支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2016年1月31日
インタビュー ウクライナ文化祭 ウクライナの平和を祈る展
「ウクライナ文化祭 ウクライナの平和を祈る」は
2014年4月12日(土)~13日(日)に
kokoka京都市国際交流会館の展示室で開催されました。
主催者のひとりオレーナさんにインタビューしました!
Q1:なぜ「ウクライナ文化祭 ウクライナの平和を祈る」という
展覧会を企画しましたか?
A1:ウクライナ文化祭のきっかけは、2013年の秋から2014年の春にかけてのウクライナでの出来事でした。ウクライナ国民が当時の政治の不誠意に対して反発して、全国の運動を引き起こしました。その後ロシアが介入し、ウクライナの一部であるクリミア自治共和国がロシアに配合されました。ウクライナの東部に武装された組織によって、テロが相次ぎ、戦争に発展しました。
そのことについて、日本でも報道されていましたが、多くの日本人にとってウクライナという国名でさえもほとんど知られていなくて、どうしてヨーロッパの真ん中でこのようなことが起こったのか、ウクライナというところはどういう文化と歴史を持っているのか、私たち、関西に住むウクライナ人コミュニティが紹介しなければと強い気持ちをもって企画しました。
2日間に渡って、ウクライナの写真展や、歴史や伝統を知り、体験できるクイズやワークショップ(エッグペインティング、モタンカ人形づくり、刺繍、文字の紹介など)を行いました。また、ウクライナ舞踊や民族音楽の紹介、民族衣装の体験コーナーなどを設けました。
東京からお越しになった駐日ウクライナ特命全権大使ハルチェンコ氏にウクライナに時事について、講演をしていていただきました。もっとも大きな企画の目的はイベントに来られた方に、平和について考えていただくことでした。どうして戦争が起こるのか、平和を守る大切さについて、このイベントを通して感じていただきたかったのです。
Q2:開催するに当たってどんなことに気をつけましたか?
A2:私たち、関西在住のウクライナ人コミュニティはもともと人数が多くなくて、開催に15人のウクライナ人がかかわりました。東京から駆けつけてくれた人もいます。
準備期間も1か月前後で、こんなにたくさんのイベントができるのか、と少し不安でした。
また展示室のスペースが限られているので、どううまく使うことができるかなどについて、展示室の担当者と話し、たくさんのアドバイズをいただきました。写真展とワークショップの時の照明の使い方、タイムスケージュールなどのについてしっかり打ち合わせをして、開催の準備や本番がとてもスムーズにいきました。
イベントに1000人以上の方が来場し、kokoka展示室だからこそ対応できたと思います。
kokokaの担当者、スタッフにたくさんのご協力、お世話になり、とても感謝しています。
Q3:開催して結果はどうでしたか?
A3:多くの人にウクライナについて知っていただく機会ができたので、とてもうれしかったし、これからもウクライナについて興味をもった人が多くいたとがわかりました。
展示室に設けた「祈りの木」の短冊に応援のメッセージをたくさん書いていただいたことで、当事者のウクライナ人のこころの支えになりました。
ウクライナのコミュニティはこのイベントを通して、私たちのやっている活動の意義を実感し、この活動を続けていきたい気持ちを強く持ちました。メンバー間の絆が深まりました。
その年の秋に、京都のイベントに続けて、関東在住ウクライナ人コミュニティが横浜で文化祭を開催した時に応援に行き、コミュニティの力が大きいと感じました。
文化祭を開催して、戦争などといった問題がなくなる、すぐに解決できるというものではないですが、問題を意識し、他の文化・考えを理解することが大事で、そういう問題は一つの国に限った問題ではないことを理解することも大事だと思います。
kokokaではざまざまなことについて知る・話し合う・一緒に考える機会が提供されています。
多くの人が交流し、分かち合う、学びあう、人の知性・心の支えである場所として、京都でありつづけていただきたいと思います!
これからもどうぞよろしくお願いします。
リターン
3,000円
■ kokokaオリジナル付箋
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 234
- 発送完了予定月
- 2016年3月
10,000円

■ kokoka京都市国際交流会館2F
インクラインの桜並木と東山の山並みが一望できる、カジュアルフレンチレストラン TSUMUGI(つむぎ)のランチ券1回分です。
■ kokokaオリジナル付箋
■ kokoka特製エコバッグ
■ kokokaHPにお名前掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 65
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円
■ kokokaオリジナル付箋
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 234
- 発送完了予定月
- 2016年3月
10,000円

■ kokoka京都市国際交流会館2F
インクラインの桜並木と東山の山並みが一望できる、カジュアルフレンチレストラン TSUMUGI(つむぎ)のランチ券1回分です。
■ kokokaオリジナル付箋
■ kokoka特製エコバッグ
■ kokokaHPにお名前掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 65
- 発送完了予定月
- 2016年3月

海の恵みが、酒になる。三重県志摩の里海循環から生まれる日本酒。
- 現在
- 1,153,300円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,745,000円
- 寄付者
- 2,860人
- 残り
- 29日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

Keio Fashion Creator制作活動ご支援のお願い
- 現在
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 25日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人










