
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 279人
- 募集終了日
- 2024年1月22日
【9/17開催しました】古文書の解説講座と館内ツアーコースについて
いつも当プロジェクトを応援いただき、ありがとうございます!
本日も熊本は晴天、気温は30度越えでまだまだ暑い日が続いています。
17日に開催しました古文書解説講座および館内ツアーは、ご参加いただいた皆様のおかげをもちまして、大盛況のうちに終了いたしました。
この場を借りて心より御礼申し上げます。
【開催報告①:古文書の解説講座】
★永青文庫研究センター長・稲葉教授より、厳選された松井家文書3点を解説いただきました!

(1)肥前国有馬城の絵図(松井家文書4011)
この大きな絵図は、有馬城(原城)攻め後、家臣の論功行賞の報告内容に矛盾がないかを確認するために使用された可能性があるとのお話がありました。
絵図は、過去に開催した附属図書館貴重資料展でも展示したことがありますが、大勢のお客様に見ていただくため、壁面に設置された大きな額縁を用いました。
今回は限られた人数でもあり、趣向を変えてその迫力をより身近に感じていただけるように机上に置いての解説でした!
※なお、この絵図は当館HPのオンライン貴重資料展「蘇った絵図と古文書」で公開されていますので、ご確認ください。
https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/events/onlinekichoshiryo/r2
はっきりとした色彩は、当時のままのもので修復の際に手は加えていません。
当時の色はあせることなく現代に伝わっています。
400年前の内戦の記録が、確かな形で残されています。
※アップの写真を撮り損ねましたので、準備中の様子です。
精密な画像はこちら(オンライン貴重資料展「蘇った絵図と古文書」)でご覧いただけます!
https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/events/onlinekichoshiryo/r2

下のガラスケース内は右側の修復済み史料が
(2)「陣佐左衛門指出 有吉英貴宛」(松井家文書3442)で、
左側のぼろぼろ…の未修復史料が
(3)「細川家家老衆廻状」です。
すべて天草・島原一揆に関する貴重な一次史料です。
原則としまして他博物館・美術館等へ貸し出す貴重資料は、展示に耐えうる状態のものを対象としています。
(3)のような未修復の史料を直接ご覧いただくことは稀です。
今回の講座は、ご支援者の皆様とこれらの貴重資料を対面で共有する特別な時間となりました!

(2)陣佐左衛門指出 有吉英貴宛(松井家文書3442)
※この史料は令和5年度開催の貴重資料展図録(PDF公開中)(16p)にてご覧になれます。
https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/events/exhibitions
寛永15年2月28日、天草・島原一揆において、天草四郎の首をとった陣佐左衛門が、翌日の2月29日に家老の有吉英貴へ自分の戦功を申請した文書です。
修復前は昭和前半の古い週刊誌のページを切り取り、その上に貼り付けられた状態で(昭和初期の状態を散逸することなく維持できた意味はあります)、文化財修理の専門家たちの手で甦りました。
(3)細川家家老衆廻状(未修復)
この未修復文書は、ご支援者の皆様にぼろぼろの状態を直接見ていただきました。
寛永15年3月4日、戦後の有馬城(原城)において、残務処理にあたっていた細川家家老の松井興長・有吉英貴が、同じ地にいた鍋島家・黒田家・有馬家・立花家・寺沢家の家老らに回覧した文書で、あちらこちらに放置された首の処理と管理方法を伝達したものです。
旧暦の3月4日は、現在の暦で4月10日頃にあたり、だんだんと気温も高くなる時期です。
有馬城(原城)では約37,000人が命を落とし、遺体が崩れ始めるという凄惨な状況だったようです。
上質の紙に書かれたものですが戦地で回覧されたため、汚れやしみが多く、その後の虫の被害も甚大です。
近世初期の日本における内戦の状況を伝える一次史料が400年間残っていること、修復しなければ朽ちてしまうだろうこと、これらを未来へ繋いでいく重要な意義について改めて考えさせられました。
・・・・・・・・・

