきました。頑張って今後も進めていきますので、残り時間もあとわずかですが、応援と広報をよろしくお願いいたします。また、本日19時からオンラインの報告会があります。ぜひご出席ください。こちらもよろしくお願いいたします。

今年の秋もタカの渡りを楽しみました。
サシバの渡りのルートを解明しサシバの繁殖地、越冬地、中継地の保全に繋がることを願っています。
ハマシギ様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます。ハマシギ様も現地で観察されているのですね。たくさんのサシバを見られたのかと思います。皆さんがいつまでも感動を味わえるよう、そしてより観察が楽しくなるよう、渡りルートを解明していきたいと思います。そして結果を保全につなげていきますので、引き続き応援と、1日切っていますが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。また、本日19時からオンライン報告会です。よろしければご参加ください!
昨年に引き続き応援しております
今秋もたくさんのサシバの渡りを見ることができました
また春に戻ってくるのを楽しみにしております
あさかぜ様
引き続きのご支援誠にありがとうございます!あさかぜ様はサシバの渡りを観察されているのですね!いつも感動を与えてくれるあの情景は後世に必ず残していくべきものだと思います。そのためにも頑張って活動を進めていきたいと思います。引き続き応援と、1日切っていますが広報へのご協力よろしくお願いいたします。また、本日19時からオンライン報告会です。よろしければご参加ください。こちらもよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
Tsuguo Kawai様
この度はこのプロジェクトにご支援をいただき、誠にありがとうございます。国内のサシバの秋の渡りはほとんど終わったようですが、第3弾でもしっかりと準備をして、Tsuguo Kawai様をはじめ多くの方からいただいたご支援を生かし成果をあげたいと思います。今後も皆様と一緒にサシバの渡りルートについて紐解いていきたいと思いますので、引き続き応援と、残り時間も少なくなってきましたが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。

渡りは年2回もあるから忙しいですね。研究ありがとうございます。サシバの写真、魅力を感じました。
かわむつ2様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます。年2回の大移動でサシバ達は大変だと思いますが、私たちは楽しませていただいているのでサシバ達に感謝です。今は応援しかできませんが、成果をしっかりと保全に繋げていきたいと思います。今後もサシバの写真とともに成果を皆さんと共有し、盛り上げていきたいと思います。残り時間もあと少しですが、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
godscreatureskk様
引き続きのご支援ありがとうございます。サシバの渡りルートを紐解いていくという一大イベントですが、ここまでたくさんの方から応援いただき、大きな輪が広がっているという実感とともに順調に歩んで来られました。ご期待に応えられるよう、しっかりと成果を積み重ねて保全に結び付けていきたいと思います。あと残り時間もわずかですが、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

ゴールまであと僅かですね。 少しですが追加させてください。
沢山のサシバに協力してもらって、新たな発見が沢山あることを願っております!
serowSHIN1様
追加でのご支援ありがとうございます!serowSHIN1様はじめ支援者の皆様のおかげで、300万円も超え、ネクストゴールが見えてきました。この期待にはしっかりと応え、素晴らしい発見と成果をご報告できるよう頑張っていきたいと思います。残り時間もわずかですが、最後まで頑張っていきたいと思いますので、応援と広報へのご協力、引き続きよろしくお願いいたします。

家族一同みんなで応援しております。うちの近くにもサシバがいるので身近に感じます。
ecofriendly-eiko様
引き続きの応援ありがとうございます。家族皆様での応援、パワーがチャージされる思いです。ご期待に応えられるよう頑張りたいと思います!サシバがいる環境はいいですね。羨ましいです。今後どこでももっと当たり前にサシバが見られるよう、保全や啓発に努めたいと思います。引き続き応援と、日数も少なくなってきましたが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。

応援しています。頑張ってください!
Yorito Takeshita様
第3弾でもご支援をいただき誠にありがとうございます。応援に感謝いたします。そしてサミットも大変お疲れさまでした。多くの方に参加してもらえることができて、盛大にサミットが開催できたこと、皆様の努力のたまものだと思います。ありがとうございます。このクラファンもあと少しで終わりますが、本番はそのあとにあります。引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!今年もささやかながらも応援させていただきます。近年はだいぶ減ってしまったのですが、たくさんのサシバが伊良湖を渡るのを楽しみにしています。
恩田真司様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます。伊良湖は減ってしまいましたが、ちょっとした変化、きっかけで戻らないものかといつも考えています。もちろんサシバ自体が今より増えれば状況も変わるかもしれません。この調査を通してその可能性が分かってくればと期待を寄せています。増えてほしいですね。クラファンの残り日数も少なくなってきましたが、引き続き応援と広報へのご協力をよろしくお願いいたします。

些少ですが応援したいと思います。頑張ってください!
dustfinger様
この度は私たちの活動にご支援をいただき誠にありがとうございました。応援いただけるとのこと、心より御礼申し上げます。皆様からの応援の言葉は活動の原動力になります!サシバの渡りを調べていくためにも色々な方々と手を取り合って頑張っていきたいと思います。今後の活動にご期待ください。引き続き応援と、よろしければ時間もわずかですが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Dear Stean Anthony,
Thank you for your donation. I'm very glat your sastainable support. We are doing this project for a good future of Grey-faced Buzzard and nature surround it. I will do this project hard. Please support us after that.

