
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2019年7月31日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
#地域文化
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
#観光
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
#医療・福祉
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 17時間

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
《達成のお礼とネクストゴールへ》
この度は、「第三弾)旧別府鉄道車両キハ2号。昭和-平成-令和 と三世代を繋ぐ」にご支援いただきまして誠にありがとうございます。皆様からの熱い応援とご支援のおかげで、昨日無事に目標金額【90万円】に到達することができました!
そして本日、ネクストゴール【+30万円】を設定することを決めました。ページに記載している【木製の扉+天井まわりなどの内装】以外にもまだ修復必要な箇所は多数あります。そこで、残り2日間で新たに【車内のシート張り替えや木造内装補修費用】を集めたいと考えております。
最終日まで残り時間は少ないですが、少しでもキハ2号を昔の姿に近づけるため、できる限り修繕をできるように頑張りたいと思います。引き続き応援・ご支援のほどよろしくお願いいたします!
【2019/7/29 追記】
旧別府鉄道、キハ2号を守る会代表の誉田 勝
キハ2号よ、昔の姿を見せてくれ!
【第3弾】手付かずだった内装の修繕を。
キハ2号は、過去2度のプロジェクトにより、多くの皆様のご支援のおかげで絶望的な劣化の状況を脱することができました。
また、見栄えも往年の姿に近づき、美しい姿を取り戻しつつあります。
ただ唯一、外観上の見栄えや雨水対策で課題となっていた<木製の扉(4枚他)の修繕と天井まわり>など、木製の内装の修繕がほとんど手付かずの状況です。
今回は皆様からいただいたご支援で、車両の内装工事と木製の扉の修復を行い、キハ2号が甦るための復旧作業をさらに前に進めてまいります。
未来へ この車両を残していくために。
活動の継続と人の継続。そして資金の問題。
改めまして、ページをご覧いただきありがとうございます。
旧別府鉄道、キハ2号を守る会代表の誉田 勝(こんだまさる)と申します。
昨年7月には、弊会として2回目のクラウドファンディングに挑戦し、キハ2号の永久保存に向けて【窓枠新規製造・再生 / 天井の木製の内装修復】に着手することができました。
ご支援・応援いただきました皆さま本当にありがとうございました。
9月23日(日)にはご支援者さまとともに窓枠の組み立て作業を実施し、キハ2号も昔の姿へと、少しづつではありますが、着実に蘇ってきております。


しかし、劣化は止められず、素人だけでは手に負えない状態に....。そんな状況でも、「80年以上前から現存する貴重な機械式気動車キハ2号を守りたい」という想いを胸に、現在も多くの仲間と共に復旧作業を進めています。
ただ、有志で活動している団体であるがゆえ、活動費も活動時間にも限界があります。
将来的にこの車両を残すためには、この活動を担っていただける方を探し、一緒に活動し、次の世代にバトンタッチをしていかなければなりません。
私たちがクラウドファンディングに挑戦するのは、資金集めと同時に、この活動を少しでも多くの方に知ってもらい、活動の輪・支援の輪を広げていくためでもあります。
技術的なノウハウがない中
自分たちの力だけで何とか継続してきました。
「できることは自分たちで行う、出来ないことはプロである匠のお力をお借りして車両を直していこう」
この考えに基づき、2013年(平成25年)からあしかけ6年、車両の修復に関しては、技術的なノウハウがほとんどない中、素人集団でここまで修復活動を行ってまいりました。

ただ、活動を続ける中で、自分たちの力だけではどうしても限界があるということにも気づきました。
当初から、全ての修復を自分たちで...ということは無謀とは思いながらも、いまにも朽ち果てようとしているキハ2号を目の前にすると、その無残な姿が我々有志メンバーの気持ちを振いたたせてくれました。
時間がかかっても、我々素人集団でも前に進めることができた部分が間違いなくあったのも事実であり、信じて前に進む気持ちを後押ししてくれたのです。
- - - - - - - - - - - - - - - -
■これまでのキハ2号の変遷
2013年:
学生時代から大の鉄道ファンだったのですが、2013年、兵庫県加古川市野口町の電車公園で、昔と似ても似つかぬほど朽ち果てたキハ2号と再会しました。地元の人や全国の鉄道ファンに呼びかけ、11月9日に「旧別府鉄道キハ2号清掃イベント」を開催しました。


2014年:
2014年はまずは車体の錆落としや、錆止め塗料などの塗布、腐食して小さな穴が開いている箇所などにパテ埋めなどだれでもできる下地処理の作業を中心に行いました。

