在来作物で味覚教育!こども向けの料理本・レシピ集を作ります!
在来作物で味覚教育!こども向けの料理本・レシピ集を作ります!

支援総額

809,000

目標金額 700,000円

支援者
76人
募集終了日
2014年7月28日

    https://readyfor.jp/projects/kids_recipe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年07月23日 12:27

あと5日!

 

あと5日で終了!1週間をきりました。お陰様でこれまで78%を達成でき、本当にありがとうございます。あと22%、金額にして約15万円がプロジェクト成立まで必要です。ご支援・ご声援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

■  ここでもう一度プロジェクトについて説明させて下さい!!■ 


 このプロジェクトでは「子供向けレシピ集作成のための費用」を募集しています。どんなレシピ集かというと、子供たちが在来作物の調理を通じて味覚の多様性を学び、地域の食文化を守りたくなる気持ちを育むための料理本・テキスト教材のようなイメージです。

 

フランスやイタリアでは、味覚教育が国を挙げて推進されています。それは未来の担い手である子ども達の食へ深い関心と、豊かな感性、地域への誇りを養っていくことが、最終的には自国の食文化や地域環境を守ることになるからです。

 

私の取り組むレシピ集作成は「在来作物で味覚のレッスン!」という日本版味覚教育のような総合プロジェクトの一環です。


映画 + 味覚・料理教室 + レシピ集 = 「在来作物で味覚のレッスン!」

 

私は映像作家ですが、ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」製作委員会のメンバーには、食育インストラクターなどの強力な仲間がおり、また「よみがえりのレシピ」を通して出会ったいろいろな料理家の方、生産者の方、そして全国の皆さんに支えていただいております。

 

 

 

映像を見て味覚について、料理や在来作物、地域の文化に対して考えるきっかけや、興味を持つきっかけになってほしい、そして実際に包丁を手に取り、食材に触れ、ゆっくり食材を噛みしめて、いろいろな発見と楽しさを感じてほしい、そんな総合プロジェクトの中での「レシピ集」なのです。

 

 

■「生きた文化財」と「未来のおとな」■

 

 生産と販売、食べやすさのための効率性が重視され、姿を減らして来た地域の在来作物は、地域の知恵や暮らしの歴史の詰まった「生きた文化財」。そんな在来作物も、「守りたい・育てたい・食べたい・買い支えたい」と思う人がいないと、絶滅してしまいます。

 

 

今、次世代の地域を担う住人であり、未来の親であり、消費者である子供達に、「ぜひ、在来作物のおいしい味を覚えてほしい」、「料理をし人と分かち合うという楽しさを学んでほしい」、「食べ物を通して自分達のふるさとの在り方について考えてほしい」といった想いで企画に取り組んでいます。

 

■ 残り期間もあと5日で終了となりました。お力添えをよろしくお願いいたします!■

リターン

3,000


alt

①サンクスメール
②短編ドキュメンタリー映像「在来作物で味覚のレッスン!」HPとレシピ集にお名前を紹介いたします。

申込数
3
在庫数
制限なし

5,000


alt

①と②に加えて、
③完成レシピ集1冊(B5フルカラ―40ページ前後) を差し上げます。

申込数
50
在庫数
制限なし

3,000


alt

①サンクスメール
②短編ドキュメンタリー映像「在来作物で味覚のレッスン!」HPとレシピ集にお名前を紹介いたします。

申込数
3
在庫数
制限なし

5,000


alt

①と②に加えて、
③完成レシピ集1冊(B5フルカラ―40ページ前後) を差し上げます。

申込数
50
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る