
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 350人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
第70回東京箱根間往復大学駅伝競走に出場された慶應OBの方々からの応援メッセージ③
こんにちは、慶應義塾體育會競走部です。
日頃より弊部への多大なるご支援、ご声援、誠にありがとうございます。
本日の活動報告は応援メッセージ最終弾です。前2回に引き続き第70回東京箱根間往復大学駅伝競走に出場されましたOBの皆様からの応援メッセージ紹介となります。
第3弾となる今回は、当時4年生(94年卒)の片岡孝昭様、若森誠様、蟹江憲史様に加えて当時3年生(95年卒)の山崎洋明様、当時2年生(96年卒)の櫻井友晶様、当時1年生の若松鉄也様、以上6名の方よりメッセージを頂戴しておりますので順に紹介して参ります。
片岡 孝昭様(2区 1時間13分05秒 区間19位)
第70回大会当時の予選会までの
チームの一体感、高揚感、
本戦までの緊張感、当日の大声援、
大手町での胴上げ等、当時の感動と
チームへの感謝は忘れられません。
現役の皆さんにも是非それを体験
してもらいたいです。
そして私たち慶應OB・OGを沿道に
導いてください。
オール慶應による大声援で皆さんを
後押しいたします!
若森 誠様(10区 1時間11分40秒 区間19位)
31年前に10区アンカーを走らせていただきました
7校の繰上げスタート、自分の呼吸が聞こえないほどの大歓声の中沿道からは慶應を応援してくれる声が圧倒的に多かった
そして読売新聞社が近づくほどに聞こえてくる仲間たちの若き血
19位にもかかわらずチーム全員を胴上げしたときの高揚感と達成感
最高に気持ちよかったなー 感謝
この夢舞台につながった予選会、
慶應が通過するなんてほどんどの人は想像してなかった
季節外れの暑さで青山学院らライバル校が苦戦の走りになる中、
Kマークの仲間たちが着実に自分の走りをしてつかんだ出場権でした
「練習は不可能を可能にす」
チーム全員、仲間と自分を信じて箱根駅伝にチャレンジ!!
私も31年超しの襷を渡せることを信じています
蟹江憲史 様
箱根プロジェクトを始めて7年、箱根駅伝本選出場への道がようやく見えてきました。皆さんのお力で、ぜひ箱根出場という悲願をもぎ取り、一緒に喜びを味わいませんか?
私は競走部のOBでもあり、直近の箱根駅伝出場の代でした。自分自身は走れませんでしたが、その悔しさを含め、箱根駅伝への出場は学生たちの「ものの見方」を大きく変える出来事になるでしょう。
現在部員が数名、私の研究会にも参加し、文武両道を本気で進めています。我々の学生時代とは比較にならないレベルの高さで、切磋琢磨しています。確信をもって、このような大学は他にはないと言えます。
学生たちの気持ちに、ぜひとも応援をよろしくお願いいたします!
山崎洋明 様
長距離ブロックの皆さんへ
私は箱根駅伝の当日は大手町のゴールで10区の若森さんを待っていました。その時の大手町の景色と、経験は今でも大事な宝物です。その時から止まったままの、慶應義塾大学としての箱根駅伝本戦の歴史を再びスタートさせ、新たな歴史を作ってください。応援しています!
櫻井友晶 様(4区 1時間9分11秒 区間20位)
最近の多岐にわたる学生の活躍には目を見張るものが
あり、頼もしく感じます。
長距離も他大学に比べてハンディがあるものの熾烈を極め
る箱根出場を目指して頑張ってくれている姿から勇気を
もらっている気分がいたします。
若松鉄也 様(9区 1時間15分58秒 区間17位)
長距離ブロックの皆さんのレベルの高さとご活躍、いつも感心して拝見してます。自らの成長を信じて、強い想いを持ち続ければ、本戦出場を勝ち取れると思います。
運良く30年前に箱根路を走る機会を与えてもらった一人として、皆さんにもその喜びを感じて頂きたい、ただただ毎年祈ってます。がんばれ
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日の活動報告は「保科光作 インタビュー企画 〜7年間の想い〜」となっております。
お楽しみ頂けると幸いです。
クラウドファンディング終了まで残り6日となりました。
引き続きご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。
ギフト
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日
天草で父から受け継ぎ46年。温州みかんをつくり続けていきたい!
- 支援総額
- 873,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 6/30

引退犬が安心して暮らせる「老犬ホーム」を再建したい。
- 寄付総額
- 20,220,000円
- 寄付者
- 1,364人
- 終了日
- 12/20

【第二弾】南三陸のお母さん達が作る安心安全な味噌を届けたい!
- 支援総額
- 305,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 10/31
世界58カ国の《絶景》写真展を大阪・東京・札幌で開催したい!
- 支援総額
- 715,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 4/25
今までに味わったことのない【酒と美味しい肴】で最高の時をお届け
- 支援総額
- 20,500円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/20
大切な人を亡くした人のための絵本を作りたい
- 支援総額
- 875,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 8/6
ちいさい古民家を開放して、えほん文庫(街かど図書館)を開きたい。
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/17











