支援総額
目標金額 20,000,000円
- 支援者
- 1,307人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
【残り2日】高山寺とお茶について
クラウドファンディング終了まで残り2日となりました。
プロジェクト開始より1100名以上もの皆様にご賛同頂き、温かいご支援を頂きましたこと誠にありがとうございます。
代理支援金をページへ反映しますと、達成率96%となり、おかげ様で第一目標の達成まで支援額あと約60万円というところまで来ています。
皆様のご支援ご協力に心よりお礼申し上げます。
高山寺は、日本茶ゆかりの寺院としてしられ、お茶をきっかけに多くのご参拝者が訪れます。
境内中腹には、200坪ほどの茶園があり、いまもお茶を栽培しています。
この茶園は、鎌倉時代に高山寺を開いた明恵上人に由来します。明恵上人が、建仁寺の栄西禅師より中国から持ち帰った茶種を贈られ、これを栂尾の山内で植え育てたと伝わります。
当山には、栄西禅師が茶を贈る際に茶種を入れたと伝わる唐物茶入がのこっています。

茶は心身によく作用し、修行中の眠気覚ましになるということで、明恵上人が弟子に勧めたといわれています。
栂尾の茶は、本茶と呼ばれるほど品質がよく、僧堂を中心に重宝されました。この茶を宇治へと移植したのが、宇治茶の起こりです。この歴史から明恵上人は茶祖として慕われ、高山寺はお茶の発祥地ともいわれています。
昭和6年(1931)、明恵上人700年御遠忌の際には、数寄者103名により茶室・遺香庵が寄進されています。

毎年、11月8日には、開山堂にて献茶式法要が執り行われます。

いまの茶園は、明恵上人がお茶を栽培したとされる高山寺向山の麓から移して復興した茶園です。

栂尾の茶が宇治へと伝わったご縁から代々宇治茶業の皆様が大切に管理してくださっています。
当プロジェクトでは、茶園管理の代表者である吉田利一様から応援コメントを頂いております。
以下にご紹介いたしますので、ぜひご一読ください。

吉田利一(全国茶生産団体連合会 会長)
代々高山寺茶園管理を担当
ご存じのとおり高山寺は鳥獣戯画で有名な国宝のお寺であります。そして開祖明恵上人が建仁寺の栄西禅師より宋から持ち帰った茶の種子を譲り受け、 高山寺境内に植え、そこから宇治をはじめ諸国に広まったとされる宇治茶発祥の寺でもあります。
戦後まもなく廃れていた茶畑を京都府の茶業界が復興をされ宇治茶発祥の碑も建立されております。私の祖父はその頃より京都府茶業会議所の要請により高山寺の茶畑の肥培管理を引き受けておりました。そして父が引き継ぎ、私も二人の息子も手伝うようになり親子4代で維持管理に努めております。
現代は立派に生育をし、京都府茶業会議所の事業の一環として、京都府、宇治市、JA京都やましろの協力のもとに、宇治の生産者の有志と協力して肥培管理を続けております。
高山寺は宇治茶発祥の地であり、私は 「茶」 で生きている人すべて (生産者・商業者・茶人・文化人) の人の共有の財産だと思っています。
2018年の台風被害から5年が経ちましたが、いまだに癒えぬ傷跡をみるたびに心が痛みます。
歴史ある高山寺の良き伝統を後世に伝えるべく、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
吉田様には、年7回以上の茶園手入れに加え、5月には収穫した新茶の製茶でお世話になっております。

宇治の皆様による維持管理のおかげで、豊かな土壌のもと、茶木は大らかで健康に育っています。

お茶文化の大切な共有財産である栂尾茶園と高山寺を無事に後世へと伝えるべく、宇治の皆様の協力を頂きながら引き続き護持に努めてまいります。
皆様からのお力添えを頂けますと大変心強く存じております。
当プロジェクトの終了まで残りわずかとなりました。当山復旧に向けて、関係者一同尽力してまいりますので、どうか最後までご支援ご応援のほどよろしくお願い申し上げます。
※リターンとしてお贈りする鳥獣戯画の限定お守り袋ができあがりました。

うさぎ柄が入った萌黄色のお守りです。
本尊である釈迦如来の内符が入ります。
リターン
20,000円+システム利用料

鳥獣戯画グッズお楽しみセット
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●拝観券 1枚
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画お守り
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画朱印
●鳥獣戯画グッズお楽しみセット
- - - - -
鳥獣戯画グッズお楽しみセット:現在は非売品のものも含む、文房具や日用品の鳥獣戯画グッズのセットです。どんなグッズが届くかはお楽しみです。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 210
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

鳥獣戯画お守り+拝観券
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●拝観券 1枚
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画お守り
- - - - -
鳥獣戯画お守り:本尊である釈迦如来のお守りです。袋は、クラウドファンディング限定デザインです。
※画像はイメージです。新たなデザインに変更予定です。
- 申込数
- 383
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料

鳥獣戯画グッズお楽しみセット
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●拝観券 1枚
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画お守り
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画朱印
●鳥獣戯画グッズお楽しみセット
- - - - -
鳥獣戯画グッズお楽しみセット:現在は非売品のものも含む、文房具や日用品の鳥獣戯画グッズのセットです。どんなグッズが届くかはお楽しみです。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 210
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

鳥獣戯画お守り+拝観券
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●拝観券 1枚
●クラウドファンディング限定 鳥獣戯画お守り
- - - - -
鳥獣戯画お守り:本尊である釈迦如来のお守りです。袋は、クラウドファンディング限定デザインです。
※画像はイメージです。新たなデザインに変更予定です。
- 申込数
- 383
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

全国初となるeスポーツ・ゲームの少年団を設立したいです
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/24

【京都工芸繊維大学学生フォーミュラ】さらなる高みへ、高度な長期開発
- 寄付総額
- 1,831,000円
- 寄付者
- 97人
- 終了日
- 10/23

学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
- 支援総額
- 2,201,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 1/30
日中記念年を祝う。「ドラマで学ぶ中国語学習」本を全国の施設へ寄贈。
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/27
高校生の挑戦!ブータンのためにお土産を作りたい!
- 支援総額
- 1,754,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/28

狸谷山不動院が自然災害でピンチ!安全な参拝のために修繕へご支援を
- 支援総額
- 6,510,000円
- 支援者
- 338人
- 終了日
- 1/16

人生をかけて調べてきた天孫降臨のルーツ!長崎に歴史館をオープン
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31















