
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 121人
- 募集終了日
- 2025年3月31日
連携することの大切さ
今回のクラウドファンディングのプロジェクトへのご支援に感謝申し上げます。
ご支援には、現在のおくらっこくらぶご利用者様や卒業された方々もご支援くださっています。
ありがたいです。
卒業された方のお一人、Tさんのことをお母さんのご了承を頂いて書かせていただきます。
Tさんがおくらっこくらぶに来てくれるようになったのは中学生の時でした。
Tさんは、保護者様や指導員、学校の先生を強く叩いてしまう行動がありました。
Tさんの過去に遡って調べました。それは小学校5年生の時、引っ越しという環境の変化とまず、お母さんの足を軽く叩くという行為が始まりだったようです。
不安の解消や「見て!褒めて!」の行動が叩くというところに結び付き、はじめは軽く叩く程度だったのですが、それがいけないことだと認識しないまま、体も大きくなり、叩いた時の反応が楽しくなるなど
問題行動として拡大していったと見立てました。
外出先ではオムツ使用、自分の要求を常に単語で知らせるという方でした。
オムツは布パンツに替えていき、要求がすぐに通るわけではなく、手作業やワークができたらできタッチと握手、みんなが褒めてくれるという経験をたくさん積み重ねていきました。Tさんは、手先が器用でちぎり絵や細かい作業が得意ということもわかりました。運動神経もよく、夏は海で毎日しっかりと泳ぎました。
Tさんとの日々の中で、【連携】がいかに大切なことかを学ばせていただきました。
布パンツの使用、問題行動が出たときの関わり方の統一など、学校や保護者様、各事業所との話し合いはとてもありがたかったです。関係者がみんな同じ方向を見て統一した支援をすることができました。
卒業に際しては、就職先の事業所の生活の流れや作業内容を統一し、支援員の方がおくらっこくらぶでの様子も見に来てくださいました。
今、Tさんは、人を叩くこともなく、しっかりとお仕事もできているとお聞きしています。
卒業後、行動援護のサービス利用の情報もお伝えし、お繋ぎすることもできました。
18歳で卒業した後のことを見据えた療育を精一杯させてもらっています。
その一つ一つが、私達の学びとなり、経験という財産を頂いています。
Tさんに関わらせてもらった男性職員達も、一回りも二回りも支援の方法に自信をもち育っています。
Tさんの今後の活躍を応援しています。
リターン
3,000円+システム利用料

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け
返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~
ご寄付への感謝のメールを贈ります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け
返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~
ご寄付への感謝のメールを贈ります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,009,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 1日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,608,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 8日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,181,400円
- 寄付者
- 346人
- 残り
- 14時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人









