発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を

寄付総額

11,083,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
459人
募集終了日
2021年10月20日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月27日 21:45

発達障がいについて知ってください 自閉スペクトラム症とは?

 自閉スペクトラム症は発達障がいのひとつであり社会的なコミュニケーションの苦手さ、こだわりの強さ、が特徴です。以前はことばの遅れの有無や、知的な遅れを伴っているかどうかで、「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」といったように分類されていましたが、現在ではこれら全部をまとめて「自閉スペクトラム症」と呼びます。自閉スペクトラム症と診断されるのは、コミュニケーションの苦手さと、興味の偏りやこだわりの強さ、の両方を持っていて、それが社会生活に困難を来している場合です。診断基準では、音や光などに対して過敏だったり鈍感だったりする、感覚の問題も、興味の偏りやこだわりの強さの中に含まれます。

 自閉スペクトラム症は、100人に1~2人いるといわれており、男性が女性より4倍ほど多いということが知られています。コミュニケーションの苦手さやこだわりの強さは、生まれつきの脳の機能のアンバランスさによるもので、それ自体は一生続くと考えられています。性格のようなものと考えても良いかもしれません。

 このような苦手さがある一方で、記憶力などで大変優れた力を発揮する場合も多くみられます。ドラマなどでサヴァン症候群として取り上げられることも多いですよね。得意・不得意は誰にでもありますが、自閉スペクトラム症の人では、得意と不得意の差(能力のデコボコ)が大きかったり、感じ方が他の人とは違っていたりすることがあります。このデコボコや、人との感じ方の違いが、本人が置かれる環境によっては生きづらさや周囲とのすれ違いの原因になってしまいます。

 自閉スペクトラム症の子どもたちは、デコボコのために、頑張っていても周囲からは理解してもらえず、叱責されたり白い目で見られてしまうこともあります。周囲に理解してもらえない環境で、失敗体験が積み重なると、自信を持てなくなるだけでなく将来的にうつ病などの二次障害を起こしてしまう場合もあります。支援やサポートの中では、この二次障害を起こさないようにすることはとても大切で、二次障害は大人になってからの生活の質(QoL)に大きく影響します。

 

 では、自閉スペクトラム症の方をサポートするにはどうすればよいのか?その方法やポイントは?みんなが知りたい自閉スペクトラム症のサポートについては、また別の稿でご紹介します。

 

(文責 橘 雅弥)

※このコラムの内容は必ずしも当センターの公式見解を示すものではありません。執筆者の見解に基づいて記載しています。

ギフト

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る