寄付総額
目標金額 35,000,000円
- 寄付者
- 1,209人
- 募集終了日
- 2023年3月20日
いよいよ残り1か月。 大切なお知らせとお願いです。
かにた婦人の村を応援してくださっているみなさま、本当にありがとうございます。2月20日12時現在、ご寄付の総額は13,479,000円、ご寄付いただいた方の総数は510人に達しました。こんなにも大勢の方々が、私たちの背中を力強く押してくださっていることに、たいへん感激いたしております。
そして、3月20日の終了までいよいよ後1か月となりました。 目標金額達成までここからスパートをかけていくために、このプロジェクトに賭ける私たちの想いを改めて綴らせていただきました。少し長くなりますが、お読みいただければ幸いです。
==========
かにた婦人の村は、1965(昭和40)年の創立以来57年間、日本で唯一の婦人保護長期入所施設として、性被害や暴力、差別などで傷ついた女性たちの最後の砦であり続けてきました。当時の福祉事情やさまざまな個別の事情により、地元で生活の場が見つからなかった女性たちが、かにたへ大勢たどり着きました。今よりも差別や偏見が強烈だった時代に、行き場を失った女性たちが共に暮らす「村」として、コロニーという共同体をつくり、その中で支え合いながら安心して暮らせるように、深津文雄牧師や当時の職員たちが、村の中での暮らしの充実に力を注いできました。
しかし、長い年月が経つうちに、施設は老朽化が進みました。同時に入所者の高齢化も進み、十分なケアを提供し続けるために、婦人保護施設の規定以上の人員を要するようになってきました。慢性的に運営資金は不足し、ついには施設の存続さえも危ぶまれるところまできてしまいました。
かにた婦人の村は、施設とはいうものの、塀も門もない「村」です。誰からも助けてもらえなくても、生きてかにたへたどり着きさえすれば、必ず温かく迎え入れられる、そんな場所です。自然豊かでゆったりとした環境の中で、共同生活や作業などの活動を通して、ゆっくり時間をかけながら、自己肯定感と自尊心を取り戻していただく機会があります。そして、「自分はどうしたいのか」ということについても、焦らずに時間をかけて考えていただくことができます。
唯一、全国の女性が長期入所できるかにた婦人の村がこの国にあるということは、生きづらさを抱えることになった女性たちのセーフティーネットとして、極めて重要なことであると、私たちは考えています。これまで、一般社会と一定の距離を保ちながら存在してきた施設ではありますが、そのまま忘れ去られてよいものではないはずです。
時代は流れ、女性支援を福祉事業として行いたいという現場の支援者の働きかけによって、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が2024年から施行されることになりました。これまでは女性に対する「更生指導」を本質とする売春防止法が基本法でしたが、これが「福祉事業」に生まれ変わるという大転換です。
日本の女性支援の根本が変わるこの流れに、かにた婦人の村が乗り遅れるわけにはいかない。そんな思いから、寄付を募ってでも建て替えを実行し、今暮らしている入所者や、将来かにたにやってくる女性たちと、共に生きていく決意を示すために、このクラウドファンディングに挑戦することにいたしました。
保護された入所者の安全を守るため、これまでは、あえて積極的な情報発信を控えるなど、「隠す」ことが必要でした。今後も安心・安全が最優先であることに変わりはありませんが、それに加えてこれからは、かにたで回復の時を過ごした女性たちが、取り戻した自尊心を胸に、再び社会へと戻っていく後押しをしていかなければなりません。
創立当時とは社会福祉制度も変わり、現在は地域に福祉的な社会資源が充実してきました。利用者が適切に情報提供を受けられれば、自由に、主体的に暮らし方を選べるようになってきています。社会的にもジェンダーや障がいへの理解が少しずつ進む中、私たちの活動や女性支援のことについても広く知っていただき、ここで過ごした女性たちをあたたかく迎え入れてくれる人々が増えていくことで、地域や社会における入所者の「人生」を守ることができる時代をつくっていきたいのです。
今回のクラウドファンディングは、かにた婦人の村と心に傷を受けた女性たちのリスタートに向けて、ご支援と認知の広がりが欠かせない挑戦です。誰もが明日、生きることに困難を抱えるかもしれません。そのとき助けを求めることができ、また歩み出すことができる社会をみんなで実現していきたいと、切に願っております。
お一人でも多くのご支援と情報拡散にご協力くださいますよう、改めてお願い申し上げます。
おいしい野菜が育つように心を込めて。
ギフト
5,700円+システム利用料

57周年記念:5,700円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
①現在のかにた婦人の村のご見学(2023年12月までに実施)
②新居住棟内部のご見学(2024年12月までに実施)
上記の計2回の実施を想定しております。
日程・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします。
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
1,000円+システム利用料

1,000円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 679
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,700円+システム利用料

57周年記念:5,700円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
①現在のかにた婦人の村のご見学(2023年12月までに実施)
②新居住棟内部のご見学(2024年12月までに実施)
上記の計2回の実施を想定しております。
日程・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします。
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
1,000円+システム利用料

1,000円のご寄付
・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
30口までご寄付いただけますので、ご希望の口数にて是非ご寄付をお願いいたします。
- 申込数
- 679
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,320,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 4日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,890,000円
- 寄付者
- 324人
- 残り
- 27日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,166,000円
- 寄付者
- 556人
- 残り
- 39日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,084,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 12時間




















