
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日
甲子園大会を支える!プロジェクトチーム紹介!
ご覧いただきありがとうございます!
今回は、第4回東西対抗日本一決定戦甲子園大会を支える9名のプロジェクトチームのメンバーについてご紹介します。今回も執筆を担当しますプロジェクトチームの川原巧太郎(4年・九州地区/福岡教育大学)です。よろしくお願いします🙇🙇
早速メンバーの紹介をしていきますが、執筆を担当している川原から、次に紹介する人への一言を添えて、どんどん紹介していきます!
◯全日本学生委員長としての矜持を胸に
・川原 巧太郎(4年・九州地区/福岡教育大学)
⚾️甲子園大会での目標・意気込み
今年の成功ではなく、将来的により大きな規模の大会になっていく礎となるような大会とする。自分のことだけでなく、プロジェクトに新しく入ってきた子達を支えてあげられるような存在になる。写真のように、次世代に繋げる活躍を見せます🔥
⚾️JUNKOでの1番の思い出
最後の春リーグの最終盤の大事なところでヒットが打てたこと。スタメン落ちも経験して、上手くいかないことの方が多かった中で、結果を残せたことが嬉しかった。
佐賀で九州地区のみんなと1週間近く泊まり込みで運営したこと。辛いことも楽しいことも共有できたから。
⚾️座右の銘
「凡事徹底」
当たり前にできることができない人が人を動かすことはできないという思いのもと、座右の銘として心に留めています。
⚾️次の人へ一言
同学年の男子が1人なので、存在が安心材料であり、いなければ引き受けてなかったかも?というくらいの存在。泰然自若とした姿で、大会期間中頼りにしています!大阪で有名なラーメン食いに行こ!
◯昨年を知る、縁の下の力持ち
・稲吉 廉太(4年・東海地区/愛知大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
野球人として、憧れの舞台である聖地・甲子園を楽しみたいです!そして、この大会を通して大学準硬式野球の魅力を多くの人に伝えたいと思います。
準硬式でも甲子園でプレーできること、全国のさまざまな境遇で準硬に打ち込む選手たちと交流できること、そして学生が主体となって大会を運営していることなど、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいです!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
昨年の全日本大会でベスト4になれたことが一番の思い出です。
高校時代は思うように試合に出られませんでしたが、全国大会という緊張感のある舞台でプレーし、活躍できたことがとても印象に残っています。
高校であまり活躍できなかった自分でも、JUNKOというのびのびとプレーできる環境で成長することができました。だからこそ、同じような経験をした人たちにも、JUNKOを新たな選択肢として考えてもらいたいです。
⚾️座右の銘
「水滴石を穿つ」
⚾️次の人へ一言
タブロイド制作を一緒にやっていて、自分が気付けない細かいところまで気が回っていたり、アイディアがユニークでとても頼りになってます!!大会まであと少しですが、より良い大会にできるように頑張りましょう!
◯3年生で副委員長!次世代を支える敏腕MG
・久保田 里江子(3年・関東地区/日本大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
昨年度も学生委員として参加させていただいた経験を活かし、参加する全ての人にとって学びとなる、そして今までの努力や悔しさが報われるような大会にすることが目標です。また、観に来てくださる方々の記憶に残るような素晴らしい大会を作り上げたいです!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
昨年の甲子園大会です。全く手の届かない存在で、ただの憧れの場所だった甲子園球場で、学生委員として大会に携わり、足を踏み入れることが出来たことが一番の思い出です。ベンチから甲子園球場の景色を見た時、JUNKOに入って良かったと強く感じたことを鮮明に覚えています。
⚾️座右の銘
「挑戦なくして前進なし」
⚾️次の人へ一言
今年の学生PTのお笑い担当(?)大井くん。その高いコミュニケーション能力と明るさで、大会の成功に向けて、PTの雰囲気をより盛り上げてくれることを期待してます!
◯怖いもの知らずの全力BOY
・大井 陽斗(3年・東海地区/愛知大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
今年から甲子園プロジェクトチームとして大会の運営に携わらせていただきます。1年目ということで、フレッシュに全力で取り組みます!
「裏方は地味?」いいえ!舞台を支えるもう一つの主役です。どんな仕事にも前向きに向き合い、やる気と気合いで大会を盛り上げます!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
昨年度の全日本選手権大会でベスト4になったこと。
⚾️座右の銘
「終わり良ければ全て良し」
⚾️次の人へ一言
2年生が1人で大変なことも多いと思うけど同じプロジェクトとして一緒に頑張っていきましょう!
真面目なところと楽しむとこのメリハリをつけて、一緒にいい大会を作ろう!
◯最年少!優勝を知るMG
・昆野 あみ(2年・関東地区/神奈川大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
今年度から新たに参加させていただくにあたり、分からないことや初めての経験も多くありますが、その一つひとつを学びと成長の機会として大切にし、自分自身のやるべきことを明確にしながら積極的に行動していきます。
甲子園大会に携わるすべての方々にとって、心から「参加してよかった」と思えるような最高の思い出をつくり上げられるよう努めます。
また、参加者の皆様が安心して、そして楽しみながら全力を発揮できる環境づくりに、初心の心を忘れず、責任と誇りをもって取り組んでまいります!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
清瀬杯 第57回全日本大学選抜準硬式野球大会での優勝。今まで何かに優勝をするという場面に関わることが無かったため、部員の喜ぶ顔などを見れてすごく嬉しかったため。
