寄付総額
目標金額 35,000,000円
- 寄付者
- 1,209人
- 募集終了日
- 2023年3月20日
現在の寮舎の安全性について
今回みなさまにご支援をお願いしております建て替え事業ですが、そもそものスタートは2015年まで遡ります。寮舎が建っている土地の多くが、「土砂災害警戒区域」および「土砂災害特別警戒区域」に指定されたことに端を発して、居住施設の建て替えの計画を開始しました。
しかし、現在の実行段階へ漕ぎつけるまでに、じつに7年以上に及ぶ年月が経ってしまいました。こんなに長い時間がかかってしまった理由の一つとして、全国から利用できる唯一の婦人保護施設、というかにたの特長が挙げられます。支援の面では大きな強みであり長所である点なのですが、補助金の自治体負担分を決めるにあたり、各自治体間の調整が難航するという壁にもなってしまったのです。
この間、2019年9月には台風15号(令和元年房総台風)が、房総半島各地に大きな被害をもたらしました。かにた婦人の村も、危惧されていた土砂災害こそ起こらなかったものの、猛烈な風雨によって甚大な被害を受けました。いくつもの寮舎や作業棟の屋根、壁などが破壊され、使用不能になってしまった建物もありました。また、広い敷地内のあちこちで大きな木が倒れ、敷地内の移動の妨げとなりました。さらには停電が5日間に及び、非常用の発電機を回すためのガソリンも入手困難な状況が続きました。そんな過酷な被災状況の中でも台風を原因とする怪我人や病人が出なかったのは不幸中の幸いでしたが、結果的に、被害の修繕、復旧が完了するまでに1年以上の時間を要しました。
仮定の話になってしまいますが、もし、建て替え事業が計画開始から順調に進んでいたら、この台風の時には既に新しく堅牢な建物での生活へ移行できていて、これらの被害の大部分は受けずに済んだ可能性が高いと思われます。そして、復旧にかかった費用も、保険金や補助金、寄付金で何とか賄うことができたものの、かけなくて済んだコストだったと考えられます。
さらに、台風被害以外でも、いろいろな設備が既に耐用年数を超えており、不具合が出るたびに、新しいものへ更新するべきか、建て替えによる刷新を見越して修理、維持で乗り切るのか、という判断を迫られる状況が何年も続いています。
今回公開する動画では、台風の被害に遭った当日のようすを利用者のみなさんが語ってくださっています。女性支援のあり方について議論したり理解を深めたりすることはもちろん重要なことですが、それ以前の問題として、老朽化した建物が原因で利用者さんに怖い思いをさせることが二度とないように、安全な建物での生活を保障できるように、この建て替え事業を一日も早く成し遂げなければなりません。にもかかわらず、原油高やウッドショック、ウクライナ戦争、円安などの影響により、建築資材等のコストは上昇の一途を辿っている状況です。
改めてお願いですが、ご寄付によるご支援はもちろん、情報のシェア拡散などのご協力も大きな力となっています。みなさまからのお力添えをいただかなくては、この建て替え事業を成し遂げることはできません。ご支援の輪をさらに大きく広げてくださいますよう、謹んでお願い申し上げます。
※写真はすべて2019年被災当時のもの。現在は復旧されています。

ギフト
5,700円+システム利用料

57周年記念:5,700円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
①現在のかにた婦人の村のご見学(2023年12月までに実施)
②新居住棟内部のご見学(2024年12月までに実施)
上記の計2回の実施を想定しております。
日程・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします。
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
1,000円+システム利用料

1,000円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 679
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,700円+システム利用料

57周年記念:5,700円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
①現在のかにた婦人の村のご見学(2023年12月までに実施)
②新居住棟内部のご見学(2024年12月までに実施)
上記の計2回の実施を想定しております。
日程・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします。
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
1,000円+システム利用料

1,000円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 679
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,333,000円
- 支援者
- 350人
- 残り
- 4日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,890,000円
- 寄付者
- 324人
- 残り
- 27日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,173,000円
- 寄付者
- 559人
- 残り
- 39日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,084,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 10時間





















