
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2020年9月20日
【今朝の山形新聞・朝刊をご覧ください!】
過去最小金額0円からのスタートです。
公開から5日で、目標金額の20%を超えたら
成功率が90%なのだそうです。
でも、これだけは断言しておきます。
目標金額に到達しようがしまいが、
参加してくれた子どもたちへの3つのプレゼントを実現します。
①宿泊体験の感想と、未来の自分を描いた作文集。
(予定では、オールカラー。プロカメラマン撮影の写真を配置予定。
ただし、データでのお渡しになる場合もあります・・・。)
②活動の様子を写真で綴る思い出のDVD。
(参加者限定。パッケージにしてお渡し予定ですが、場合によっては、
URLの共有になる場合もあります・・・。)
③10年後の自分へあてた手紙。
(ちょうど10年後に、小5の自分からの手紙が届きます。
場合によっては、保護者の方に委ねることも・・・)
「場合によっては」シリーズを書いてしまいました。
う〜ん。
ちょっと悔しい。
なに、弱気になってんの〜
と言う声が、あちらこちらから飛んできそうですが、
来年は、最初からデータだけのお渡しにするかもしれません。
でも、今年だけは
「東京オリンピックが盛大に開催されるはずだった2020年だからこそ!」
皆さんのお力をお借りして、3つのプレゼントを実現したいんです。
僕は、勝手にですけど、この世代の小学5年生は、黄金世代になると思っています。
だって、ここから、本格的にリーダーシップを身につけていく学年だからです。
昨夜も、何件か、お電話をいただいています。
「8月14日の山形新聞見たんですけど〜」
なんと!
新聞掲載から1週間もたってから問い合わせの電話がくるなんて
ホント、ホント、ありがたいです。

この写真は、長女が5年生で、初めて自然の家の宿泊体験にきたときの写真です。
この年、ほぼすべての宿泊を伴う事業に参加させました。
今年、6年生になって、担任の先生に言われました。
「〇〇さんは、ホントすごいです。自分で考えて、周りにも声をかけて、
自主性がすごいです。それに、小さい子を乗せるのが上手なんです。
学年段で話してますが、やっぱり家庭教育がいいんだなあ〜と。」
でも、実は違います。
家庭は、ごく普通ですし、父が若干、なんでもやりたがる程度で、
実は、「自然の家での宿泊体験」が大きかったのです。
小学5年生と「宿泊体験」って、ものすごく相性がいいんです。
だから、「未来へ繋ぐ宿泊体験」を一人でも、
多くの小学5年生に届けてあげたい!と思っています。
リターン
2,000円

子どもたちのために応援したい!
子どもたちの活動を支援するために応援したい!
お礼のメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

子どもの笑顔いっぱい未来の自分に向けた作文
今回、宿泊体験を実施するにあたって、地域の大人たちが学校の先生の代わりとなって、活動をサポートします。
その姿に触れ、これからの学校生活で頑張りたいこと、大人になった時、どんな自分になっていたいかを作文にまとめ、文集にします。
文集冊子をメール便にてお送りいたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2021年2月
2,000円

子どもたちのために応援したい!
子どもたちの活動を支援するために応援したい!
お礼のメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

子どもの笑顔いっぱい未来の自分に向けた作文
今回、宿泊体験を実施するにあたって、地域の大人たちが学校の先生の代わりとなって、活動をサポートします。
その姿に触れ、これからの学校生活で頑張りたいこと、大人になった時、どんな自分になっていたいかを作文にまとめ、文集にします。
文集冊子をメール便にてお送りいたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2021年2月

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 5日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 36日











