
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2020年10月9日
喜界高校で講演会をおこないました!
研究所がある鹿児島県喜界島の喜界高校では、持続可能な地域・社会の発展に貢献できるグローバルな人材の育成を目指し、「総合的な探究の時間」として地域と連携した教育活動を展開しています。
その中で、地域で活動している講師による講演会を行っており、喜界島サンゴ礁科学研究所 山崎敦子 所長と、インターンシップ生ロマスジュニア貴さん(宮崎大学大学院)が喜界島高校1年生と2年生の98人に向けて講演を行いました。
テーマは「“研究者な自分“のすすめ」
山崎敦子 所長の研究者って何をする人だと思いますか?という問いに対して
「常識を覆す人」という回答がありました。
少しだけ講義の内容をご紹介します。
【研究者あるある】例えば…
最近、お腹が痛い日が多いなぁ…あなたならどうしますか?
1)寝てれば治るよ!って信頼できる人から言われたらその通りにする
2)原因を自分で確かめる
3)症状をネットで調べて、効きそうな薬を飲む
皆さんだったらどうでしょうか?
1日は24時間なんだって!と友人から尋ねられたらどう答える?
1)当たり前だよ!
2)そんなわけないよ!
3)本当に?
研究をする過程で大切なことは、全てのことが本当のことかどうか疑うところから始めます。
研究を始めるときに、全てのことを疑ってみることが大事です。
全てのことを疑うと、疑問がどんどん出てきます。自然のこと、身の回りのことを全て一度疑ってみる。そして、自分で調べることそれができれば研究は成り立ちます。
そのなかでもっともらしい答えを探す、それが研究のコツなんですよ。と山崎敦子 所長。
あっという間に時が過ぎ、終了のチャイムが鳴りました。

【喜界島サンゴ礁科学研究所 山崎敦子 所長より】
高校生のみなさんに研究とは何か?を伝えようと振り返るうちに、私も一番大切なことを再確認できました。
この自然や社会で起きていることを頭をまっさらにして、不思議に思う気持ちを持ち続けること。自分で確認したことしか自分の口からは伝えられないこと。どんなにもっともらしい結論が出たとしても、それが100%正しいとは限らないこと。それを真摯に伝えることのできる研究者でありたいなと、高校生の真っ直ぐな眼をみて思いました。
喜界高校との連携はこれからも続けていきます。ここから未来の研究者や、目の前で起こっている環境変動に対して科学的な根拠や思考に基づいて自分の意見を伝えられる人を喜界島から生み出せれば嬉しいです。
【インターンシップ生ロマスジュニア貴さん(宮崎大学大学院)より】
今回の公演は喜界島高校の皆さんに向けて研究リテラシーについてお話しするというものでした。
公演前は山崎先生から「所々話振るから、アドリブで頑張って(笑)」と言われどう切り抜けようか心配でしたが、いざ喋り始めるとなかなか楽しかったですし、喜界島高校の生徒さん達も真剣な姿勢で話を聞いてくれたり、リアクションを取ってくれたりして、とても嬉しかったです。
高校での公演なんて僕個人では中々できない経験をさせて頂いて有難い限りです。
インターン終了後も、今回得た経験を生かし、研究や今後の活動にさらに力を入れて行こうと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
喜界島サンゴ礁科学研究所は、これからも地域の皆さんへ私たちが行っている活動を共有して、還元していきます。
喜界島サンゴ図鑑クラウドファンディングは、残り2日となりましたがワクワクを皆さんと共有して、一緒に【100年後に残す】ものを考えていけたら最高です!
喜界島サンゴ礁科学研究所
〒891-6151
鹿児島県大島郡喜界町大字塩道1508
TEL:0997-66-0200
Twitter
https://twitter.com/KIKAIreefs
instagram
https://www.instagram.com/kikaireefs/
Facebook
https://www.facebook.com/kikaireefs/
リターン
1,000円

【学生限定】お礼のメール&ニュースレター購読『媒体(電子版)』
・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

お礼のメール&ニュースレター購読『媒体(電子版)』
・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,000円

【学生限定】お礼のメール&ニュースレター購読『媒体(電子版)』
・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

お礼のメール&ニュースレター購読『媒体(電子版)』
・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2020年10月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 34日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日
28種類61匹のいきものたちの大好きな居場所を守りたい!!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 10/22
須恵町新原で守り続けてきた地蔵堂拝殿を今後も守り抜いて行くために
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/12
ステージ4bの卵巣がんを消した私の奇跡の体験記を出版したい!
- 支援総額
- 576,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/3
福井県でも難病カフェを実施したい!(291(ふくい)難病カフェ)
- 寄付総額
- 1,005,000円
- 寄付者
- 17人
- 終了日
- 9/22

土津神社|ご神体が鎮座する御社殿を修繕し、「東北の日光」を再び。
- 支援総額
- 13,370,000円
- 支援者
- 615人
- 終了日
- 12/5

ハサミ一本で笑顔を創る人になりたい!小さな美容師の大きな夢!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/26

富士宮の歴史を繋ぐゲストハウス掬水が富士山を遊び尽くす拠点に
- 支援総額
- 931,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 6/28