石川県内では今年もサシバがたくさん繁殖していました。来年も分布状況や繁殖状況を調査します。私たちも頑張ります。
今森達也様
引き続きのご支援ありがとうございます。石川県もサシバがたくさん繁殖しているとのこと、奄美大島の個体は石川県よりも先に行ったものばかりだったので、どこから来ているのか気になりますね。こうやって色々な立場の方とつながりが持てるのはとても心強いです!サシバに関わる人たちがどんどんつながっていって、サシバの明るい未来が見えてくれば素晴らしいと思います!このクラファンについても引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします!

サシバがどんなルートで渡っていくのか、明らかになっていくのを楽しみにしています
yuko abe様
いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。サシバの渡りルートについては、分かっているようで分かっていないということが、第2弾まででも浮き彫りになってきました。やはりより深く情報を探っていかなければいけないと実感しております。第3弾では奄美大島を離れて与那国島、沖縄島へと展開していきますが、引き続き良い成果をあげられるよう頑張って取り組んでいきます。残り日数も少なくなってきましたが、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

先日サシバサミットに参加のため奄美大島を訪れた際、器具を装着した個体(タクロー?)を観察することができました。
サシバたちの移動の様子がツイッターでほぼリアルタイムで発信していただいているのも、楽しく拝見しています。
野鳥生活様
この度はご支援をいただき誠にありがとうございます。サシバサミットでもご協力をいただき感謝申し上げます。おかげさまで日本がサシバにこれだけ関心を持っているということを海外にアピールすることができました!GPS装着個体を確認されたとのことですが、タクローは現地で調査している人が名付けた暗色型個体なので、見られたのはその近くにいるスイセイだと思います。元気で越冬しているようで良かったです!活動報告、SNS発信も頑張って続けていきます。皆さんを繋げていくことが保全につながると思いますので、これからも邁進します!!引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
neconeconeco様
いつもご支援をいただき、誠にありがとうございます。ここまであっという間でしたが、クラファンも残り5日となりました。おかげさまでネクストゴールへの挑戦も順調に進んでいます。感謝申し上げます。サシバの渡りルート全容解明のためにも頑張って活動を続けていきますので、今後も成果にご期待ください。引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
名前がみんな素敵ですね。報告が楽しみです😊
nekotomato様
いつもご支援をいただき、誠にありがとうございます。追加でのご支援に感謝申し上げます。素敵な名前は支援者の皆さんが付けてくれたものですね。地区名ではない名前が付くと、やはり愛着もわいてきます。不思議なものです。サシバ達が今後も渡りを続け、私たちに元気な姿を見せてくれるのをかげながら応援していきたいと思います。そのためにもこのプロジェクトを成功させたいと思いますので、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

サシバがいつまでも日本の空を飛び続けますように!応援しています。頑張ってください!
705NS様
いつも私たちの活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。たくさんのサシバがいつまでも日本の空を飛んでいる。今は当たり前でも、この先は私たちの気持ちの持ち方や取り組み次第で未来は変わってくると思います。未来に繋げていくためにも、この活動を通してサシバを応援する輪を広げていきたいと思います。私たちも頑張って取り組んでまいりますので、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

これまで寄付の機会を逃してきましたが、毎回追跡結果を楽しませて頂いています。今後はプロジェクトが続く限り応援させて頂きます!
ピックイたぁぼ様
この度はご支援をいただきありがとうございます。毎回気にかけていただけていたようで嬉しく思います。また、引き続き応援いただけるとのこと、心より御礼申し上げます!追跡結果も一段落した感じではありますが、まだ最後のデータが来ていない個体が気にかかって仕方ありません。皆さんに良いお知らせを共有できるといいのですが。第3弾でも、たくさんの情報を皆さんと共有し、一体感を出していければと思いますので、活動報告にご期待ください。引き続き応援と、1週間を切りましたが、広報へのご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

