鹿深の家ホームページリニューアルのご案内
【ホームページリニューアルのお知らせ】クラウドファンディングご支援者の皆様平素より、児童養護施設 鹿深の家の活動にご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。このたび、当施設では…
もっと見る寄付総額
目標金額 5,500,000円
【ホームページリニューアルのお知らせ】クラウドファンディングご支援者の皆様平素より、児童養護施設 鹿深の家の活動にご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。このたび、当施設では…
もっと見る毎日とても暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 およそ2カ月ぶりの更新です。 さて、前回記事で花壇づくりについてご報告させていただいておりました。 ほとんど雨の降らな…
もっと見る新本館から体育館の方面を見るとスカッと空き地が広がっています。 この空き地を今後どのような形で整備するのかということについて、施設見学の案内をするたびに結構な頻度で質問を受けていま…
もっと見る先週(5/26)の記事で、【最終回】とタイトルをつけて一定の区切りを示したところですが・・・ 皆様方と繋がるツールがあり、かつ、児童養護施設の暮らしの一端を広く世の中に発信すること…
もっと見る鹿深の家の堺です。 皆様のおかげをもちまして昨日5月25日(日)にCF完成披露会を盛況に終えることが出来ました。 完成披露会にはサヘル・ローズ氏をスペシャルゲストにお迎えし、サヘル…
もっと見るこんにちは!第二鹿深の家の溝口です。 楽しかったGWもあっという間に終わり、季節は着実に夏に向かっていますね。 長い道のりを自転車で通学している中高生からは「もう!暑いねんけど~!…
もっと見るおはようございます。 うららかホームの井口です。 皆様、ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたでしょうか☺️ 子どもたちは、習い事や部活で忙しくしていたり、ホームで好きなご飯を決…
もっと見るこんにちは。 あっという間にGWも終わり、いかがお過ごしでしょうか。鹿深の家では、GW中に子どもたちが外で遊んだりと楽しく過ごしていました。遊びの中で、何か月か前から秘密基地を見に…
もっと見るこんにちは! 皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか? 鹿深の家の子どもたちは友達と遊んだり、お出かけしたり、のんびりゲームを楽しんだり… 新学期が始まって新しい環境で疲れも出てき…
もっと見るおはようございます。 和ホームの中尾です。 急に暑くなってきましたね。皆さまはいかがお過ごしですか。 こちらは遅咲きの八重桜が満開になりました。 施設整備も順調に進んでいます。 先…
もっと見るおはようございます。 小春・日向ホームの山田です。 新年度が始まり早くも2週間がたちました。退園した子どもがいなくなった寂しさも感じられないまま、新しい職員さんや新規の入所児童も入…
もっと見るこんにちは。地域支援担当です。 先日26日に、鹿深の家では歓送迎会が行われました。新しい建物で初めて行われた歓送迎会となりました。この3月末をもって鹿深の家を退園する児童、退職する…
もっと見る施設長の春田です。完成を心待ちにしている皆様方に、お知らせとお詫びのご報告です。 先日の記事(クリックすると記事に飛びます)で、工事が遅れている旨のご報告をさせていただいたところで…
もっと見るいよいよ年度末を迎え、鹿深の家では26日に開催されます「歓送迎会」の準備に追われています。3月は別れの季節であり、また出発の季節です。 子どもたちはそれぞれの目標に向かい、また一歩…
もっと見る皆さんこんにちは。施設長の春田です。 工事の進捗につきまして、活動報告を通じお伝えしているところですが、本日は、その工事に遅れが生じていることについてご報告させていただきます。 こ…
もっと見るこんにちは!第二鹿深の家の溝口です。 春の匂いがするなと感じている今日この頃。 先日中高生が卒業式を終え、残すは小学生と、今月末には鹿深を巣立っていく子どもたちのセレモニー、歓送迎…
