発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を

寄付総額

11,083,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
459人
募集終了日
2021年10月20日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月23日 17:16

大阪大学「ワニ博士(連合小児発達学研究科の頃)」と共同注意

 いつも応援をいただきありがとうございます。

 今回は大阪大学の公式マスコット「ワニ博士」の私たち連合小児発達学研究科バージョンについて、ご紹介したいと思います。

ワニ博士~連合小児発達学研究科の頃~

 私たちのプロジェクトのページやポスターに登場しているワニは大阪大学の公式マスコットである「ワニ博士」です。このワニ博士はそれぞれの学部・研究科ごとに少しずつデザインが違っていて、それぞれの部局の研究や活動の内容を反映したものになっています。わたしたち連合小児発達学研究科も大阪大学クリエイティブユニットにお願いして、このワニ博士~連合小児発達学研究科の頃~を作成していただきました。

 私たちのワニ博士はハート・子ワニを抱っこしています。ワニ博士と子ワニは二人(二頭?)とも同じ方向を指差していますね。指差しはことばや社会性の発達において重要とされますが、指差しや目線などを介して、他の人と同じものに注意を向けることを「共同注意」と呼びます。

共同注意とは

 共同注意は、子どもが他者の意図を理解できるようになる基礎となると考えられています。さらにワニ博士と子ワニがどこを見ているかをご覧ください。子ワニはワニ博士の顔を見ていますよね。ワニ博士は子ワニに温かいまなざしを注いでいて、見つめあっているようになっています。子ワニは自分が「ね、見て!見て!」と指さしているものをワニ博士が見ているかどうか、また一緒に見ているものに対してワニ博士がどう思っているかを確認しています。これは共同注意の中でも「社会的参照」と呼ばれるもので、共感や社会性の発達の基礎になりますが、自閉スペクトラム症ではこの力の発達が遅れることがあります。私たちと連携して活動している金沢大学子どものこころの発達研究センターのグループは、自閉スペクトラム症のお子さんでは、共同注意の力と知能との間に関係があり、幼児期早期に共同注意を伸ばす介入をすることにより、自閉スペクトラム症のこどもの知能発達も促進できる可能性がある、という論文を、つい先日、英文雑誌に発表しました(Sano et al., Autism Research 2021. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/aur.2600)。

 連合小児発達学研究科のワニ博士は、親子の温かい愛情と、この共同注意をデザインに取り入れています。 

ギフト

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る