【CFご支援のお願い】科学×アート×次世代育成の船「サンゴの方舟-海の未来を繋ぐ洋上大学-」
平素より、喜界島サンゴ礁科学研究所の活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。以前ご支援いただいたサンゴ図鑑プロジェクトでは、皆さまの温かいご協力のもと、多くの学びとつながり…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
平素より、喜界島サンゴ礁科学研究所の活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。以前ご支援いただいたサンゴ図鑑プロジェクトでは、皆さまの温かいご協力のもと、多くの学びとつながり…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑プロジェクトをご支援いただいた皆様へ喜界島のサンゴの多様性を100年後に伝える図鑑を多くの方に手に取っていただき、大変ありがとうございます! みなさまからご支援を賜…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑好評販売中! ご無沙汰しております。 喜界島サンゴ礁科学研究所です。 喜界島のサンゴの多様性を100年後に伝える図鑑を多くの方に手に取っていただき、大変ありがとうご…
もっと見るこんにちは。 喜界島サンゴ礁科学研究所です。 平素よりご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。 書籍版「喜界島サンゴ図鑑」のプロジェクトに対し、多くの皆様からのご支援・ご声援…
もっと見るこんにちは。 喜界島サンゴ礁科学研究所です。 平素よりご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。 年の瀬も迫り、朝晩は肌寒さを感じることも多くなりましたが、皆様お元気でお過ごし…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑100年プロジェクトのスポンサーをご紹介します! 研究所がある喜界島の企業様です。 有限会社 園田モータース 様 住所:鹿児島県大島郡喜界町赤連2400番地 TEL…
もっと見る研究所がある鹿児島県喜界島の喜界高校では、持続可能な地域・社会の発展に貢献できるグローバルな人材の育成を目指し、「総合的な探究の時間」として地域と連携した教育活動を展開しています。…
もっと見る駒越先生がMBCテレビ「かごしま4」に出演して鹿児島の皆さんに 喜界島のサンゴ図鑑100年プロジェクトをPRしました! MBCテレビ「かごしま4」は平日の夕方鹿児島県内で放送される…
もっと見るプロジェクトメンバー深見裕伸 博士の推しサンゴ(キクメイシ)とその理由をご紹介します! 〜サンゴへの想い〜 生きているサンゴは綺麗ですが、私はサンゴの形、それも骨格に興味があります…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑プロジェクトは、皆さんのご支援のおかげで当初の目標金額である100万円を達成することができました。本当にありがとうございます。 【ネクストゴール】 残りわずかになり…
もっと見る昨年のクラウドファウンディングで調査に成功したCoralCO2プロジェクトは順調にサンゴコアの分析が進んでいます。 Coral CO2プロジェクトのページはこちら! Coral C…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑プロジェクトは、皆さんのご支援のおかげで当初の目標金額である100万円を達成することができました。本当にありがとうございます! 海の中では、サンゴ礁に多くの生物が集…
もっと見る今回の新着情報は、プロジェクトメンバー藤井琢磨 博士のサンゴへの想い、そして推しサンゴの理由を皆さんへお伝えします! わたしの推しサンゴ・エダイボサンゴ 私は,もともと、骨をもつ「…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑プロジェクトの目的の一つ。 日本でも類い稀なる喜界島の美しい海と、サンゴ礁生態系を100年後に生きる人に残したい! 喜界島では、琉球列島「最北端」のアオサンゴの群⽣…
もっと見る今回の新着情報は、プロジェクトメンバー磯村尚子 博士のサンゴへの想い、そして推しサンゴの理由を皆さんへお伝えします! わたしの推しサンゴ:フトエダミドリイシ 私がフトエダミドリイシ…
もっと見る9/26(土)に喜界島の国立公園の自然を知り、守っていく活動をしました! この自然イベントでは、ビーチクリーンの後の綺麗になったハワイビーチ で生き物観察会をしました。喜界島の海の…
もっと見る今回の新着情報は、プロジェクトメンバーのサンゴへの想い、そして推しサンゴの理由を皆さんへお伝えします! 推しサンゴ:シコロサンゴ Pavona decussata 私とサンゴとの出…
もっと見る8/29(土)に「荒木・中里遊歩道 自然お散歩ツアームラサキオカヤドカリ探検隊」を荒木・中里遊歩道で開催しました! この自然ツアーイベントは、環境省グリーンワーカー事業で行われてお…
もっと見るKIKAIカレッジ〜オープンラボウィーク〜が研究所がある鹿児島県奄美群島の「奄美新聞」に取り上げられました。 (奄美新聞2020年8月28日付) サイエンスキャンプは例年のように開…
もっと見る喜界島サンゴ図鑑100年プロジェクトがNHK「情報WAVEかごしま」の中のニュースとして放送されました。 放送の内容を少しご紹介します♫ こちらは第一次調査の時の様子です。 研究所…
もっと見る今日の新着情報は、8月にWEB公開したフィールド図鑑ができるまでと、お披露目の様子をお伝えします。 2020年2月に喜界島でおこなった第一次調査です。 水中調査の様子です。 海の中…
もっと見る私たちは、プロジェクトの第一歩として 2020年2月に喜界島で第一次調査を実施し、8月フィールド図鑑(WEB版)喜界島の有藻性サンゴ類〜生きているサンゴを見分けよう〜を公開しました…
もっと見る#100年後に残す 喜界島サンゴ礁科学研究所は【100年後に残す】を理念としています。国際的なサンゴ礁研究拠点として、地球規模での気候変動解析と未来予測のために必須である一次記録を…
もっと見る1,000円

・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
3,000円

・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
1,000円

・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』
3,000円

・お礼メール
・喜界島サンゴ礁科学研究所ニュースレター購読権『媒体(電子版)』