昨年からプロジェクトに参加しました!毎回メーリングで鷹たちの様子の報告が来るのが楽しみで楽しみで。一緒に渡りをしている気分に少しだけなれて素敵です!今後も活動頑張ってください。報告を毎日メール楽しみにしています!
こふママ様
引き続きのご支援ありがとうございます!まだ到着のデータが来ていないサシバもいますが、今回もたくさんの情報を送ってくれました。第3弾の情報が加わると、さらに貴重で興味深い情報が発信できるのではないかと思います。ご期待に応えられるよう頑張って取り組んでいきますので、引き続き応援と、クラファンも残り1週間を切りましたが、広報へのご協力よろしくお願いいたします。

いつも応援しています!
アトリエ マンセル様
いつもお世話になっております。引き続きのご支援ありがとうございます。国際サシバサミットでは素晴らしいご支援をこのサシバプロジェクトと絡めて行っていただき、心より感謝申し上げます。おかげさまで日本が誇れる素晴らしいサミットを実施することができました。次はフィリピンでの開催となりますが、またそこでお会いできるのを楽しみにしております。このクラファンもあと7日ですが、頑張ってネクストゴールを目指したいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします!

前回も寄付させていただき、メールでのご報告毎回楽しく拝見しています。今回も応援します!サシバがまた来年も、これから先もずっと日本に来続けてくれることを願ってます。
ネジガイ様
引き続きのご支援、誠にありがとうございます。活動報告も楽しみにしていただき嬉しいです。サシバの渡りも落ち着き、データが来ない日が増えてきましたが、そうこう言っているうちに次の調査が始まりますので、頑張って取り組んでまいりたいと思います。サシバがいる風景を未来に!大きな目標です。引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

達成おめでとうございます\(^o^)/奄美大島開運酒造さんのほうも達成しましたね(*^▽^*)黒糖焼酎で乾杯しましょう!サシバちゃんたちのためにこれからも頑張ってください!
ウメココア様
ありがとうございます!開運酒造さんも同日でしょうか?達成しましたね。サシバつながりで縁を感じます。新しい黒糖焼酎AMAMI SASHIBAはかなり美味しいらしいです。私はまだ試飲できていないのですが。。。さておき、まだ終了まで日にちがありますので、ネクストゴールに向けて頑張っていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

国際的なサシバの調査が、サシバを含めた多くの生き物の保護と、生息地の環境保全に良い影響を与えていることをいつも応援しております!
うえどー様
いつもご支援をいただきありがとうございます。国際サシバサミットお疲れさまでした。期待されるものは大きいですが、やはり目指すはそこだと思います。サシバの保全がサシバだけで終わらないようにしないといけません。サシバとサシバを取り巻く自然環境の保全、そして人々の意識の改変とやることはたくさんですが、一緒に頑張りましょう!引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。
頑張ってください!
Yusuke Ichino様
この度はサシバのこのプロジェクトにご賛同とご支援をいただき、誠にありがとうございます。サシバの渡りを調べることは、国際間で協力しながら保全を進めていくための重要な情報となります。しっかりと情報を積み上げ、共有し、成果に繋げていきたいと思いますので、引き続き応援と、よろしければ広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
L.K.Mikami様
いつもご支援をいただき、誠にありがとうございます。おかげさまでクラファンも順調に進んでいます。サシバの渡りルートの解明もしっかりと手ごたえを感じながら進めることができています。第3弾の成果にもご期待ください。これからも頑張って活動を続けてまいりますので、引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
nlfakudrucachenatro7rizotuCavlt53ya様
この度はご支援をいただき誠にありがとうございました。サシバの渡りルート解明に向けて、第3弾では与那国島、沖縄島をメインに実施しますが、ご期待に応えられるようしっかりと成果を出し、保全に結び付けていきたいと思います。今後の成果にご期待ください。引き続き応援と、よろしければ広報へのご協力よろしくお願いいたします。
地元で営巣するサシバがどの様に越冬地に向かうのか興味が尽きません。活動に賛同してます。頑張ってください。
Noboru Yoneda様
このプロジェクトへのご支援ありがとうございます。サシバの動きも千差万別で、意外なことも多々ある反面、傾向も見えてきますね。今後も色々な場所でデータを取りながら、サシバの渡りについて皆さんと一緒に謎を紐解いていきたいと思います。活動に邁進してまいりますので引き続き応援と、よろしければ広報へのご協力をよろしくお願いいたします。

GPSサシバたちのおかげで、渡りに関わる基礎情報の確度が上がっているように思います
長年、携わっているものとして、これほど嬉しく、参考になる情報はありません
少額ですが、ご支援いたします
今後ともよろしくお願いいたします!
a_totoro様
第2弾に続きご支援ありがとうございます。発信している情報がお役に立っているようで、とても嬉しく思います!これらの情報を皆さんと共有し、多くの方が利用することで、渡り生態の解明や保全意識の啓発につながると考えています。これからも頑張って情報発信していきますので、成果にご期待ください。引き続き応援と広報へのご協力よろしくお願いいたします。












