
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 95人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
「軽井沢学園を応援する会」
当園には「軽井沢学園を応援する会」という別の互助団体があります。
この団体ができたのも今から10年以上も前になります。
どのような活動をしているかというと一口2,000円以上を個々の方のご厚意により年会費としていただき、その収益の中から子どもたちの地域クラブの活動費や備品の購入、または※運転免許の取得費の一部補助をしたり、学園を退所した後につまづいてしまった子たちへ無利子の貸し付けをなど行ったり措置費では賄いきれない子どもたちへの支援に充てさせていただいています。
(※この辺りの課題に関してはまた、別の記事で詳しく書かせていただこうと思います)
そもそもなぜ、地域クラブの活動費や備品の購入を会費で賄うのかという話です。
少しお堅い話になってしまいますが、児童養護施設の運営費の実態を知っていただくことから「軽井沢学園を応援する会」のご説明をしたいと思います。
児童養護施設の財源は高齢者施設や障がい者施設とは違い、介護保険、利用者による負担金制度ではありません。
それもそのはずですが、子どもたちには未成年の為、施設利用をするための負担金を支払う義務はありません。
そのため、国が子どもたちの生活を保障するため「措置費」という形で児童養護施設が運営されているのです。俗っぽい言い方をすると国民の皆様から頂いている税金で子どもたちの生活が保障されているのです。
そのため、使途が細かく定められているので子どもの為だからといって自由勝手に使って良いというわけではないのです。
教育費などは措置費で補償されているものの、例えば、野球部で使用するグローブの購入、吹奏楽部で楽器を購入するなどといったいわゆる「ご自宅の判断で購入を」とされるようなものは措置費では賄いきれないのです。
そのような金銭的な事情から過去にはやりたい部活動があったにも関わらず、入部を諦めさせるとったことや、別の施設の話では、哀れに思った担当が自費で大金を叩いて担当の子に購入したという話を耳にしたこともあります。
そんな措置費で賄いきれない部分を保障し、子どもたちを応援しようと発足したのが「軽井沢学園を応援する会」なのです。
今ではお陰様で600人を超える会員の方々が全国におり、頂いた会費を地域のクラブ活動や備品購入等に充てさせて頂き、おかげさまで地域の子たちと比べても遜色ないまでに環境を整備してあげられるようになりました。
中には、日本代表に選ばれる子もいたりと「あの時諦めさせなくてよかった」と思う事例もありました。

日本代表は学園でも特例ですが、そこまで行かずとも好きなことに打ち込むことができ、子どもたちの可能性を「普通」にまで広げさせることができたのは「軽井沢学園を応援する会」があったからこそでした。
引き続き子どもたちの可能性を伸ばせるよう支援して参りたいと思いますので、クラウドファウンディングもですが、是非こちらの「軽井沢学園を応援する会」へのご支援もよろしくお願いします。
「軽井沢学園を応援する会」
概要
・年2回 季刊誌(「ストリートパズル」)を発行し園の様子をお届けしています。
・年会費ひと口2,000円(振込先は以下に記載)
・会計士、弁護士による会計監査有り
・頂戴しました収益は上記させていただきましたとおり子どもたちのために使わせていただきます
振込先
ゆうちょ銀行
郵便振替 口座記号番号 00530-5-84441
※他金融機関からの振込用口座番号 ゆうちょ銀行
〇五九(ゼロゴキュウ)店 当座 0084441
お問合せ先
〒389-0115
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1341 軽井沢学園内 軽井沢学園を応援する会 事務局
TEL:0267-45-1295
メールアドレス:karugaku@guitar.ocn.jp
担当:堀越
ギフト
5,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅠ(お礼のメール)
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅡ(リターンⅠ+ホームページにお名前の掲載(希望者のみ))
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
・子どもたちからのお礼の手紙をお送りします。
・寄付金領収書をお送りします。
・寄付者として当園のホームページにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅠ(お礼のメール)
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅡ(リターンⅠ+ホームページにお名前の掲載(希望者のみ))
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
・子どもたちからのお礼の手紙をお送りします。
・寄付金領収書をお送りします。
・寄付者として当園のホームページにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,156,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 1日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 8日