⚾️座右の銘
「初志貫徹」
⚾️次の人へ一言
関西地区の方との繋がりが今まで無かったので、今回お話できる機会があるのがすごく嬉しいです!関西のおすすめ沢山教えてください!!甲子園大会よろしくお願いします!
◯関西のおてんばパワフルガール
・花原 陽菜(3年・関西地区/大手前大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
甲子園大会で全ての人が主人公になれるように、力を尽くします。
私らしく、関西らしく、声と笑顔と明るさで盛り上げていきたいです。
⚾️JUNKOでの1番の思い出
部員3人で冬を乗り越え、新入生の勧誘にも力を入れて迎えた新人戦。創部24年で初優勝したこと!
⚾️座右の銘
「笑顔でいることが幸せを呼ぶ」
⚾️次の人へ一言
さくら姉とは一心同体。いつもありがとう!!!
◯勉強も部活も両立するTHE・JUNKO
・木戸 咲良(3年・関西地区/大阪大学医学部)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
今回初めて甲子園大会に関わらせていただき、この大会が多くの方々の支えによって成り立っていること、そして何よりJUNKOの魅力のひとつである「学生主体」で運営されていることを実感しました。このような環境に感謝しつつ、大会がより良い形で来年以降へ引き継がれていくよう、私らしいアイデアと行動で積極的に大会の成功に貢献していきます!新任という立場に甘えることなく、何事にも前のめりに挑戦することを目標に頑張ります!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
2024年関西医歯薬秋季リーグの優勝決定戦で、強敵を相手に9回裏1点ビハインドの場面から下位打線がつなぎ、チームの看板打者がサヨナラヒットを放ち、優勝を決めた試合が1番思い出に残っています!当時のチームメンバーにとっては悲願のリーグ優勝であり、チームの成長を強く感じるとともに、歴代キャプテンのチームへの貢献に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
⚾️座右の銘
「It’s all up to me!」
常に「すべては自分次第」という意識を持ち、どんな状況下でも、自分の考えと行動で進む道を正解にできると信じています!
⚾️次の人へ一言
今までお伝えしたことはありませんでしたが、私は結希奈さんに憧れて、関西地区学生委員会、そしてこの甲子園プロジェクトチームに入りました。結希奈さんのおかげで、毎日が刺激的で学びの多い、充実した日々を過ごせていることに本当に感謝しています。ありがとうございます!来年以降は結希奈さんがいらっしゃらない中での活動となるので、今年のうちにたくさんその姿を見て学ばせていただき、少しでも結希奈さんに近づけるよう努力します!甲子園大会が終わったら、ご飯連れて行ってください!
◯プロジェクトを支える、昨年の委員長!
・鈴置 結希奈(4年・関西地区/大阪教育大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
甲子園大会に関わった人が準硬式を選んで良かったと誇りに思えるような大会にすることを目標として、野球をする人、見る人、支える人全ての皆様にとって、思い出に残る素晴らしい大会を作りあげます!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
昨年の甲子園大会でPT学生委員長を務め、JUNKOを愛するたくさんの人々に囲まれた中で、挨拶をさせていただけた事。この挨拶の中で「数あるスポーツの中で準硬式野球を選んだことを誇りに思っています」と言わせていただいた通り、JUNKO人生の中で1番の思い出であり、一生大切に思える瞬間でした。
⚾️座右の銘
「自信になるまで準備を怠らない」「現状維持は退化」
根拠の無い自信を持つのではなく、自分が取り組むことに誇りをもてるようになるまで、念入りな準備をして努力することを心がけています。
2つ目は高校野球部時代の監督がよく口にされていた言葉で、卒業してからも私はこの言葉を大切に、日々高みを目指すようにしています。
⚾️次の人へ一言
常により良い大会作りをめざす姿と仕事や言動の丁寧さにいつも尊敬しています!少しでも力になれるように自分も精一杯支えるので、JUNKO生活の集大成、良いものにしようね!
◯第4回を引っ張る誠実なプロジェクトリーダー
・田中 優乃(4年・関東地区/慶應義塾大学)
⚾️甲子園大会の目標・意気込み
「全員で創り上げる」をテーマに掲げ、参加した全ての方々の視点に立つことを心がけ、全員が最高の大会だったと思って貰えるように、またJUNKOを選んで良かったと思える理由となるような、そんな大会にしたいと思っています!また準硬式野球と言えば甲子園大会と思ってもらえるくらい今大会の知名度を拡大させ、今大会を通じてJUNKOの存在や魅力を多くの人に広め、JUNKOの発展に繋げたいです!
⚾️JUNKOでの1番の思い出
昨年PTとして甲子園に足を踏み入れられたことです。高校時代から夢見てきた舞台に立った瞬間は、何にも変えられない喜びがあったと同時に、このような舞台に立てるための挑戦の機会をくれた準硬式野球に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
⚾️座右の銘
「誰かのために」
この言葉は、母校 県立相模原高校が代々“目的”として掲げてきたものです。思い返せば高校、大学のマネージャー生活全てにおいてこの言葉が原動力になっていました。「誰かのために」この思いを胸に、今大会運営にも尽力いたします。
⚾️プロジェクトチームへ一言
こんな頼りない委員長についてきてくれてありがとう!みんなが一人一人責任を持って仕事を全うしてくれているおかげで、PTとしても“全員で”この大会を創り上げられていると思います。残り限られた期間だけど、最高の大会にできるように全力尽くして頑張ろうね!
プロジェクトチームのメンバー紹介は以上になります。明日から11月に入り、甲子園大会に向けて、準備も佳境を迎えています。プロジェクトチーム一同、大会の成功に向けて、全力で頑張っていきます!
次回は東西企画をそれぞれ行なっていきます!ぜひ楽しみにお待ちいただき、次回もご覧ください!
クラウドファンディングのご応募もよろしくお願いします🙇
リターン
3,000円+システム利用料

