
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 219人
- 募集終了日
- 2019年7月5日
スタッフの想いリレー;半農都会人 平 希井
皆さんこんにちは!半農都会人の平希井です。

私が幼い時に母と祖母が循生研の活動を始めました。
「生ごみはコンポスト」、「新鮮な野菜が身近にある」そんな日常の中ですくすく育ちました。
誰よりも未来を見てアグレッシブに動き回る母、満面の笑みで大きなカリフラワーを両手に玄関から登場する祖母、個性豊で、優しくて、温かい事務所のみんな。
私はそんな循生研が大好きです。

祖父の病気から循生研の活動が始まったと初めて知ったのは、私が大学3年生の時でした。
20年も活動を見てきているのになぜ生ごみを堆肥にしているのか、なぜ、いつも安心できる新鮮な野菜に囲まれていたのか考えたこともなかった。
物語がつながったとき、そしてその活動は私たちのためにあったと知ったとき自然と涙が溢れました。
同時に母と祖母のバトンを受け継ぎたいとも思いました。

「菜の花摘みに来んね」
ある日、一本の電話がかかってきました。
半農都会人講座の先生の克守さんからでした。
いつものように「これ食べてがんばりぃ」とたくさん野菜を持たせてくれました。
その時、地主さんが土地を駐車場にするために克守さんが耕してきた畑がなくなるということを知りました。
野菜の配達を毎週していた私は、克守さんがどれほど野菜を大切に育ててきたかは、無口だけど、野菜に対する眼差しや育った野菜を扱うときの手つきを見ていれば自然と伝わっていました。
私は克守さんのこの畑を守ることはできませんでした。
私は、身近にこんなに安心できる食料は彼らがいないとあり得ない、彼らが育てるような野菜やその場所を守りたいと強く思いました。
このことも私が、循生研の活動を続けようとする理由です。

アメリカNYCに視察に行ったとき、あちらこちらにコミュニティガーデンがあり、市民が耕している姿、ファーマーズマーケットで売られる野菜とそこに集うたくさんの人々を見て、私は大きな可能性を感じました。
そして、『楽しい』をテーマにした循環生活はたくさんの人を引き寄せるのかもしれないという希望を持ちました。
循生研のみんなとLocal Food Cyclingの活動を始め、大学院では、「生ごみの地域内資源循環におけるコミュニティコンポストの可能性」というテーマで研究をしました。

循生研の20年間のノウハウと楽しい、おいしいを掛け合わせた仕組みがコミュニティコンポストを通じて地域で栄養循環を作るしくみLFCなのです。
皆さんもいちプレイヤーとして楽しい循環生活をぜひ一緒に作っていきましょう!
リターン
3,500円

3500円応援コース
■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

10,000円お名前掲載コース
■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
■ 感謝の気持ちを込めたお礼状
■ WEBサイトへのお名前掲載
■LFCステッカー
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,500円

3500円応援コース
■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

10,000円お名前掲載コース
■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
■ 感謝の気持ちを込めたお礼状
■ WEBサイトへのお名前掲載
■LFCステッカー
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,860,000円
- 支援者
- 12,389人
- 残り
- 29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日











