2017年~19年の計3回の救援プロジェクト支援に感謝です
令和元年2019年もいよいよあとわずかとなりました。今年は大きな修復救援の目途が付き 累計3年間3回の旧別府鉄道キハ2号救援プロジェクトクラウドファンディングをファイナルとさせてい…
もっと見る
支援総額
目標金額 900,000円
令和元年2019年もいよいよあとわずかとなりました。今年は大きな修復救援の目途が付き 累計3年間3回の旧別府鉄道キハ2号救援プロジェクトクラウドファンディングをファイナルとさせてい…
もっと見る先日11月10日(日)に開催されましたキハ2号一般公開イベント「円長寺駅まつり」には500名を超えるお客様が全国各地からお越しいただき誠にありがとうございました。ご支援者のおひとり…
もっと見るいよいよ今度の日曜日11月10日(日)には加古川市の現地キハ2号の公開イベントを10時~15時まで開催します。 守る会メンバーもキハ2号を昨年以上に綺麗な状態で多くの皆様にご覧いた…
もっと見るしばらくご無沙汰をしておりました。キハ2号を守る会の原 孝(はらたかし)です。 キハ2号の修復状況について10月19,20日の定期活動日の内容から重点修復の側引き戸他の進捗状況をご…
もっと見る先日こちらでお知らせしました通り、特別支援者4名を加えた計3回のクラウドファンディングへのあたたかいご支援をいただいた累計374名の皆様(お名前掲載はご希望者のみ)の芳名ボードが完…
もっと見る大変ご無沙汰をしておりました、また大変遅くなりましたが、このたび、特別支援者4名を加えた計3回のクラウドファンディングへのあたたかいご支援をいただいた累計374名の皆様(お名前掲載…
もっと見る《キハ2号を守る会代表ラジオ関西生放送番組出演のお知らせ》 来週のお盆明けの8月16日(金)神戸のラジオ局 ラジオ関西の番組 『寺谷一紀のまいどまいど』http://jocr.jp…
もっと見るこのたび7月31日をもちまして、多くの皆様のあたたかいご支援により、「第三弾旧別府鉄道車両キハ2号。昭和-平成-令和 と三世代を繋ぐ」クラウドファンディングを無事に成立させていただ…
もっと見るネクストゴールへの次々とご支援に感謝です。今まで、3年間と永きに渡る多くの皆様からの旧別府鉄道キハ2号へのあたたかい救援支援ありがとうございました。 2017年の第一弾、2018年…
もっと見るキハ2号修復支援クラウドファンディング第三弾これが本当のラストとなります。最終期限明日7月31日 23時までネクストゴール【+30万円】総額120万円へチャレンジ中です。 私も、元…
もっと見る多くの皆様のご支援をいただき、成立期限を前にして、7月28日午後、一足先に当初の目標金額に到達し、プロジェクト成立をさせていただくことができました。ここに厚くお礼申し上げます。 な…
もっと見る<第一弾・第二弾に支援いただいた皆様の「芳名ボード」掲載お名前確認用特別ページについて> 「別府鉄道キハ2号を昭和・平成・令和と3つの時代をつなぐプロジェクト」 https://r…
もっと見る第三弾プロジェクトもいよいよ残り4日となってまいりました。最後の最後まで成立に向けてご支援をいただければ幸いです。 さて、昨日、7月26日(金)午後より弊会(旧別府鉄道キハ2号を守…
もっと見る7月21日(日)弊会の活動を応援・支援いただいている、鉄道名物広報マンの福原稔浩(ふくはらとしひろ)様、元神戸電鉄親善大使のこがちひろ様と共に総勢約50名の「有志でめぐる廃線跡シリ…
もっと見るここまであたたかい応援・ご支援ありがとうございます! おかげさまで、なんとか目標の50%まで到達することができました。 しかし、残り20日足らずの期間でまだ半分の道のりがあります。…
もっと見る今から6年前の2013年11月地元の加古川市民の方々や我々鉄道ファン有志で兵庫県加古川市 松風こみち 円長寺公園近くにある通称ポケットパークにて保存されている旧別府鉄道保存車両キハ…
もっと見る今から35年前の1984年1月、 地元の住民の皆さんの思い出を乗せた、別府鉄道が廃線となりました。 あれから、昭和、平成、そして令和、と三つの時代を超えても忘れられない当時の思い出…
もっと見る皆様、鉄道名物広報マン福原稔浩(フクハラ トシヒロ)です。 昨年、初めて別府鉄道の廃線跡を歩きました。その際に『「キハ2」を守る会』の皆さんが一生懸命、修復活動をされている姿に、と…
もっと見る<ラジオ番組出演告知> 明日6月18日(火)神戸の海の見える放送局 AM558 FM 91.1 ラジオ関西の番組『谷五郎の笑って暮らそう』生放送にキハ2号を守る会代表の誉田 勝(こ…
もっと見る直近のキハ2号の状況を皆様に正しくご理解を頂きたく思い、一昨日と昨日、6月15、16日と二日間に渡って実施した修復活動のご報告をさせて頂きます。《修復活動報告》①野口より運転室天井…
もっと見る現在加古川市内(兵庫県加古川市役所)で、地域や社会のためにまちづくり活動に取り組んでいる、市民活動団体の活動事例が展示されています! 6月は期間を2期に分けて、平成30年度加古川市…
もっと見る今から8年前に再会したキハ2号の姿に絶望感いっぱいでした。このまま朽ち果ていく姿にいてもたっていられませんでした。 でも鉄道車両の保存の現状はどこも今も厳しい状況に変りありません。…
もっと見る豊岡真澄さんと共に前回(第二弾)プロジェクト窓枠体験工房イベントでキハ2号の窓枠組立作業に参加いただいた、元神戸電鉄親善大使のこがちひろさんからも応援メッセージが届きましたのでご紹…
もっと見るキハ2号救援プロジェクト第三弾スタート早々、前回(第二弾)プロジェクトの窓枠体験工房イベントで支援者の皆様と共にキハ2号の窓枠組立作業に参加い ただいた、ママ鉄道アイドル・鉄道文化…
もっと見る3,000円
・お礼のメール
3,000円

・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル
3,000円
・お礼のメール
3,000円

・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル







#ものづくり