支援総額
目標金額 120,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2014年6月7日
中学生は頑張っています!
みなさま
こんにちは。NPO法人こどもNPOです!
私たちは生活保護家庭の子どもたちを対象とした学習サポート事業を行っています。7月から名古屋市の委託としての学習サポート事業が始まりますが、4月~6月までの自主事業として開催する期間の資金を集めています。今まさしく資金が必要なのです!
学習に来ている子どもたちは、これまであまり学習に対して積極的でなかった子がほとんどですが、高校に行きたい、勉強ができるようになりたい、という気持ちを持って学習に取り組んでいます。以下に現場からのレポートをお届けします!
4月から英語の基礎からの学習を始めた中3のAちゃん、Bちゃん、中2のCくん。
「be動詞と一般動詞ってなに?どう違うの?」
「3単現のSって聞いたことあるけど、よく分からない!」
など、何となく知ってはいるけれど、使い方が分からないものがたくさんあるようでした。
まずはホワイトボードを使った授業形式で、サポーターと一緒に少しずつ整理をしていき、その後、それぞれ問題に取り組みます。
最初は「やりたくない!」と言っていた子どもたちが、徐々に真剣に、前に出る姿勢に…。
一緒に取り組んでいくことで、お互いに分からないところを教え合う姿も見られるようになっていきました。
5月になって、4月にやった内容の復習をして、次に進もうと始めてみると、今まで定着しきれていなかった部分が定着し、みんなで取り組むまで知らなかった、人称による動詞の使い分けまでできるようになっていました。
終了後、「来週も英語やりたい」と言ったAちゃん。実は始まる前に英語を拒否していました。先々週欠席した為、自信がなかったようです。自分だけ遅れているかもという不安もあったのだと思います。
ですが取り組んでみると、今までにサポーターが説明した部分を自分の言葉で説明できたり、覚えた部分が増えていたりということでやる気が出たようです。
何度も何度も繰り返し、仲間とサポーターと一緒に考えながら取り組み、少しずつ頭の中を整理していく。それとともに少しずつ自信がつき、学習への意欲が高まっていくのだと思います。
「すごく分かりやすい!」と言ってくれる子どもたちと一緒に、サポーターであるわたしたちも日々勉強です。どんな風に説明したら分かりやすいかな、次はこのやり方にしてみようかな…
子どももサポーターも、お互いに学び合い、成長していけたらと思います。
以上が現場からのポートでした。子どもたちだけでなく、子どもたちと関わる大学生サポーターたちも日々成長しています。まだまだみなさまの力が必要です!ぜひご支援をお願いします!
リターン
3,000円
お礼メール
機関紙最新号
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加え、
こどもNPOオリジナルTシャツ(色はお任せください)
学習サポート見学
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 5
3,000円
お礼メール
機関紙最新号
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加え、
こどもNPOオリジナルTシャツ(色はお任せください)
学習サポート見学
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 5

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日













