懸け橋プロジェクト 被災地から大分へ移農した若き農民を救う

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2012年10月4日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

【八幡平スマートファーム】フレッシュ温泉バジル~沢山の笑顔の為に~
#まちづくり
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
2011年3月11日 東日本大震災
この日、被災地で農業を営んでいた人々の中に、農地をすべて失った人達がいます。
農業がしたい。農業で生活したい。
そういった思いを抱いていても農業が出来ない人達を受け入れる形を作っていきたい。
「架け橋プロジェクト」は、東日本大震災で、農地を流され、農業を出来なくなった人を被災地から大分県に移農させるプロジェクトです。

はじめまして。金丸宏倫と申します。
私たちは、大分県宇佐市で、農薬・肥料を一切使わない農法で、お米を14年間栽培しています。昨年、下北沢の農民カフェを営む「和気優」と出逢い、被災地の農民受け入れという考えに共感し、農業を愛する仲間のため、受け皿としての準備を進めてまいりました。
今回初めての受け入れとして、東日本大震災で被災された岩手県陸前高田市でリンゴ農園を営んでいた「村田光貴」の大分県国東市への移農のサポートを目的としています。
村田光貴、そして今後の被災地の農家の人々の受け入れのために協力していただけないでしょうか?

被災地の農家の現状

新規就農の難しさ
新規就農で、米作りをするには5000万円程度の投資が必要となります。被災された農家を受け入れのため、地域農家の協力や、農機具メーカーなどからの協力もあり、田植え、稲刈り、乾燥、籾摺りなどの設備面では、借用することで目処が付くも、肝心のトラクターについては、未だ目処が立たっていません。
本年度の作付は、2haの規模で古い小型のトラクターを譲り受けているので、しのげそうなのですが、来年以降は5haの作付予定で、将来的には、地域にある70haもの農地を任される事も現状の高齢化農村部から期待されているため、大型のトラクター(700万円程度)を必要としています。来期大幅に圃場拡大のため、そして今後、農地を広げていくため、12月頃にトラクターを購入したいと考えており、このトラクター購入頭金として200万円を皆様に支援していただきたいと考えております。
村田光貴の思い
農業をやりたい。
自分自身で作った農産物を被災地に届けたい。
自分のように、農業がしたくても出来ない「仲間」を移農した大分で受け入れが出来るようにしたい。
(軽トラックで宇佐市を訪れた村田光貴)
日本の農業のため、そして、その日本の農業を愛する人々のため、
皆様の支援よろしくお願い致します。
支援プロジェクトの内容
引換券について
・村田光貴からのサンクスレター
・被災地から唯一持ち出し、移農先で栽培した「ニンニク」1Kg
・自然栽培で作付した米(ヒノヒカリ)の来期(25年度)収穫分2Kg

・「架け橋プロジェクト」スタッフオリジナルTシャツを 2枚(サイズ:S・M・L・LL/色:白・黒・青・赤)
・トラクターへの支援者名記載
購入後のトラクターへ支援者名を記載し、ブログ上でアップします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
有限会社 宇佐本百姓と共に、大分県宇佐市で、自然栽培のお米「しあわせ米」を栽培。農薬・化学肥料を一切使わず、年間90㌧を全国に出荷。自然栽培
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
*村田光貴からの感謝の手紙
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*村田光貴からの感謝の手紙
*被災地から唯一持ち出した「ニンニク」を移農先で栽培したもの1Kg
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
1,000円+システム利用料
*村田光貴からの感謝の手紙
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*村田光貴からの感謝の手紙
*被災地から唯一持ち出した「ニンニク」を移農先で栽培したもの1Kg
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
有限会社 宇佐本百姓と共に、大分県宇佐市で、自然栽培のお米「しあわせ米」を栽培。農薬・化学肥料を一切使わず、年間90㌧を全国に出荷。自然栽培











