行けなくても訪ねられる図書館!子どもの本の世界を拓くWebサイト
行けなくても訪ねられる図書館!子どもの本の世界を拓くWebサイト

寄付総額

3,591,000

目標金額 2,500,000円

寄付者
170人
募集終了日
2021年12月11日

    https://readyfor.jp/projects/kochichildrenslibrary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月12日 08:00

ご支援をいただいたみなさまへお礼の言葉

2021年10月13日からスタートした『行けなくても訪ねられる図書館! こどもの本の世界を拓くWebサイト』は、12月11日の終了期間までに267名の団体、個人の方から3,591,000円という大きなご支援をいただき、無事クラウドファンディングを終了することができました。

 

チラシの配布やFB上でのシェア、いいねなど、さまざまな形で応援をしてくださり、またご支援いただいた全ての皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。

 

今回クラウドファンディングに挑戦するに至った経緯は、2019年に遡ります。

 

開館20周年と、耐震基準を満たすための移転が重なったその年、移転先の当館のコンセプト、運営の在り方、これからの時代に必要とされる図書館の機能を大きく変えていくための議論を、総務省地域情報化アドバイザー制度派遣事業を活用して、アカデミック・リソース・ガイド株式会社の岡本真さんにご意見を伺いながら進めていました。

 

そんな折、新型コロナウィルス感染症により、図書館をめぐる情勢は大きく変わりました。

 

対面で本を手渡すことを強みと信じてきた私たちですが、移転先の場所で、こんなこと、あんなことをやりたい!と思っても、そもそも発信力を持たない私たちにまず必要なのは、ノックしてもらえる扉としてのWebサイトを作ることでした。

 

場としての図書館とは別に、もう一つの窓口となるWebサイトを、子どもたちに拓きたい。

 

もっと多くの人たちと出会う場としてのWebサイトをつくりたい、という思いから、今回の取り組みを行うことを決めました。

 

プロジェクトの準備期間から最終日まで、「クラウドファンディング」の「ク」の字もわからなかった私たちに丁寧に説明をしてくださり、伴走支援者としてその名の通り「一緒に走って」くださった、認定ファンドレイザーの鎌倉幸子さんに力を貸していただきながらの59日間+αでした。

 

ご支援をいただいた方の中には、長年、団体・個人会員として運営を支えてくださった方も多く、会員さん向けのニューズレターでご支援を呼びかけたところ、開館日にカウンターに直接ご支援を持ってきてくださる方が絶えない日もありました。

 

21年という継続の背景には多くの方のお力添えがあったことを改めて実感し、また、「これからの活動も見てますよ」という激励をいただいたと思っています。

 

プロジェクトページ上でご支援をいただいた方の中には、これまでお会いしたことのない方や、遠い地域で同じように活動をされている図書館関係者の方もいて、目に見えないインターネットの世界で人から人へと情報と共感の輪が広がっていく様子を目の当たりにし、皆さんからの応援メッセージに何度勇気付けられたことかわかりません。

 

期間中、図書館総合展_ONLINE_plusに初めて出展し、「図書館とクラウドファンディング−公共図書館の資金調達の実践をもとに考える」というオンラインイベントも開催しました。

 

図書館総合展事務局長の長沖竜二さん、登壇していただいた指宿市立図書館館長の下吹越かおるさん、NPO法人男木島図書館の額賀順子さん、鎌倉幸子さんに改めて御礼申し上げます。

 

図書館×クラウドファンディングの先例でもあるお二方がいるという心強さが、私たちも続きたい!と思える原動力になりました。

 

Webサイトの構築という、クラウドファンディングではあまり達成率の高くないプロジェクトがここまで多くの賛同をいただけたのには、みんなの場である「図書館」、未来を生きる「子どもたち」という存在が大きかったのではないかと思います。

 

「図書館のために」「こどもたちのために」というお一人おひとりの想いが267名という大きな力となって、こどもたちが本と出会うもう一つの場をつくる取り組みを実現できることは、ひとえにご支援をいただいた皆さんのおかげです。

 

本当にありがとうございます。

 

そして、クラウドファンディングは達成してからがスタートです。

 

これからなお一層、本と人とをむすぶ場所、人と人とをむすぶ場所として、子どもと子どもに関わる人たちの心やすらぐ場所(これからはオンラインでも)であり続けられるように、ちいさな読書のたねをまき続けていきます。

 

22周年記念日を迎えた私たちの新たな始まりを、webサイトを作っていく過程も含めて、時には参加し、時には一緒に歩み、時には交流しながら、末長く見守って頂けますと幸いです。

 

高知こどもの図書館館長 田島真紀

理事、スタッフ、ボランティア一同

 

◆ご支援をいただいた団体(順不同)

医療法人七風会 田村こどもクリニック 様

株式会社 浪漫亭 様

児童図書研究会高知支部 様

有限会社 髙村火薬店 様

学校法人 龍馬学園 様

不二電気工芸 株式会社 様

日本通信工業 株式会社 様

株式会社 中島工務店 様

高知石油 株式会社 様

株式会社井上建築 様

入交石灰工業 様

特定非営利活動法人「そらまめの会」様

弘文印刷株式会社 様

NPO法人男木島図書館 様

 

その他、253名の個人の皆様に心から感謝申し上げます。

ギフト

3,000


【3000円】特別なリターンは不要な方向け・応援コース

【3000円】特別なリターンは不要な方向け・応援コース

応援したい気持ちで物はなくても大丈夫という方はこちらをお選びください。
・お礼のメール
・公式ウェブサイト、館内にお名前掲載※希望者のみ/小サイズ
※注意事項:このリターンについては、こちら
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


【1万円】オンライン返礼品コース

【1万円】オンライン返礼品コース

・お礼のメール
・ウェブ報告会へのご招待
ウェブサイトが完成した際に、お披露目のオンライン報告会にご招待します。
・公式ウェブサイト、館内にお名前を掲載※希望者のみ/小サイズ
※注意事項:このリターンについては、こちら
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【3000円】特別なリターンは不要な方向け・応援コース

【3000円】特別なリターンは不要な方向け・応援コース

応援したい気持ちで物はなくても大丈夫という方はこちらをお選びください。
・お礼のメール
・公式ウェブサイト、館内にお名前掲載※希望者のみ/小サイズ
※注意事項:このリターンについては、こちら
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


【1万円】オンライン返礼品コース

【1万円】オンライン返礼品コース

・お礼のメール
・ウェブ報告会へのご招待
ウェブサイトが完成した際に、お披露目のオンライン報告会にご招待します。
・公式ウェブサイト、館内にお名前を掲載※希望者のみ/小サイズ
※注意事項:このリターンについては、こちら
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る