当事者の意思が尊重される精神医療の実現を。人権擁護団体設立
当事者の意思が尊重される精神医療の実現を。人権擁護団体設立

支援総額

1,913,000

目標金額 1,100,000円

支援者
167人
募集終了日
2020年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/kp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月13日 23:06

大阪精神医療人権センター設立35周年記念シンポジウムに参加

こんばんは、KPの大川です。2020年11月28日、大阪精神医療人権センターの設立35周年シンポジウムに、パネリストとしてKPメンバーも参加させていただきました。

今回のオンライン・シンポジウムのテーマは「 各地の精神医療人権センターの実践から考える 」。大阪、埼玉、兵庫、神奈川からパネリストが登壇し、それぞれのテーマで発表を行いました。

私たちは精神医療人権センターとしては初めてのチャレンジとなった、クラウドファンディングとKP立ち上げについてお話しました。これから各地域で新たに精神医療人権センターを作りたい方々や、相談事業で事業収益をあげることが難しい人権センターのような社会的活動のためのファンド・レイジングの一手法として、お役にたてたらいいなぁという想いでプレゼンさせてもらいました。

【シンポジウム詳細】
https://www.psy-jinken-osaka.org/archives/kouenkai/5065/

ZOOMによる各人権センターの発表、分科会(ディスカッション)、パネルディスカッションの全3部構成で、約4時間にも及んだオンラインでのシンポジウムには90名近い方々が全国各地から参加されました。

私たちKPメンバーも各地域での取り組みや問題の共有、新たな学び、人権センターの活動の意義や希望などをシェアするだけでなく、日本の精神科医療における人権擁護の必要性、環境の改善への目的や希望をもった人々がこれだけ日本にいるのだと、とても励まされる想いがしました。とても熱いシンポジウムでした!!

精神医療人権センターの目的や活動は基本的に同じです。しかし、それぞれのセンターに特徴があります。特に35年もの間活動を続けてきた大阪精神医療人権センターの活動、ウェブサイトや紙媒体等を通じた報告や社会提言、講演会等の内容は卓越しています。

まだ大阪精神医療人権センターのウェブサイトをじっくり見たことのない方は是非覗いてみてください(政策提言のページは特に素晴らしいです)。埼玉県、兵庫県精神医療人権センターのFacebookページも以下のリンクからどうぞ!

●大阪精神医療人権センター
https://www.psy-jinken-osaka.org/
 

●兵庫県精神医療人権センター
https://www.facebook.com/hyouseijin/

 

●埼玉県精神医療人権センター
https://www.facebook.com/saiseiijin/

リターン

3,000


alt

お礼のメッセージ

・お礼のメール
・活動報告
・2020年度賛助会員権

※活動報告は2021年6月までに連絡差し上げます。

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


alt

お礼のメッセージと情報提供

・お礼のメール
・活動報告
・2020年度賛助会員権
・情報提供(ニュースレターを1年間配信)

※活動報告は2021年6月までに連絡差し上げます。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

3,000


alt

お礼のメッセージ

・お礼のメール
・活動報告
・2020年度賛助会員権

※活動報告は2021年6月までに連絡差し上げます。

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


alt

お礼のメッセージと情報提供

・お礼のメール
・活動報告
・2020年度賛助会員権
・情報提供(ニュースレターを1年間配信)

※活動報告は2021年6月までに連絡差し上げます。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る