
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2014年7月1日
アルザリア村と分離壁
ご支援いただきありがとうございます!
プロジェクトスタートから1週間が経過しましたが、
皆さんのおかげで目標額の80%を超えるご支援を頂くことができました!
昨日スタッフの1人と話しましたが、
今年の夏の一大イベントとしてプロジェクトを盛り上げていきたいと意気込みを語ってくれました。
さて、今回は私たちの運営するユースセンター「希望の家」のある
アルザリア村についてご紹介します。
アルザリア村は元々東エルサレムの端に位置する村でした。
しかし、2003年からイスラエル政府によって建設が開始された
「分離壁」により東エルサレムと切り離されてしまったのです。
それにより、以前は車で10分もかからなかった東エルサレムが
壁を避けて遠回りをする必要ができたことで、
30分近くかかるようになりました。

(高さ約8メートルの分離壁。向こう側が東エルサレムです。)
また、その遠回りのルートの途中にはイスラエル軍による検問所があり、
人々は毎日そこを通らなくてはならなくなったのです。
もちろん、検問所を通過するには通行許可証が必要です。
私のような外国人はパスポートやビザで問題ありませんが、
パレスチナ人は違います。
通行許可証はなかなか手に入らず、
中には子どもが東エルサレムに住んでいるのに、
お母さんはアルザリア村に住んでいて、なかなか会えない、
などというケースもあるのです。
もちろん、以前、東エルサレムで仕事をしていた人の多くも
壁の影響で仕事を失いました。
それによる経済的打撃もかなりのもので、
子どもたちの生活にも直接影響を及ぼしているのです。

(手前にあるのがオリーブの木です。パレスチナではとても大切にされています。)
アルザリア村は新約聖書にも登場し、
ナザルスというイエス・キリストによって復活した人のお墓は
キリスト教徒にとっては是非たずねたい場所の1つだそうです。
確かにエルサレムの一部といっていい地域なのでそれも当たり前かもしれません。
昔はイエス・キリストが徒歩で訪ねることができたほどの場所が、
今はバスで30分。
日々通勤で検問所を通り、観光バスでアルザリア村に訪れる人々の姿を見ていると
歴史の複雑さに思い悩まされます。

(アルザリア村にある教会。旅行者がよく訪れています。)
リターン
3,000円
作成したCD
子どもたちからのメッセージカード
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
作成したCD
子どもたちからのメッセージカード
子どもたちが作ったアクセサリー
現地NGOの活動報告書
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
作成したCD
子どもたちからのメッセージカード
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
作成したCD
子どもたちからのメッセージカード
子どもたちが作ったアクセサリー
現地NGOの活動報告書
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 525人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,449,000円
- 支援者
- 359人
- 残り
- 3日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,554,000円
- 寄付者
- 188人
- 残り
- 26日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,233,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 1日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人












