
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 307人
- 募集終了日
- 2021年6月7日
人工芝グラウンドに込めた「共生」への願い②

人工芝グラウンドに込めた「共生」への願い② ~「共生の桜プロジェクト」
運動場の人工芝化と並行して「共生の桜プロジェクト」を進めています。人工芝化に伴い伐採される桜には、歴代卒業生や学校を支えてこられた在日同胞の想いに加え、大震災という絶望の中から「共生」という希望の光を見出した近隣住民との歩みが刻まれています。その桜たちをどうにか引き継いでいけないだろうか、それが共生の桜プロジェクトの始まりです。(共生の桜プロジェクトの趣旨については4/4㈰に行われた75+特別企画『あんにょん、思い出の「桜の木」たち!』で報告した趣旨文をご一読ください。
「共生の桜プロジェクト」は、当校「アボジ会」を中心に進められています。「アボジ」とはハングルで「お父さん」を指します。日本語に訳せば「父親会」といったところでしょうか。ウリハッキョでは伝統的にオモニ会(母親会)の活動が活発ですが、アボジ達もオモニ達に負けないくらいもっともっと頑張ろう!と近年活動の幅を広げています。運動場の草刈りや枝切り、愛校祭バザーでの焼き鳥販売、卒業生イベントの開催に加え学校施設・備品の修理や補修・買い替えなど、年間を通して学校と子ども達の為に汗をかいています。

そんな中、運動場の人工芝化に伴い伐採される桜の木を、所縁のある在日コリアンだけではなく、共生の桜として日本の方々へも繋いでいきたいとの想いから、今年2月中旬、桜の木の「挿し木チャレンジ」をスタートさせました。園芸のプロの指導のもと700本の挿し木を準備しましたが、桜の挿し木は成功率が低く、しっかり根をはる割合がどれ程なのかは不明です。アボジ会の努力次第なのかも知れません。安心材料として専門家に別途お願いした10本の「接ぎ木」はぐんぐん育っていますが、全国に一本でも多くの「共生の桜」を届けられるよう「挿し木チャレンジ」を継続してゆきます。
ヘイトスピーチや暴力ではなく、神戸から世界に共生の願いが拡がるその日を夢見ながら

※「共生の桜プロジェクト」の趣旨に賛同し、私たちと一緒に共生の願いを育て拡めて頂ける方がおられましたら、神戸朝鮮初中級学校までご連絡ください。
(神戸朝鮮初中級学校アボジ会)
リターン
3,000円

3000円コース
◆感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

5000円コース
◆感謝のメールをお送りいたします
◆子どもたちによる感謝のメッセージカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円

3000円コース
◆感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

5000円コース
◆感謝のメールをお送りいたします
◆子どもたちによる感謝のメッセージカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
- 総計
- 20人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 42人
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【西播朝鮮初中級学校継続支援】~ポプラと共に歩む会~
- 総計
- 9人
伊吹の薬草イブキジャコウソウを使った新スキンケア商品を開発!
- 支援総額
- 36,300円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 2/13

奥久谷から窪野へ!ホタル舞う鎮守の杜のコンサートを開催へ
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 5/29

「福井で70年続く映画館で演劇を」メトロ劇場の魅力を若者に届ける
- 支援総額
- 954,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 7/30
【第二弾!】1200家庭のロヒンギャ難民に食料を届けたい!
- 支援総額
- 557,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 11/6
貧困に苦しむCIS諸国の障がい者に食料や医療行為を支援したい。
- 支援総額
- 37,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/20
47都道府県の図書館に絵本を寄贈&お話し会をしながら旅したい
- 支援総額
- 505,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 9/1

活動15周年を迎える尼丁隆吉のFullAlbumを制作したい
- 支援総額
- 2,271,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 4/29











