
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 444人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
【現役部員の声 7】小林 真維(商学部2年・都立三田高校出身)
『私から見た選手』
2年マネージャーの小林です。私たちは8/5~9/13の間、三次に亘って合宿を行っていました。
期間的には1か月半と”長い”合宿生活でしたが、実際には毎日毎日追いつくのに必死で、これまでの人生で一番あっという間だった1か月半でした。
滞りなく合宿が行えたことは、いつも応援して下さる皆様のお陰だと思っています。日頃からご支援ありがとうございます。
私から見た慶應の選手たち
単刀直入に言うと、慶應の選手は”凄い”です!
凄いって言葉で片付けるなと感じますが、一つの言葉にまとめ上げることが出来なかったので、あえてマジックワードにさせて頂きます。
皆、本当に文武両道の最高峰だと思います。
今年度からは9割が対面授業となり、以前に比べて学校に拘束される時間が圧倒的に長くなり、勉強に多くの時間が取られるようになりました。
特に理工学部の選手は、安倍が先日書いていたように部活以外の時間はすべて勉強。さらには睡眠時間すらも削って(レポートに追われ、オールで朝練参加する選手もいました。)過ごしている選手もいます。
また、弁護士になるため勉強し、朝練が終わって午後には大学院の院試を受けに行く選手も居たり、試合の間に期末試験の勉強をしたり、、、
箱根駅伝に出場している、または出場を目指している大学の多くは奨学金やスポーツ推薦があったりと選手層を厚くする仕組みがありますが、慶應にはスポーツ推薦もありません。
AO入試はあるものの、合格が保証されているわけではないため、箱根駅伝プロジェクトを知り、慶應を志望し未来に一緒に闘ってくれる高校生の受験準備を、現役選手がサポートしています。
合宿期間中も、練習が終わってから就寝までの間に高校生の出願準備をサポートする姿を何度も見かけました。何人もの選手が、未来の仲間のために多くの時間を割いています。
また、広報活動に力を入れるために、動画づくりや画像編集も毎回素敵なものを作ってくれます。いつもありがとう!!
そんな話を選手から直接聞いたり、人伝えで聞いたり手段は様々ですが純粋に尊敬しています。
競技外のことも手を抜かず、かつ文武両道を体現できる器用さが彼らにはあります。そして、みんなとても真っすぐです。
自分たちがここまでやってきたことを信じて、予選会までの残り29日を過ごしてほしいと願うばかりです。
最近あった ちょっと素敵なハナシ
久しぶりに家に帰って、母親と話したときの出来事です。
いつも私や家族のために、動いてくれる母親を見てなんで自分のことじゃないのになんでこんなにやってくれるんだろうと思ってしまい、思わず聞いてしまいました。
「自分が支えたい人達が不自由なく過ごせることは結果的に自分の幸せだし、その人達を支えることで、自分じゃ見れない世界を見せてくれることもあるからだよ」
この言葉を聞いた時に、凄く納得してしまったと同時に部活にも通じるなと感じました。確かに自分が箱根駅伝に出場することは絶対に出来ないけど、その夢を持っている人たちを自分の手で支えること出来るなと。
立て続けに、「それは真維(私)も一緒で、マネージャーとして選手が箱根駅伝に出場するため何が足りなく補えばいいか考えなさい」と、自分の心を見られてるかのように言われてしまいました。
自分から探せば出来ることなんていくらでもあることを実感した夏合宿期間でもあったため、純粋にこの言葉は私のマネージャー人生のモットーになるかもしれないくらい刺さりました。
前述の通り、慶應は他大学に比べたら不利な部分もあります。
そんな中でも、箱根駅伝出場を目指して日々努力する選手を見ていたら、自分的に多少大変でもなんでも頑張れますし、同じ熱量でサポートしたいと思うのです。
そんなことを話してくれた母親に感謝です。
自分の選択を正解に
最後に!
いつどこでこの言葉と出会ったのか知りませんが、気づいたころにはこの言葉が自分の軸にあります。
沢山ある選択肢の中でこの選択をした過去の自分に失礼のないように、未来の自分がこの決断をして良かったねと思えるように、今を過ごしたいと考えてます。
大学生活で言ったら、一番は部活です。
29日後、来年、再来年と続く予選会突破が私たちの最大の目標です。
最後の最後にこの決断をして良かったと思えるように過ごしていきたいです。
※ この文章は、9月16日にリレーブログ「慶應義塾大学競走部長距離ブロック〜選手たちの軌跡〜」に掲載された記事の抜粋です。
下記のリンク先からリレーブログの過去のバックナンバーがご覧頂けますので、フォローをよろしくお願いいたします。
リレーブログ「選手たちの軌跡」:
慶應箱根駅伝プロジェクト公式Twitter:
https://twitter.com/keiolong_mgr?s=21&t=QAXZdzT2h4WHkxw011mNqg

リターン
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,792,000円
- 寄付者
- 330人
- 残り
- 19日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,295,000円
- 寄付者
- 2,841人
- 残り
- 30日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 387,500円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 6日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人
こどもの画面時間(=親のストレス)を、知育の時間に変えたい!
- 支援総額
- 1,016,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 12/24

繁殖引退犬の全顎抜歯手術費用。お力をお貸しください
- 支援総額
- 338,500円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 11/29
交通事故ゼロへの思いで開発されたMINIEYEドライブレコーダー
- 支援総額
- 147,920円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 1/28
熊本県高校総体の中止になったバスケ選手に最後の大会を!
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/18

旧高島町の空き家を、コーヒー×コワーキング×本の共創拠点にしたい
- 支援総額
- 1,468,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 9/30

「デジタル」×「スポーツ」で新しい健康増進プログラムをつくる
- 支援総額
- 136,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 4/15

実力者揃いの高校陸上女子800mで日本一に挑戦!
- 支援総額
- 257,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/2











