児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 2枚目
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 3枚目
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 4枚目
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 2枚目
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 3枚目
児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい 4枚目

寄付総額

10,278,000

目標金額 5,500,000円

寄付者
266人
募集終了日
2023年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/kafuka-home-cf2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月30日 13:16

【返礼品企画#3】自立支援【実施報告】

皆さんこんにちは。施設長の春田です。

クラウドファンディング返礼品企画#3について、実施報告を致します。

 

 

・・・・・ここから・・・・

 

4/29(土)、GW初日の夜8時。

返礼品企画の第3弾をZoomで行いました。今回のテーマは『自立支援』です。

過去最大の17名の参加者があり、そのうち10名の方からアンケートの回答を頂きました。

 

 

image.png

 

 

 

image.png

 

 

【皆様方からのコメント】

 

今まで単発的にしか係わっていなかったので、部分的ではありますが、「鹿深の家」での取り組み内容を教えていただき大変勉強になりました。 「自立」という言葉が、子供の成長の段階によって定義が変わってくるものだということを、再認識させられました。 また、自立支援担当のケア内容の重要性やフォロー範囲の広さ、人柄によって左右される卒園生の行動、官民ネットワーク作りの重要性・情報収集などなど、やっていることの領域の広さにただただ驚きの連続でした。 山田さんのファーストインプレッションからは想像できなくて申し訳ありません(笑) 今後もこのようなMTGがあれば参加したいと思いますので、お声がけください。 本日はありがとうございました。

 

 

このような形で、返礼品とするのは初めてだったので、アイディアだなーと思いました。 参加させていただき、ありがとうございました。 次回も参加させてください。

 

 

貴重なお話をありがとうございました。 品物ではなく、こうして施設で取り組まれている事や、職員の方のお話を聞かせて頂ける返礼品も良いなと感じました。

 

 

また次回以降も参加させてもらえたらと思います。

 

 

ありがとうございました。最初の方を聞き逃していたのですが、自立支援の職員さんの体制等も詳しく聞けたら良かったです。人に負った業務になってしまっているかも、といった施設長の言葉に同感です。自立支援のニーズはますます高くなると思います。山田さんだけでなく、今後続く職員さんを育てていくことが必要なのかな、と感じました。

 

 

クラウドファンディングくださる方に、アフターケアされた若者支援について、現場の声が届いて良かったです。これから、山田さんの素敵な支援が組織として、システムとして 制度設計として担保されて行くことを切に願います。そのために、何が必要か、そこにどんな予算が求められるのか?ビジョンをアクションに変えていくこと。わたくしも地域支援の立場から一緒に、研鑽をしていきたいと思いました。滋賀県も子ども若者支援に力を入れていきます。公務として、お伺いすることもあろうかと思います。引き続きどうぞ宜しくお願いします。

 

 

本日はお声がけいただき、ありがとうございました!周辺環境が悪くて大変申し訳なかったのですが、改めて皆様の取り組みを勉強させていただく機会を頂けて嬉しく思っています。 まだまだ予算が十分ではない取り組みではあると思いますが、自立支援の子どもたちへの寄り添い、丁寧なコミニュケーションは鹿深の家さんらしさが詰まっているなと思いました。 児童養護施設を退所されたあとの生活を支援する団体様は他にもありますが、子どもたちにとっての「実家」となる場所からの支援は他に変え難い安心感に繋がるのではないかと思い、皆様が推進される必要性も感じました。 そして、最後に堺さんが仰られていた、虐待の連鎖ではなく、恩返しの循環ができているということが、本当に素敵だなと思いました。

 

 

本日もありがとうございました。山田さんは大変なことも多い中だと思いますが、関わる皆さんを温かく幸せな気持ちにされていて、多くの人の心に火を灯されているのだなと感じ、ただただ敬服するばかりです。山田さんと平野さんの自立についてのお話、具体的でとてもわかりやすく、大変勉強になりました。企業として、頼られる社会資源となれるように、またそんな企業で溢れる地域にできるよう、尽力していきたいと改めて思いました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

改めて、本日は貴重なお話ありがとうございました!

 

 

・・・・ここまで・・・・

 

回を重ねるごとに少しずつ参加者が増えていくのを嬉しく思います。

児童養護施設の”中の人”が語る企画ということで、返礼品の一つとして取り組んでおりますが、

普段共に仕事をしている仲間の話をじっくり聞く機会というものは、これまでありそうで無かったことです。

ひょっとしたら、誰よりも私自身が楽しみにしているかもと思っているところです。

 

次回は5月25日(土)午後8時から。テーマは「心のケア」

心理担当職員と現場で最長のキャリアを持つ保育士が登場予定です。

 

お寛ぎの時間帯に開催しておりますが、お時間のある方はぜひご参加いただければと思います。

 

 

                            施設長 春田真樹

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

基本セット|3,000円コース

●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※

===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)

申込数
106
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

HPへお名前掲載|10,000円コース

●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※

===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

基本セット|3,000円コース

●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※

===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)

申込数
106
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

HPへお名前掲載|10,000円コース

●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※

===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る