
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 247人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
雨が降って、新しい芽が出て
ヨルダンの雨季は、秋の終わりから始まります。
今年の10月の後半には、初めてまとまった雨が降りました。
通年の平均最高気温の推移は東京とあまり変わらないヨルダン、これからもっと、寒い季節がやってきます。
ですが、春から秋の間は全く雨が降らないので、今からまだまだ寒くなるのに、雨が降り出す11月から、緑が豊かになってきます。
雪が降れば、その緑もすっかり寒さにやられてしまうのですが、それでも草や花が、出てきます。
ザアタリ難民キャンプは、土漠の中にあります。
春でもほとんど植物の育たない土地です。それでも種を蒔いてお水を毎日あげれば、弱々しくはありますが、乾季でも植物を育てることができます。
KnKの教員用教室の外には、小さな花壇があります。
先週末のまとまった雨で、今まで出てこなかった芽が、出てきました。
種を蒔いたのは7月ですから、5ヶ月ほど土の中で、芽を出すのに十分な水分が得られるのを、待っていたことになります。
また、この雨の後、ひよこ豆や麦、空豆などの芽も、見るからに生き生きとしていました。発芽したはいいけれど、さっぱり大きくなれないまま、2ヶ月ほど雨が降るのを待っていました。

先日、家からバラの種、を子どもが持ってきました。
一つ一つ、種を土に埋めて、その後もう一人の子が、土をかぶせる手伝いをしていました。


この日、シリア人のヤーセル先生は、子どもたちに種の蒔き方を教えていました。シリアに住む親族が、すでに広大な敷地で農業を再開しているヤーセル先生は、畑仕事をよく知っています。
子どもたちに種まきの指導をしながら、土の種類やシリアの農地の特色、肥料の種類まで、いろいろな話をしてくれました。
この花壇は、夏季アクティビティの活動の一環で作ったものでした。
水当番を立てて、子どもたちが自分たちで、大切に育てて欲しい、また、責任を持って周りの人たちのための何かを、できるようになって欲しい、という思いから始めたものでした。
水やりをして植物が育つのにも、時間がかかります。また、水やり当番を習慣づけるのにも、時間がかかります。
土漠が広がるキャンプの環境は、決して植物が育つのに適していません。それでも、事業が続けられたからこそ、子どもたちが新しく出てきた芽を、愛でることができます。
ただ、花壇の芽は、まだ発芽しただけです。
これから大きく育ってもらうには、まだまだ時間と手間が必要です。
そして、その時間と手間を、かけられる子どもたちを一人でも増やしていくのにも、まだまだ時間と手間が、必要です。
リターン
3,000円

「知る」支援
■2018年11月下旬に刊行する書籍『わたしは13歳、シリア難民。 ──故郷が戦場になった子どもたち』1冊をお送りします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

「広げる」支援
■2018年11月下旬に刊行する書籍『わたしは13歳、シリア難民。 ──故郷が戦場になった子どもたち』をご自宅用とギフト用(シリア難民の子どもたちが描いたイラストで包装)の2冊お送りします。
シリア難民に対する温かい関心の輪を広げてください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

「知る」支援
■2018年11月下旬に刊行する書籍『わたしは13歳、シリア難民。 ──故郷が戦場になった子どもたち』1冊をお送りします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

「広げる」支援
■2018年11月下旬に刊行する書籍『わたしは13歳、シリア難民。 ──故郷が戦場になった子どもたち』をご自宅用とギフト用(シリア難民の子どもたちが描いたイラストで包装)の2冊お送りします。
シリア難民に対する温かい関心の輪を広げてください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,127,000円
- 支援者
- 12,322人
- 残り
- 29日

“なまこ壁”古民家再生で、市民の集えるコミュニティカフェを!
- 支援総額
- 53,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 1/25
暫く閉めていた工房を再開したい。釣具の新案があるので商品化したい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/25
うまい魚をこれからもずっと!地魚BANKで漁業を盛り上げたい!
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 6/28

保護猫【五茶(こちゃ)】生後約2ヶ月の漏斗胸の手術・治療費のご支援
- 支援総額
- 308,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/31

広げたい、愛され猫のしるし。殺処分0の裏側を見逃さないために
- 寄付総額
- 6,890,000円
- 寄付者
- 589人
- 終了日
- 9/30

猫の「クッキー缶」で保護猫たちを助けたい!
- 支援総額
- 2,437,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 5/31

一世一代のチャレンジ!キャンピングカーでアメリカ横断したい!
- 支援総額
- 204,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 11/27