もっと見るこんにちは。うららかホームです。 3月に入り、ようやく少し気温も上昇し、春が近づいてきました。 卒業シーズンになり、鹿深の家も中学、高校、学生や社会人と進んでいく子ども達がいます。…
もっと見るこんにちは、楸ホームです。 2月はとても寒い日が続き、雪もよく降っていました。まだ、あまり積もっていない時でも、雪遊びをどうしてもしたい子どもたちは、雪をかきあつめてかわいい雪だる…
もっと見るこんにちは榎ホームです。 1月は『行く』2月は『逃げる』と言いますが、上手く表現したものだなと感じています。 気づけば年度末。3月に卒業式を控えた子どもたちがうれしいような、寂しい…
もっと見るこんにちは。和・紬ホームの桒嶋です。 最近寒い日が続いていますが、体調管理は出来ていますか? 私は、1月中は咳が止まらずとても大変で、体調管理はしっかりしていこうと思う年始まりでし…
もっと見るこんにちは。和ホームの河原です。 今年は中々雪が積もらないなーと油断をしていたら、、 先週末に一気に積もりました。 鹿深の家は、山の上に立地しているということもあり 雪の積もり方は…
もっと見るこんにちは。小春・日向を担当している平野です。 2月に入ってしばらくすると小春・日向を含めた女の子たちには少し特別なイベントがあります。そうです。バレンタインデーです。14日が近づ…
もっと見る施設長の春田です。少しずつ太陽の日差しに力強さを感じ始めているのですが、まだまだ風は冷たいですね。 そして、何やら目と鼻がムズムズし始めてきました。花粉症対策を始める時期でもありま…
もっと見る小春ホームの山代です。はじめに活動報告の投稿が遅れてしまい、大変申し訳ありません。 さて、新ホームがスタートし早くも3ヶ月が経過しようとしています。新しい生活にも少しずつ慣れ、子ど…
もっと見る地域支援担当の若林です。 お正月を過ぎたころから一段と寒さが厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ぬくぬくゆったりと過ごした冬休みが明け、子どもたちは重い腰を…
もっと見るあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 新しい年になり、10日余りたちましたが、良いお正月を過ごされたことと思います。 鹿深の家の厨房では、それぞれの…
もっと見るあけましておめでとうございます。施設長の春田です。 いつもと異なるタイミングでの更新です。 さて、今回の記事は、昨年12月14付でお知らせした(←クリックすると過去記事に飛びます)…
もっと見る今年も残りわずかとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先日、第二鹿深の家では大掃除と忘年会を行い、子どもたちと職員とで部屋掃除や窓ふき、玄関やキッチン、お風呂場など…
もっと見る施設長の春田です。 毎週月曜日に、週刊鹿深の家という形で施設の様子をお伝えしているところですが 本日は活動報告の場をお借りし、事業実施の進捗と今後の見通しについて改めてご説明申し上…
もっと見るおはようございます。うららかの山代です。 いよいよクリスマスが目前に迫った今日この頃、あちらこちらで”サンタ”を見かけるようになってきました。ですが、最近はプレゼントの頼み方が大き…
もっと見るこんにちは。楸ホームの苅森です。 冬も近づき寒さが続く日々ですが、お元気にお過ごしでしょうか。 鹿深の家では、クリスマスに向けて様々なイベントが企画されています。 先日は、あまりあ…
もっと見る榎ホームの澤です。秋の紅葉を楽しむ間もなく一気に寒さがやってきましたが、皆さんお元気でしょうか。 新しい生活が始まって早くも一カ月が経過しました。少しずつ生活にも慣れてきた今日この…
もっと見る紬(つむぎ)ホームの上垣内です。 新ホームが始まり、3週間が経とうとしています。12月に入り、寒さを感じるようになってきました。このような中で子どもたちが楽しみにしているのがクリ…
もっと見る和(なごみ)ホームの河原です。 まずはじめに・・・活動報告の投稿が遅くなってしまい誠に申し訳ございません。 さて、新ホームでの生活がスタートして2週間以上が経過しましたが、和ホーム…
