
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 95人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
ヘアカット
余談ですが、筆者、髪を切りました!
子どもたちはそんな筆者をいじってくれないのでここで公開(笑)
って…ほんとに余談でした。すみません。
本日は施設で子どもたちのヘアカットはどうしているのかということについて書かせて頂きます。
施設職員がヘアカットをしても良いか?というと実は【法律上はダメ】なんです。
よく考えてみれば当たり前の話ではありますが、基本的には「理容師以外の者は「業」として理容を営んではならない」のです。言ってしまえばヘアカットするには資格が必要ということです。
とはいえ、日常の整容という概念であれば可能という部分もあるので、前髪が少し長くなったからということで職員が整えてあげるなんてことはあります。
ですが、ガッツリ切りたいときはどうするか?
それはやっぱりプロの方にお任せするしかありません。
学園でも近所の美容室や理髪店に行き散髪してもらっています。
老人施設などでもよくある、理容師の方に来てもらいヘアカットをするということも当園でもしています。
そんな理容師の方の中にはボランティアで毎月ヘアカットをしに来てくれている方がいます。
長野県佐久市で長年美容室を営んでいらっしゃる「藤 美容室」の佐藤さんです。


佐藤さんと軽井沢学園のお付き合いはすでに10数年を越えています。
毎月、ご自身の営業が終わったあとに学園に駆けつけてくださり、子どもたちの悩みや心境などを聞きながら5〜6人の子の髪を文句も言わず平然とヘアカットをして下さいます。
子どもたちも普段職員には関係が近すぎるからこそ言えないようなことも佐藤さんには相談したり、佐藤さんもそんな相談を嫌な顔ひとつせず笑顔で聞いていてくださります。また、受験生がいる時は御守りを買ってきていただいたりと常に子どもや軽井沢学園のことを気にかけて下さるスーパーボランティアさんなのです。
ボランティアの話になりますが、「ボランティア」というのは施設にとっては体の良い名前ですが、長年お付き合いさせて頂くにはバランスが大事だなと最近つくづく思います。
お言葉に甘え過ぎたりすると逆に子どもたちの弊害になることもあるからです。
特にボランティアの方のお気持ちに甘えてばかりで、やってもらうことが当たり前、来てもらうことが当たり前となってしまうと子どもたちに感謝の気持ちが育たなくなってしまうのです。
そんなことに懸念を覚えた職員は、ここ最近、来てもらうだけでなくあえて佐藤さんのお店に出向くことにしました。そして、そこでお金を払うところを子どもに見せるようにしました。(佐藤さんのご好意で破格の値段ですが(汗))
何よりも経験が大事。
そんな職員のニーズにも気さくに応じて頂ける佐藤さんの懐の深さがあるからこそ、学園を退所した後でも子どもたちは佐藤さんの元に行くんだろうなと感じます。
佐藤さん、いつもありがとうございます!この場を借りてお礼をさせていただきます。
また、これからもよろしくお願いします!
ギフト
5,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅠ(お礼のメール)
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅡ(リターンⅠ+ホームページにお名前の掲載(希望者のみ))
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
・子どもたちからのお礼の手紙をお送りします。
・寄付金領収書をお送りします。
・寄付者として当園のホームページにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅠ(お礼のメール)
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

軽井沢学園リターンⅡ(リターンⅠ+ホームページにお名前の掲載(希望者のみ))
・心を込めてお礼のメールをお送りします。
・子どもたちからのお礼の手紙をお送りします。
・寄付金領収書をお送りします。
・寄付者として当園のホームページにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,009,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 1日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,185,000円
- 支援者
- 334人
- 残り
- 6日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日












