長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 2枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 3枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 4枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 5枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 2枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 3枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 4枚目
長崎県壱岐島の海に浮かぶ神域・小島神社|参道崩落の危機にご支援を 5枚目

支援総額

10,755,000

目標金額 5,000,000円

支援者
555人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kojima1000?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年08月25日 18:03

壱岐神楽(いきかぐら)|国指定重要無形民俗文化財

第28回壱岐大大神楽公演会が開催されました。

 

壱岐神楽は日本神話に関わりが深く、室町時代初期に

は既に奉納されたという文献が残っています。

その後、江戸時代に改変され、広く一般の人にも分かり

やすく整えられてきたといわれています。

大きな特徴は、現在でもその神楽舞も音楽も現職の神職

のみで執り行われるというところにあります。

芸能ではなく神事としての性格が強いのも特徴で主に

神社の拝殿や神前の斎場に、神楽座を特設するなど

して奉じられます。

三十五番ある曲目の全てが畳2畳の上で舞われます。

 

四つの規模の神楽は

幣神楽(舞人2人、楽人2人で約1時間)

小神楽(舞人2人、楽人2人以上、普通5人で約2時間)

大神楽(舞人4人、楽人2人以上、普通8人で約5〜6時間)

大大神楽(舞人・楽人合わせて12人以上で約7〜8時間)

 

※以上は壱岐神楽保存会・壱岐市観光連盟の資料から抜粋

 

💕わかりやすい解説と解説書のおかげで日本の神話と

人々の生活の様子を想いながら太古の世界に誘われるような

不思議な時間があっという間に過ぎていきます。

 

 

 

豊年舞(五穀豊穣を寿ぎ、神恩を奉謝し、祈誓すると共に、稲魂

を霊ずる信仰に基づき、前段は稲穂を採りて舞い、後段に餅を

撒いて霊威を人々に載せます。) ※解説書より。

 

リターン

5,000+システム利用料


A|小島神社お守りコース

A|小島神社お守りコース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです

申込数
224
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


A|小島神社お守りコース

A|小島神社お守りコース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社お守り

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

B|真珠お守りと特製切り絵御朱印コース

●お礼のメッセージ
●拝殿内銘板へのお名前顕彰(希望制)
●小島神社真珠お守り
●特製切り絵御朱印 ※ 写真はイメージです

申込数
224
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る