お礼状(HP記載※希望者のみ)【3,000円】
●お礼状(メール)
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書(HP記載※希望者のみ)【5,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【10,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(Tシャツ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【30,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
50,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【50,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(トレーナー)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【100,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(トレーナー)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
●大会記念品(レプリカユニフォーム)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 260,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 22日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,917,000円
- 支援者
- 171人
- 残り
- 2日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 990,000円
- 寄付者
- 37人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 733,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 26日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,037,000円
- 寄付者
- 246人
- 残り
- 30日

森きらら|動物たちが生き生きと過ごせる環境づくりにご支援を!
- 支援総額
- 12,358,816円
- 支援者
- 853人
- 終了日
- 9/16
【学職】新時代の教育のSNSサイトを作成したい
- 支援総額
- 3,410,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/13

「人をつなげる本屋」を文京区白山の建築事務所に併設したい
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/27

社会的孤独・孤立にある方への見守り、相談支援サービスを維持したい!
- 総計
- 0人
伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!
- 寄付総額
- 14,425,000円
- 寄付者
- 584人
- 終了日
- 10/30

#イルカと共に人生をより良くする|日本ドルフィンセンターの挑戦
- 支援総額
- 6,433,000円
- 支援者
- 310人
- 終了日
- 9/30

桃太郎伝説の舞台 岡山・吉備津神社|国重要文化財・南随神門を改修
- 支援総額
- 18,285,000円
- 支援者
- 324人
- 終了日
- 6/26











