
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2020年9月25日
【残り2日】応援メッセージ#3 油谷聖一郎さん
ページをご覧いただき、ありがとうございます。釜ヶ崎支援機構事務局です。先日、大阪ミナミで行き所を失った多くの若者を受け止めてきた、油谷聖一郎さんとともに、釜ヶ崎の街を歩きました。
※油谷聖一郎さんの活動の一端については、下記URLをご覧ください。
https://www.sankei.com/smp/west/news/170315/wst1703150004-s1.html
私が油谷さんに一番紹介したかったのが、「ステップハウスとも」。
ここ釜ヶ崎で40年以上前から子どもたちの居場所「こどもの里」を運営し、子どもたちに健全で安心できる自由な遊び場や居場所、生活の場を創り続けてきた荘保共子さんが設立した女性・母子向けシェルターです。
※荘保さんとは、本クラウドファンディングを応援していただいており、8月31日には弊社スタッフと対談していただいています(下記URL)。
https://readyfor.jp/projects/kamagasaki/announcements/143064
ここ「ステップハウスとも」には、DV被害から逃れて来た母子や難民、シェルターの入所期限を過ぎて次の居場所がない女の子などが暮らしています。
「住むところがある」だけでは足りない、制度が想定するペースでは歩けない。
「ステップハウスとも」は、そんな彼女らにとって、頼れる人が近くにいて、自分のペースで歩き出せる場所となっています。
大阪ミナミで数多くの若者のリスタートを手伝ってきて、いままた新たに居住支援の拠点づくりに動いている油谷さんの眼にも、「ステップハウスとも」や釜ヶ崎の街は興味深く映ったようです。
【油谷さんコメント】
私の暮らしている浪速区や中央区と、ここ西成区釜ヶ崎は目と鼻の先なのですが、しっかりとこの街を歩いたことは今までありませんでした。
今回、この街を歩き様々な方から話を聴くことで、私がいまミナミでやってきた「若い人だけでなくいろんな人たちが安心して寝泊まりし働いていけるための場づくり」を、この街の皆さんが永く取り組んでおられることを知りました。また、「ステップハウスとも」や釜ヶ崎支援機構さんの新たな居住支援のように、社会の変化に応じて取り組みをバージョンアップさせようと常に努力されていることに感銘を受けました。
私のところに来る若者は皆、「頼ることに慣れていないんだなあ」と感じています。
頼ることに慣れていないから、独りで抱え込んだ問題を深刻化させてしまったり、頼るべき人を間違えて、騙されて一層酷い目に遭ってしまったりすることがままあります。
そうならないように、安心して寝泊まりができて相談できる人が身近にいる、自分に合った働き方を見いだせるまで付き合ってあげられる。そういう場所が、ミナミや、釜ヶ崎や、いろんなところにたくさんあって、広がっていけばいいなと思っています。
私のところに来た若者たちの中には、行方を告げずにいなくなってしまう人もいます。私はそんな彼らのことがどうしても気になって仕方がないのですが、悪い人に引っかかるのではなく、例えば釜ヶ崎で支援につながってくれていたら安心できます。
私は今、ミナミだけでなく大阪府豊中市で若者の居住支援をはじめようと走り回っていますが、釜ヶ崎支援機構さんがここ釜ヶ崎で新たな居住支援にチャレンジなさっていることは、私にとっても励みになりますし、一緒にできることもたくさんあるのではとワクワクしています。
私たちが生きるこの社会は、リスタートを容易に切ることができない社会だと日々感じています。
釜ヶ崎という街には、安い宿があり、その日から働いて日払い賃金がもらえる仕事があるなど、まだリスタートを切りやすい街だといえます。そのような街であってもやはり、いや肉体労働市場を中心とし極端に男性比率が高いこの街だからこそ、マッチョでドライな一面を有しています。
言ってみれば、アクセルを踏み込む勇気を持てないドライバーが、高速道路の本線になかなか合流できない感じ、といったところでしょうか。
高速道路に乗れるようになるまでドライブに付き合う、何なら高速を使わなくても済む下道を案内する、そんな「それぞれのペースでそれぞれのルートを走るためのお手伝い」を、そしてその前に「車を出せるタイミングが訪れるまでじっくりと待てるような場所の創造」を、このクラウドファンディングを通じて釜ヶ崎でおこなっていく必要があると私たちは考えています。
さらに言えば、この私たちの取り組みは北九州や北海道、千葉でも進められておりますし、今後は全国に広がっていくものと信じています。そのためにも、私たちの取り組みをしっかりと立ち上げようと決意しています。
このクラウドファンディングで皆様に支援をお願いする期間もあとわずかとなりました。皆様からのさらなるご支援を、改めてお願い申し上げます。
(文責・釜ヶ崎支援機構 お仕事支援部 横谷和彦)
リターン
5,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収書(メールで2021年1月末までにお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収書(メールで2021年1月末までにお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収書(メールで2021年1月末までにお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収書(メールで2021年1月末までにお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,377,000円
- 寄付者
- 390人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,208,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 9時間













