
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 350人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
早慶戦直前インタビュー 〜関口功太郎〜
こんにちは、慶應義塾體育會競走部です。
日ごろより弊部への多大なるご支援、ご声援誠にありがとうございます。
明日は、記念すべき第100回早慶対抗陸上競技会が行われます。
長距離ブロックからは、男子1500mに関口功太郎(経済学部3年)が出場いたします。入部してからの2年間、故障が続き試合に出ることができませんでした。しかし、5月末に行われた慶大競技会で3'57"4、自己ベストを更新し今回の早慶戦出場の切符を掴みました。
長い間、芽を隠していた彼は今大会をどう臨むのか。彼の陸上人生のストーリーを少しでも知っていただければ幸いです。
それではご覧ください!
結果至上主義な上に、人目を気にしてしまう性格。だからこそ走れなかった期間は1番しんどかった。
–中学校の頃から陸上を始めたと思います。陸上を始めたきっかけは?
小さい頃に箱根駅伝をテレビで見てかっこいいと思ったことです。元々走ることが好きだったので、いつか陸上部に入るのだろうなとは思っていました。
–大きな決め手があったというよりは、徐々に陸上部に惹かれていったのですね。大学までは、どんな選手でしたか?
中学時代は1年に1回は怪我をしていて、高校時代も1年生のときはずっと怪我をしていて。その期間が今までで1番きつかったです。
自分の性格が、結果至上主義な上に、当時は人の目を気にしてしまって。走れないから結果を出すこともできないし、練習もサボっていると思われしまうのかなって。それが1番きつかったです。
〜全体合宿にて〜
故障期間明け、関東大会まで駒を進められた自信と高校大学同期の存在が自分を奮い立たせた。
–大学でも初めの2年間は怪我が続いて試合に出ることが叶わなかったですよね。怪我の期間、自分のことを奮い立たせてくれた出来事等はありますか?
高校1年生の故障期間が明けた後、関東大会まで進むことができたのは自分に自信を与えてくれたと思っています。練習を積めば伸びる、結果を出せると信じていたので、故障期間が続いても奮い立たせられたと思います。
–故障期間は、walkを4時間、バイクも2時間程やっていた姿が印象的でした。自分の中でライバルとなるような存在はいましたか?
やっぱり太陽(鈴木太陽⦅環境情報学部3年⦆高校大学共に同期)ですね。大学で故障していた時、過去の自分を知ってくれている存在が近くにいて救われていた部分はあります。
自分が言うのも烏滸がましいですが、早く追いつきたいと思っています。同じ学校だった高校時代、常に1個抜けている感じ、高校3年生では練習でも何も勝てなくて悔しかったです。
–また同じチームメイトになると分かった時はどう感じましたか?
太陽はAOで先に決まっていたので自分が後から加わる形でした。その時は、練習しても勝てる気がしないなと弱気になっていました。でも、高校の同期に「そう思っているからこそ、勝ったら面白いよ」と言われて。だから太陽に追いつきたいとも思うんです。
〜高校時代の集合写真 中央:関口/右下:鈴木〜
–同じ高校の同期が、また同期になるのは感慨深いですね。
はい。太陽のことをずっと意識している訳ではなく、+に働いてくれている感じです。自分の知っている太陽はこんなもんじゃないって思っているし、本人も思っていると思います。2人でもっと頑張りたいです。
結果を出さないと見捨てられる。だからこそ、3分台を出せた時はホッとした。
–今年5月末、故障期間を経ての慶大競技会だったと思いますが、どんな思いで臨みましたか?
自分の性格が結果至上主義なので、ここで結果を出さないと見捨てられるなと思っていました。だから狙っていた3分台を出せたので嬉しさよりもホッとしました。
また、早慶戦の選考を兼ねた学内タイムトライアルでは、田島さんたちが働きかけてくれたからこそ、期待に応えたい想いでいっぱいでした。なので、自己ベストを出して走り終えた時もホッとしました。
〜早慶戦前日の関口〜
–勝負強いですね。出すべきところで結果を出せるのは凄いと思います。掴み取った記念すべき第100回早慶戦。意気込みをお願いします。
自分の力を最大限出します。同時に、関東インカレの標準も切りたいと思っています。そして、予選会も走れるよう今後の練習も頑張ります。ぶちかまします!
–最大限の力を発揮できるよう頑張ってください。本日はありがとうございました。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日は先日に引き続き、「長距離部員紹介~長距離部員を知る○○の質問~」3年生編となります。
引き続き、熱いご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日
今までに味わったことのない【酒と美味しい肴】で最高の時をお届け
- 支援総額
- 20,500円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/20
大切な人を亡くした人のための絵本を作りたい
- 支援総額
- 875,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 8/6
ちいさい古民家を開放して、えほん文庫(街かど図書館)を開きたい。
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/17

ドッグラン&カフェで殺処分ゼロ!!頑張っている運営を助けたい
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/27
絵本よみきかせ教育でフィリピンの子供たちの未来を変えたい!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 1/16
西日本豪雨災害を後世に伝えるため、兄弟犬の実話を絵本にしたい
- 支援総額
- 4,371,000円
- 支援者
- 380人
- 終了日
- 12/31

広野町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 寄付総額
- 520,000円
- 寄付者
- 25人
- 終了日
- 10/31










