
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2020年9月20日
【宿泊体験な、なぜ、必要なのか?】
この問いには、実は2つの側面があります。
1つは、小学校生活の最高の思い出になること。
そして、もう一つは、自分自身の成長のきっかけになること。
修学旅行と比較すると面白いですが、
修学旅行は、様々な理由をつけて勉強にしていますが
「成長のきっかけ」になる度合いはそれほど高くありません。
人間って、結構、苦労したことは覚えていたりします。
私個人は、修学旅行のことな覚えていませんが
小学5年生の宿泊体験は、しっかり覚えています。
なぜなら、、、
夜、雨が降って、浸水していて、その後、テントが崩れたからです。
自分たちが作ったテントでなかったので、尚更悔しかったのを覚えています。
そして、屋根のかかった物置みたいなところで寝ました。
でも、あまりにも理不尽なので、
悪友とともに、他の班や他の学校のペグを抜いて、
バレて、夜中に、説教されました。
そりゃ〜覚えてますよね。
こんなことする小学校5年生、昨年1年間で、一度も会いませんでした。笑
僕の理不尽に耐える力は、こんな時から培われました。
だいたい、多くの人が経験していると思いますが、
中学校や高校の部活動は、理不尽を学ぶ格好の場でした。
この時に、免疫がついてたので、一度も辞めようと思いませんでした。笑
でも、今の宿泊体験は、大変さを学ぶだけではなくなってきています。
それは、世の中の情報がオープンになり、当時は、金持ちしか入手できなかった情報が、アクセスすれば、誰でも入手できる時代になったからです。
だから、宿泊体験の活動にあてはめて、
一流と言われる人たちの考え方や生き方を伝え、
選択させることができます。
そこが、修学旅行と宿泊体験の大きな違いであり、
宿泊体験の大きな価値だと思います。
余談になりますが、
修学旅行も、教師に知識と経験があれば、そうした経験もできます。
数年前、東京・御茶ノ水にあるガーデン・・・というホテルを利用した時、
中学生に、たった1つのことを教えてからホテルを利用させました。
「一流の人は、最初は行った時よりも帰るときの方が綺麗な状態を作る。
二流以下の人は、お金を払っているから汚すのが当然と考える。
さて、君たちはどちらを選ぶか?」
子どもたちは、前者を選びました。
だから、行動の一つ一つが、通常の修学旅行生と違っていたのだと思います。
通常、朝の集いなどは、玄関先を使わせてもらうのですが、
支配人さんが出てきて
「こちらをお使いください!」
と言われて、通されたのが、チャペルの会場でした。
その会場で、支配人さんが直々に、子どもたちにお話をしてくれました。
「ホテルの一流の使い方を心得ていること、
そして、知っているだけではなく、実践し、応用しようとしたこと」
に触れて、褒めてくれました。
全てを成長のチャンスに変えることができる。
それが、僕のモットーです。
特に、そのチャンスが大きいのが、小学校5年生の宿泊体験だと思っています。

昨日、念願の金華山、山頂への登頂を実現しました。
天気にも恵まれ、最高でした。
ちょっと、神様から褒められた気分でした。
でも、万事塞翁が馬という言葉もあるので、
どんなことが起きても、全てをありがたく受け止めようと思います。
リターン
2,000円

子どもたちのために応援したい!
子どもたちの活動を支援するために応援したい!
お礼のメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

子どもの笑顔いっぱい未来の自分に向けた作文
今回、宿泊体験を実施するにあたって、地域の大人たちが学校の先生の代わりとなって、活動をサポートします。
その姿に触れ、これからの学校生活で頑張りたいこと、大人になった時、どんな自分になっていたいかを作文にまとめ、文集にします。
文集冊子をメール便にてお送りいたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2021年2月
2,000円

子どもたちのために応援したい!
子どもたちの活動を支援するために応援したい!
お礼のメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

子どもの笑顔いっぱい未来の自分に向けた作文
今回、宿泊体験を実施するにあたって、地域の大人たちが学校の先生の代わりとなって、活動をサポートします。
その姿に触れ、これからの学校生活で頑張りたいこと、大人になった時、どんな自分になっていたいかを作文にまとめ、文集にします。
文集冊子をメール便にてお送りいたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2021年2月

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 5日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 36日