当講座では、天草・島原一揆に関する文書を実際にご覧いただきながら、戦争の愚かさと史実を後世に伝える意義について、稲葉先生の知見と研究成果に基づいて解説いただきました。
ミニ講座といいつつ、天草・島原一揆における天草四郎の最後、四郎の首をとった陣佐左衛門の褒賞とその後の人生についての考察、37,000人が命を落とした一揆の戦後処理など、充実した内容でした。
永青文庫・松井家文書研究の第一人者から、目前のオリジナル史料を用いて直接お話を伺う貴重な機会だったと思います。
なお、稲葉先生の説明に関係する内容が、「俳誌「阿蘇」」に連載中です。
*当館でもこの雑誌を所蔵しています。
お近くの公共図書館を通じて該当部分のコピーを取り寄せることも可能です(コピー代・送料は有料となります)。
興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俳誌「阿蘇」No.1105
永青文庫歴史万華競(109)
原城攻めの兵士たち 陳佐左衛門の人物像
俳誌「阿蘇」No.1109
永青文庫歴史万華競(113)
忘却される戦場
「俳誌 「阿蘇」」:http://haishi-aso.jp/?page_id=50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催報告②:図書館ツアー】
解説講座のあとは、館内ツアーを実施しました!

会話をしながら勉強できるラーニングコモンズや、地下書庫の高層書架、松井家に関連する図書も揃った郷土資料コーナーなどを、楽しんでご覧いただけたのではないかと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーー
このイベントでは、私どももご支援者のかたがたと直接お話出来る貴重な機会となりました。
これからも、図書館スタッフ一同、プロジェクトの達成に向けて全力で取り組んでまいりますので、あたたかくお見守りいただければ幸いです。
【開催報告③:イベントのくまぽん】
こっそり誘導スタッフとして活動!(案内役を頑張るくまぽん♪)

◇◆◇いろいろな誘導で(トイレの道案内も)活躍しました!◇◆◇
ギフト
3,000円+システム利用料

【3,000円】熊本大学附属図書館ウェブサイトへのご芳名掲載コース
■寄附金領収書
■サンクスメール
■熊本大学附属図書館の基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
■熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」の壁紙進呈
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【5,000円】本学図書館のノベルティグッズコース
■寄附金領収書
■サンクスメール
■熊本大学附属図書館の基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
■熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」の壁紙進呈
■熊本大学附属図書館のノベルティグッズ(非売品)をランダムでお届けします。
・ クリアファイル(A4サイズ)
・ ボールペン(黒インク)
・ うちわ(H355mm・W243mm)
・ バッグ(H350mm・W280mm・D70mm)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

【3,000円】熊本大学附属図書館ウェブサイトへのご芳名掲載コース
■寄附金領収書
■サンクスメール
■熊本大学附属図書館の基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
■熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」の壁紙進呈
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【5,000円】本学図書館のノベルティグッズコース
■寄附金領収書
■サンクスメール
■熊本大学附属図書館の基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
■熊本大学附属図書館公認キャラクター「くまぽん」の壁紙進呈
■熊本大学附属図書館のノベルティグッズ(非売品)をランダムでお届けします。
・ クリアファイル(A4サイズ)
・ ボールペン(黒インク)
・ うちわ(H355mm・W243mm)
・ バッグ(H350mm・W280mm・D70mm)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

八王子の医療連携をつなぐ一台。病院救急車の更新にご支援ください
- 現在
- 3,396,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日
全世界に日本文化の言霊を、アートを通じて広めたい!
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 9/14
ミャンマーの医療施設にベッドを送りたい
- 支援総額
- 22,500円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 10/31
4歳で脳腫瘍と闘っている愛犬『マッチョ』にご支援お願いします
- 支援総額
- 1,471,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 7/27
珍しい鼻腔内悪性肉腫と診断された愛猫エース君の命を助けたいです!
- 支援総額
- 1,445,000円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 5/31

ジョン・ハンター招聘!ワールドピースゲームをアジアに広げる!
- 支援総額
- 1,354,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 4/17

仁和から令和へ平和の祈り~ゼロ・ヒガシダ彫刻展~
- 支援総額
- 1,070,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 2/28

ランナーの聖地 米国ボウルダーに明日へと生きる力を日本から届けたい
- 支援総額
- 1,334,000円
- 支援者
- 171人
- 終了日
- 5/31









