5歳児に自分の体を知ってほしい! 紙芝居で学びの場を届けたい
5歳児に自分の体を知ってほしい! 紙芝居で学びの場を届けたい

支援総額

249,000

目標金額 150,000円

支援者
31人
募集終了日
2017年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/karada-fushigi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年09月17日 09:52

聖路加看護学会で発表しました☆

昨日、9月16日は「聖路加看護学会」だったのですが、

「ラウンドテーブルディスカッション」で、我らがメンバーの

白木和夫さんと、村松純子さんと、瀬戸山陽子さんが発表をされ、

参加された皆さんとディスカッションを行いました☆

白木さんが私たちの取り組みの立ち上げの経緯を話し、

村松さんが医療専門職ではない市民の立場からの提案をし、

市民の方と医療者が協働するにあたって必要なことなどをディスカッションしました☆

 

また午後のシンポジウムでは、

瀬戸山陽子さんが「5-6歳児が体を学ぶプロジェクトの変遷~「専門職が伝える」から「子どもに身近な人が伝えるための育成プログラムの開発」へ~と銘打ち、プロジェクトの背景や変遷、PCCの実践例などなどお話をしました☆

 

・・・私も瀬戸山さんの発表を聴き、子どもにとって身近な人が子どもに体のことを伝え続けて行くことが、大切なんだなぁと改めて思い、紙芝居を子どもの集まる保育所や幼稚園に届け、子どもと日常を過ごしている保育士さんや幼稚園の先生が繰り返し子どもに体のことを伝えて行って欲しいって思いました。

全国の子どもたちに紙芝居を届けたいですので、

どうか、応援よろしくお願いします☆

ラウンドテーブルディスカッションの白木和夫さん☆

同じくラウンドテーブルディスカッションの村松純子さん☆

あ!奥に、菱沼典子さんもいますね~☆

三重県から駆けつけてくれましたっ!

 

日野原ホールで発表中の、瀬戸山陽子さん☆

「お話会」の様子を話しています!

「からだ紙芝居」の紹介もしました☆

瀬戸山さん☆

質問に答えています!

 

学会のテーマは「超高齢社会を支えるPeople-Centered Nursing Careの開発」っていう、難しい感じだったのですが、

『5歳児が体のことを知ることで、自分や周りの人の体への気遣いが生まれ、大人になっても体の大切さを理解した行動をずっとし続けることで、医療費の削減とか、ひいては高齢者の健康へと結びつくんじゃないか?』なんて、思ったりしました!

 

そして・・・

書店の一角には、私達の本が2種類売られていました☆

こちらの本は、私達の活動がまとめて書いてあります☆

現在、アマゾンで売るための準備をしているところです。

よろしければ、お手に取っていただきたいです!!!

 

応援、よろしくお願いします!

♪三宅美千代♪

リターン

1,000


☆活動全力応援コース☆

☆活動全力応援コース☆

ご支援ありがとうございます☆
■感謝の気持ちを込めて、ありがとうメールをお送り致します!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

5,000


☆活動全力応援コース☆

☆活動全力応援コース☆

ご支援ありがとうございます☆
■感謝の気持ちを込めて、ありがとうメールをお送り致します!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

1,000


☆活動全力応援コース☆

☆活動全力応援コース☆

ご支援ありがとうございます☆
■感謝の気持ちを込めて、ありがとうメールをお送り致します!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

5,000


☆活動全力応援コース☆

☆活動全力応援コース☆

ご支援ありがとうございます☆
■感謝の気持ちを込めて、ありがとうメールをお送り致します!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る