次世代に継ぐ「武術空手の原点を再現する大会」を開催したい
次世代に継ぐ「武術空手の原点を再現する大会」を開催したい

支援総額

1,047,000

目標金額 1,000,000円

支援者
55人
募集終了日
2025年9月5日

    https://readyfor.jp/projects/karate2026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年08月25日 21:16

【残り11日!】空手の型はこじつけか?

今回、空手の型を活用するというコンセプトで、武術空手の大会を開催します。空手の型には様々な解釈がありますが、その多様性を批判的に捉える人の中には

「こじつけだ」

と断じる人もいます。実は私も、その意見に3割ほどは賛成しています。
なぜなら、多くの流派における型の使い方の説明は、現実の場面から乖離している場合が少なくないからです。

例えば約束組手では「追い突き」が攻撃役に設定されることが多いですが、実際に初手から中段追い突きを仕掛けてくる相手はほとんどいません。
仮想武器を前提とするなら理解できますが、武器術には独自の深さがあり、実際に武器(あるいは代用品)を使わなければ稽古として成り立たないでしょう。

このように考えると、型の分解組手の多くは「こじつけ」と言われても仕方がない、と私は思います。

また、流派によって見解が大きく異なるという点も特徴的です。
例えばボクシングでは、パンチはパンチ、ガードはガードと、その使い方が明確に共有されています。コーチによって細部の指導は違えど、根本的な解釈が異なることはありません。

しかし空手では、引き手ひとつをとっても「突きのスピードを高めるため」「掴んで引き込むため」「棒術の名残」など解釈が多様であり、さらには「正解は一つ」とする立場と「複合的な意味を持つ」とする立場も存在します。

こうした状況は、他の格闘技やスポーツではまず見られないことです。
だからこそ「型はこじつけ」と批判する人がいるのでしょう。では、私の見解はどうか。
結論から言えば、

「空手とはそういうもの」

という立場をとります(笑)
説明不足にならないように、順を追って述べます。私はよく空手をカレーに例えます。

沖縄空手はインドカレー
伝統派空手(全空連)は欧風カレー
フルコンタクト空手は日本のカレーライス

どれも特色は違えど、共通して「カレー」であることに変わりはありません。
つまり「カレー」という型があり、そこから文化や食材、時代背景を踏まえて、多様なカレーが生まれたのです。
空手も同じで、「空手」という概念を基に、文化や仮想敵、時流を反映しながら多様なスタイルが生まれました。

この点は、ジークンドーの「オリジナル派」と「コンセプト派」の違いに似ているかもしれません。
ジークンドーの内部事情については知りませんが、オリジナル、コンセプトをそのままの意味で捉えると以下の通りになります。

オリジナル=原型重視
コンセプト=理念や概念を重視、型にとらわれない

空手で言えば、型を守り続けるのが「オリジナル派」、型にとらわれず適応するのが「コンセプト派」と言えるでしょう。
どちらも大切であり、「型にとらわれないためにも型が必要」だと私は考えます。

例えるなら、ラーメンをカレーとは呼びません。
多様性はあっても、土台となる「カレー」という枠組みがあるからこそ成立するのです。

空手に話を戻すと、流派ごとに解釈が違うのは自然なことであり、「理念や概念を踏まえれば、多様な考え方があっても良い」と私は考えます。理念を大きくまとめれば、

伝承すること
強くなること
使えること

の三つに整理できるでしょう。
1と2に関しては、多くの空手が果たしています。型稽古によって伝承し、強くなれるからです。

しかし3の「使えること」については、稽古の不足が否めません。「強くなること」と「使えること」は似て非なるもの。
その違いについてはまた別の機会に語ります。

今回の武術空手ルールによる大会は、まさに三つ目のテーマ「使えること」を目的に据えています。

型を実際に活かすための稽古を、この大会を通じて深めていただきたいと願っています。

8月30日(土)「武術空手」体験会を開催
https://budo-station.jp/bujutukaratetaikenkai/

クラウドファンディングの締切まで 残り11日 となりました。
私の考えに共感していただける方は、ぜひご支援・ご協力をお願いいたします。

ご支援・拡散のご協力をよろしくお願いいたします。
以下は、ご支援くださった皆様です。

八卦掌・臼井真琴 先生
https://budo-station.jp/page-34/page-66/

拳功房出雲支部・中井洋輔 先生
https://budo-station.jp/page-34/page-66/

空手道脩己會誠心館・上本直樹 様
http://seishinkan.g3.xrea.com/

宮野道場 東京統括支部・畑守正和 先生
https://miyanodojo-tokyo.jimdofree.com/

えいちゃん 様(季節料理 竹仙) 
https://chikusen.foodre.jp/

須賀久也 様(川嶋塾)
佐藤秀紀 様(崩導会員)
李直樹 様
deco7 様
cismash 様
赤い雲 様
もんじゅ 様
市川隆夫 様
suzuzo 様
佐藤寛二 様
がんちゃん 様
TAA 様
空手家小野 様
五十嵐一志 様

ご支援をいただきました皆様に深く感謝申し上げます。

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●お礼のメールをします
●大会終了後の活動報告をメールします

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月

3,000+システム利用料


全試合収録DVD

全試合収録DVD

全試合収録DVDをお届けします。
※映像は基本的に無編集となります。
※選手には後日郵送します。
※後日、大会ダイジェスト映像・決勝戦・注目試合などはYouTubeにて公開予定です。

大会終了後2026年12月~2027年1月に、全試合収録DVDを郵送いたします。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年1月

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●お礼のメールをします
●大会終了後の活動報告をメールします

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月

3,000+システム利用料


全試合収録DVD

全試合収録DVD

全試合収録DVDをお届けします。
※映像は基本的に無編集となります。
※選手には後日郵送します。
※後日、大会ダイジェスト映像・決勝戦・注目試合などはYouTubeにて公開予定です。

大会終了後2026年12月~2027年1月に、全試合収録DVDを郵送いたします。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年1月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る