もっと見る日向ホーム(新ホーム)山田です。新しいホームに引っ越してはやくも1週間が経ちました。 引っ越した日の子どもたちは、きれいなホームに喜んでおり、いつも片づけない私物を部屋に持って行っ…
もっと見る椿ホームの山口です。この間椿ホームでは、このホームとこのメンバーで最後のホームパーティーをしました。 前半は、全員でたこ焼きパーティーをしました。具を切る手伝いをしてくれた子、たこ…
もっと見る施設長の春田です。この活動報告では久々の登場となります。 前号で予告のあったように、11/3(日)に竣工式を執り行ました。 式典開始前に、森雄太後援会会長(左)、橋本善信理事長(中…
もっと見る鹿深の家の堺です。 先週10月23日にいよいよ待望の私たちの新しいお家の仮使用許可が下り、引き渡し式が実施されました!待ちに待った新しい建物の鍵が施工業者さんから受け渡され、引越し…
もっと見るおはようございます。栄養士の山中です。もう少しで建て替え工事が終わり、新館が完成です。どんなかんじになるのかワクワクしています。さて、今回は普段あまり見る機会がない厨房の建て替えの…
もっと見るおはようございます。総務課の奥村・石田です。 施設の建替えが完成間近となってきました。 新しい事務所もこの通りです!綺麗ですね!! 仮使用許可が下りた後に控えている引越し作業を少し…
もっと見るおはようございます。地域支援担当の若林です。 10月に入ったにもかかわらず、一向に秋の気配が感じられず、まだまだ暑い日が続き子どもたちは少々バテ気味ですが、皆さまはいかがお過ごしで…
もっと見るおはようございます。鹿深の家「うららか」の山代です。 まだまだ暑さが残る9月も本日が最終日となり、いよいよ建て替え工事も大詰めを迎える10月に入りますね。 2023年4月1日に、本…
もっと見るこころなし暑さも少しずつ落ち着いてきていような気がしますが、いかがお過ごしでしょうか? 第二鹿深の家の溝口です。 子どもたちは二学期が始まり、夏休みの余韻もすっかり消えてしまった様…
もっと見るおはようございます! 柊ホームの中尾です! 2学期が始まり2週間が経ちました。 運動会や体育祭の練習で子どもたちは忙しく過ごしています。 さて、新しい建物もいよいよ完成が近づいてき…
もっと見るおはようございます。楸ホームの田辺です。 夏休みが明けて新学期始まって一週間経ちました。まだまだ暑い日が続いていますが、いかかがお過ごしでしょうか。8月末には見学会があり、職員や、…
もっと見るおはようございます、榎ホームの澤です。 この夏、植物は暑い陽光を浴びて立派に伸びていきましたが、夏の間も鹿深の家の本館もにょきにょきと背を伸ばして今では立派に屋根までできました。渋…
もっと見るおはようございます。椿ホームの塚本です。 夏休みも残り一週間。宿題のラストスパートです。自由研究や工作、ワークなど子どもたちは頑張ってくれています。 外観はほぼ完成しています。子ど…
もっと見るおはようございます。柊ホームの若井です。 お盆休みが過ぎ、本日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。 連日の猛暑で屋外で身体を動かして遊ぶということはなかなか出来ませんでしたが…
もっと見るおはようございます。柊ホームの若井です。 夏休みも半分ほど経ちましたが、子どもたちは暑さに負けず元気に過ごしています。 先週の金曜日には建築事務所にて定例会議が行われ、今後のスケジ…
もっと見るみなさん、本日二度目の投稿となります。 午前中はメモリアルタイルサンプル到着のお知らせをさせていただきましたが、今回のクラウドファンディングのメインテーマでもある『遊歩道の整備』の…
もっと見る3,000円+システム利用料
●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
10,000円+システム利用料
●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
3,000円+システム利用料
●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
10,000円+システム利用料
●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)






