松代大本営に関する書籍の点字本を長野盲学校に寄贈しました
「松代大本営 歴史の証言」(青木孝寿著)と「フィールドワーク松代大本営」「マツシロへの旅」(いずれも当法人の前身である”松代大本営の保存をすすめる会”編)の点字本を長野盲学校に寄贈…
もっと見る
支援総額
目標金額 5,000,000円
「松代大本営 歴史の証言」(青木孝寿著)と「フィールドワーク松代大本営」「マツシロへの旅」(いずれも当法人の前身である”松代大本営の保存をすすめる会”編)の点字本を長野盲学校に寄贈…
もっと見る信州児童文学会の主催による2月に逝去された和田登さんのお別れの会が本日ホテルメトロポリタンで開催されました。 和田登さんは、私たち松代大本営平和祈念館の活動の根幹となる研究を切り開…
もっと見る私たちのプロジェクトに本当に多くのみなさんから支援を寄せていただきありがとうございました。 おかげさまで目標を超えて達成することができました。寄付金だけでなく温かい励ましのメッセー…
もっと見る当NPO法人のホームページにこんな文章が載っています。 「松代大本営地下壕群」は、ヒロシマ、ナガサキ、オキナワと並ぶ、世界的な戦争遺跡です。第二次世界大戦末期に、戦争の司令塔であっ…
もっと見る祈念館は9月末完成予定です。工事と並行して展示内容の計画も進んでいます。写真は、地下壕掘削工事の労働者が使っていたものと同じ型のアセチレンランプです。真っ暗な壕の中での危険な工事の…
もっと見る松代大本営象山地下壕には大勢の子どもたちや学生が見学に訪れます。写真は、朝鮮半島ルーツの子どもたちが自分の出身地を地図の上で指さしているところです。日本と朝鮮半島とのつながりを感じ…
もっと見る1月15日からスタートしたクラウドファンディング『松代大本営の記憶と記録を平和のために語り継ぐ。祈念館建設にご支援を』プロジェクトもラストスパートを迎えます。ここまでたくさんの皆さ…
もっと見るみなさまのご寄付のおかげでネクストゴール600万円を達成することができました。本当に感謝しています。祈念館建設は進んでいます。これからも応援よろしくお願いします。
もっと見る昨年一年間で約4万5千人が象山地下壕に入り、そのうち1万2千人弱を当NPO法人のガイドがご案内しました。5回のガイド養成講座を受け、修了証をいただいてから実際のガイドデビューですが…
もっと見る地下壕の歴史を広く知っていただくため、3、4、6、7、9、10月は第2土曜日を定例見学会と位置づけて無料ガイドを行っています。今日も午後から壕を訪れた方に声をかけてガイドをしました。
もっと見る高校の沖縄修学旅行事前学習のガイドの依頼も多いです。今日は1学年240名を6人でガイドしました。 太平洋戦争末期の沖縄戦と本土決戦準備、松代大本営の密接な関係を解説しています。
もっと見る今日の祈念館設工事現場:基礎工事が始まっています。
もっと見る「光の種子まく合唱団」は松代大本営地下壕の歴史を伝える合唱組曲「光の種子まくとき」を30年以上歌い継いでいる地元松代の合唱団です。12月の演奏会に向けて練習中。このプロジェクトも応…
もっと見る支援してくださったみなさまのおかげで、500万円のゴールを達成することができました。心より感謝しています。祈念館の建設は始まっていますが、建設費はまだ不足している状況ですので、ネク…
もっと見る当法人が所蔵する資料には、多くの写真パネルもあります。どうしたら見やすくわかりやすい展示にできるか検討しています。写真は朝鮮人労働者が書いたと思われる文字です。(現在は非公開となっ…
もっと見るNPO法人松代大本営平和祈念館の2025年定期総会を開き、クラウドファンディングの進捗状況を報告しました。参加者からは、祈念館への期待や要望が出されました。
もっと見る本日付の信濃毎日新聞北信ページに平和祈念館着工のニュースが紹介されました。松代大本営工事について長年研究され、著書も多い児童文学作家和田登さんについても紹介されています。和田登さん…
もっと見る本日2月17日、建設工事が始まりました。今夜から雪の予報が出ていますが、無事工事が進みますように。
もっと見る2月15日、当法人のガイド養成講座の4回目では、2・4事件を描いた映画「草の実」と満蒙開拓青少年義勇軍を描いたアニメ映画を鑑賞し、「戦争中の長野県」についての講義をききました。
もっと見る松代大本営の朝鮮人強制労働の問題について独自に研究し、私たちの運動の創成期から理論的、精神的支柱でもあった和田登さんが4日にご逝去されました。松代大本営平和祈念館の建設を楽しみにし…
もっと見る2月5日、降りしきる雪の中、地鎮祭を執り行いました。いよいよ17日から工事が始まります。
もっと見る本日250万円を超えました。チラシの申込書でのご支援も届いています。支援いただいた皆様、ほんとうにありがとうございます。可能なら、お知り合いの方にもう一回り広げていただけるとうれし…
もっと見るNPO法人松代大本営平和祈念館の理事会を開催。平和祈念館建設の資金計画やクラウドファンディングの進捗状況について報告、審議しました。写真は、建設予定地。奥の茅葺屋根は、隣地の重要文…
もっと見る当法人では、松代大本営地下壕群のガイドを養成するための講座を年6回のコースで開いています。 本日はその3回目。「松代への大本営移転の経過と全体像」がテーマです。ガイドをめざす人だけ…
もっと見る本日1/21付の信濃毎日新聞に、プロジェクトを紹介する記事が掲載されました。 信濃毎日新聞デジタルでも読むことができます。下のURLから「地域」→「北信」→「長野市」 https:…
もっと見る5,000円+システム利用料

地下壕を見学するときの見どころと簡単な解説のパンフレットをお送りします。
●感謝のメール
●地下壕探索マップ「ひとり歩き」
10,000円+システム利用料
オープンする松代大本営平和祈念館の入館チケットをお送りします。
●感謝のメール
●地下壕探索マップ「ひとり歩き」
地下壕を見学するときの見どころと簡単な解説のパンフレットをお送りします。
●松代大本営平和祈念館入館チケット1枚*
----------
*有効期間:2025年10月から6ヶ月内
5,000円+システム利用料

地下壕を見学するときの見どころと簡単な解説のパンフレットをお送りします。
●感謝のメール
●地下壕探索マップ「ひとり歩き」
10,000円+システム利用料
オープンする松代大本営平和祈念館の入館チケットをお送りします。
●感謝のメール
●地下壕探索マップ「ひとり歩き」
地下壕を見学するときの見どころと簡単な解説のパンフレットをお送りします。
●松代大本営平和祈念館入館チケット1枚*
----------
*有効期間:2025年10月から6ヶ月内


#伝統文化