2015年:
下地処理に時間をかけて、往年の塗色(ピンク色)の塗装を開始しました。希望のカラーで、少しでもキハ2号の見栄えが良くなれば...といった程度でした。

2016年:
シンボリックカラーであるピンク色の塗装は完了しましたが、この塗装は車体の一時的な保護目的かつ、あくまでも外観の見栄えを考慮しただけの暫定の状態でした。ここまでくると、素人の知識と技術だけでではもう限界といった状況でした。
2017年:
【第一弾クラウドファンディング 実施】
初めてクラウドファンディングに挑戦し、122名の方から190万円を超えるご支援をいただきました。ご支援のおかげで、車体防水・防錆・塗装工事が完了。写真は、工事が終わった直後の新生キハ2号。

2018年:
【第二弾クラウドファンディング 実施】
昨年、2回目のクラウドファンディングでいただいたご支援で、窓枠新規製造・再生、天井の木製の内装修復)の着手に取り掛かりました。
2019年:
【第三弾クラウドファンディング 挑戦中!】
今回は、皆さまからいただくご支援で、木製の扉(4枚他)の修繕と天井まわりなどの木製の内装の修繕を行います。
発足当初から変わらない想い。
いつか、キハ2号にエンジンをかけ、息を吹き返すまでに。
キハ2号は昭和6年に製造された車両で、我々鉄道ファンの中でも非常に稀な車両、貴重な車両です。これが、今の時代にも、ちゃんと引き継がれ、実物が残っていることの嬉しさは計り知れません。
実物を残すことができている、そしてその活動に関われている、それが私たちにとっての大きなやりがいになっています。
令和の時代を迎え、【昭和(キハ2号は昭和6年製)、平成、令和】と3つの時代を、我々の活動が橋渡しできた意義深さを強く感じております。
当初からこの貴重な産業遺産である車両を未来へつなぐ活動、特に現物を残すことのハードルの高さはありますが、“生きた教材”として子どもたちへ“夢と希望”を残してあげることができればと考えてきました。
絶望的な状況(キハ2号)であっても、あきらめなければ不死鳥のようによみがえるということ(目標貫徹)を、しっかりカタチにして次の世代に繋いで行きたい。そう思っています。そして、いつしかエンジンをかけることができたら...夢は大きく、活動を続けていけたらと思います。
キハ2号を永久保存するために、どうか第3弾もご支援をよろしくお願いいたします!
- - - - - - - - - - - -
【 資金使途 】(以下の費用の一部をクラウドファンディングで募集します)
・側引戸修復・新製:600,000円
・内装天井修復(運転席・客室):232,000円
・構体補修(内装備品他):149,500円
- - - - - - - - - - - -

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
旧別府鉄道キハ2号を守る会の元代表でyoutube配信番組「あの人・あの町活動クローズアップ」インターネットテレビジョン「テレビ猪名川」を運営している誉田 勝(こんだまさる)と申します。 旧別府鉄道キハ2号を守る会に在籍中は皆様に多大なご支援を頂きありがとうございました。引き続きキハ2号を守る会をご支援頂ければ幸いです。現在、私は、個人的にNPO法人加悦鐵道保存会に在籍し、ささやかな支援活動をさせて頂いております。また、応援鉄プロジェクト仕掛け人として、全国各地の鉄道や公共交通の支援活動や地方の活性化に外からの様々な活動を行っております。どうぞ宜しくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【豪華なリターン不要】キハ2号の修復を応援!
・お礼のメール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

【キハ2号オリジナルグッズで応援!】
・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円
【豪華なリターン不要】キハ2号の修復を応援!
・お礼のメール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

【キハ2号オリジナルグッズで応援!】
・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
プロフィール
旧別府鉄道キハ2号を守る会の元代表でyoutube配信番組「あの人・あの町活動クローズアップ」インターネットテレビジョン「テレビ猪名川」を運営している誉田 勝(こんだまさる)と申します。 旧別府鉄道キハ2号を守る会に在籍中は皆様に多大なご支援を頂きありがとうございました。引き続きキハ2号を守る会をご支援頂ければ幸いです。現在、私は、個人的にNPO法人加悦鐵道保存会に在籍し、ささやかな支援活動をさせて頂いております。また、応援鉄プロジェクト仕掛け人として、全国各地の鉄道や公共交通の支援活動や地方の活性化に外からの様々な活動を行っております。どうぞ宜しくお願いします。












