このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
最近行われた行事のようすです。
かにた婦人の村では、単調になりがちな施設での生活に少しでも彩りや潤いが得られるように、いろいろな行事を行っています。この10月に行われた行事のようすを少しご紹介いたします。
■10月2日 みんなのおんがくかい

利用者さんと職員の有志による毎年恒例の音楽会です。歌、ピアニカやハーモニカ、リコーダーなどの楽器演奏、ダンス、合唱、職員のバンド演奏、今年は最近ギターを練習中の若い利用者さんによる、一人での弾き語り初披露もありました。音楽以外にも、自作の昔話を面白おかしく語りで披露する方がいたりと、バラエティに富んだ発表がたくさんありました。
最後のリズム合奏では、今年は『はたらくくるま』という曲を楽しく演奏しました。新棟建設工事中のかにたにピッタリの歌詞です。
♪ブルドーザーが やってきた
ショベルカーも やってきた
はたらく くるまは ちからもち
あさから ばんまで いそがしい♪
この『みんなのおんがくかい』は、一生懸命練習を重ねてきた利用者さんたちの一生懸命な姿に、毎回胸を打たれます。また、出演していない人もいつも最後には一緒になって楽しんでいる姿が見られて、みんなでつくりあげている一体感を感じさせてくれる行事です。
■10月11日 運動会
市民運動場をお借りして、運動会を行いました。
暑過ぎず寒過ぎずちょうどいい陽気、芝生がきれいな広いグラウンドは、それだけでも爽快な気持ちにさせてくれます。
かにたの運動会は、競技ごとに一応順位は付けられますが、むきになって争うことはありません。もうとても走ることなどできない人でも勝てる可能性があるように種目を工夫しています。仲間には一生懸命声援を送り、職員が競技をする時には利用者さんが係を交代してくれたり、むしろ職員と競技をしたがる利用者さんもいたりと、和気あいあいとした雰囲気の中で進められます。
『みんなのおんがくかい』と同様、利用者と職員という立場の垣根を越えてみんなで楽しむことができる行事です。
◆◆◆◆◆
新棟建設現場では、基礎工事が進んでいます。
北側部分の基礎立ち上がりのコンクリート打設が終わり、型枠が外されました。
部屋や廊下の輪郭が徐々に分かるようになってきました。
コース
3,000円〜
今回のみのご寄付 | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・利用者さんが描いた絵のポストカード
・感謝のメッセージ
・支援者さま向け活動報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
500円 / 月
毎月応援500円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
1,000円 / 月
毎月応援1,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
3,000円 / 月
毎月応援3,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
5,000円 / 月
毎月応援5,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
10,000円 / 月
毎月応援10,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

音楽の街・浜松市で、静岡大学の傷んだピアノをグランドピアノへ!
- 支援総額
- 2,516,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 12/30

アフリカ奥地の感染症対策|生薬事典を作り人々と野生動物を守りたい。
- 寄付総額
- 4,047,000円
- 寄付者
- 228人
- 終了日
- 3/12

過ごし方はあなた次第!150年の古民家で季節の自然を満喫|白鷹町|
- 支援総額
- 1,935,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/27

障がい者の仕事・スポーツが丸ごとわかる太陽ミュージアム建設へ
- 寄付総額
- 5,587,000円
- 寄付者
- 200人
- 終了日
- 11/18

宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」の自主制作アニメをつくりたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/7
地域の空き家を地域の防災拠点に − 持続可能な社会を −
- 支援総額
- 450,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 4/28

日本とネパールとの友好の証としてネパールに友好センター設立!
- 支援総額
- 4,226,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 10/13












