KEK 楽しく基礎科学を学ぶプログラムを提供し、次世代を育成したい
KEK 楽しく基礎科学を学ぶプログラムを提供し、次世代を育成したい

寄付総額

1,274,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
106人
募集終了日
2022年8月5日

    https://readyfor.jp/projects/kasoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月02日 14:02

【残り3日】 KEKで「3」と言えば?

私たちの実施するクラウドファンディングも残り3日となりました。

多くの皆様にご支援いただき心から感謝申し上げます。また温かい応援メッセージには本当に励まされ、多くの方に支えていただいてることを実感しながらここまでくることが出来ました。

 

KEKでは大型の粒子加速器を使って、さまざまな研究を行っています。そのひとつが素粒子物理学の研究です。素粒子物理学で「3」といえば「3世代構造」が思い浮かびます。

 

これまでの素粒子物理研究を積み重ね作り上げてきた、宇宙の仕組みを表す理論が「標準理論」です。標準理論には17種類の素粒子が登場するのですが、これら17種類の素粒子を整理していくと、ほとんど同じ性質を持っているのに質量が異なる3種が繰り返す構造になっていることがわかりました。これを「三世代構造」と呼んでいます。

 

例えば、レプトンという種類の素粒子では、「電子、ミューオン、タウ」の3つと「電子型ニュートリノ 、ミューオン型ニュートリノ 、タウ型ニュートリノ 」の3つが3世代構造を作っています。また、全部で6種類あるクォークという種類の素粒子では、「アップ、チャーム、トップ」の3つと「ダウン、ストレンジ、ボトム」の3つが3世代構造を作っているのです。

 

2008年、KEKの小林誠特別栄誉教授は故益川敏英博士とともにノーベル物理学賞を受賞しました。その受賞理由は「クォークが自然界に少なくとも3世代以上あることを予言する、対称性の破れの起源の発見」でした。この理論を小林・益川両博士がつくったのは1973年のこと。その後、KEKや米国の研究所で行われた実験で、この理論が正しいことが証明されてノーベル賞につながりました。

 

では、素粒子はなぜ三世代構造になっているのでしょうか?不思議ですよね。何か理由があるはずです。でも、その理由はまだ解明されていません。今後の研究でその理由がわかれば、ノーベル賞につながる大発見になることは間違いありません!

 

 

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

●お礼の手紙
●KEKウェブサイトにお名前掲載(希望する方のみ)
●クイズ大会番組エンドロールにお名前掲載(希望制)

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,500+システム利用料


【高校生以下】3500円コース

【高校生以下】3500円コース

<高校生以下の方々向けの返礼です>

●カソクキッズ冊子※
●お礼の手紙
●KEKウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●クイズ大会番組エンドロールにお名前掲載(希望制)

※カソクキッズとは、KEKウェブサイトに連載された物理コメディマンガのことです。今回は冊子版をお届けします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

●お礼の手紙
●KEKウェブサイトにお名前掲載(希望する方のみ)
●クイズ大会番組エンドロールにお名前掲載(希望制)

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,500+システム利用料


【高校生以下】3500円コース

【高校生以下】3500円コース

<高校生以下の方々向けの返礼です>

●カソクキッズ冊子※
●お礼の手紙
●KEKウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●クイズ大会番組エンドロールにお名前掲載(希望制)

※カソクキッズとは、KEKウェブサイトに連載された物理コメディマンガのことです。今回は冊子版をお届けします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る