千木、堅魚木の検証と工事足場の撤去
9月末 修理が完了して赤銅色に輝く、千木、堅魚木を 江面教授(岡山理科大学)に検証していただきました。 10月末 工事用の屋根覆いが撤収され、復旧・修理が 完了した第四殿は創建当時…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
9月末 修理が完了して赤銅色に輝く、千木、堅魚木を 江面教授(岡山理科大学)に検証していただきました。 10月末 工事用の屋根覆いが撤収され、復旧・修理が 完了した第四殿は創建当時…
もっと見る① 町内を氏子代表と子供達で巡行 ②男衆による千秋楽の練り上げ ③宵祭りのクライマックスは千秋楽の練り上げ (ぶつかる寸前まで競い合います) ④秋祭りは賑やかに且つ厳かに執り行なわ…
もっと見る第四殿の棟を覆う銅板、銅の千木、銅の鰹木の取り付工事が完了し 創建時の輝きを取り戻しました。 今後の見学会および令和8年4月に予定する遷座式の日程が決まりましたら、ご案内しますので…
もっと見る倉敷ケーブルテレビのKCTNEWSで熊野神社関連の放映がありました。令和7年5月29日に放映されたものです。 同社のネットサイトのKCTニュース動画で見る事ができますので、 よろし…
もっと見る春祭(令和7年5月18日)、多くの方々に第四殿保存修理工事風景を見学していただきました。また、先日は近隣の幼稚園から、可愛いらしい見学者にお越しいただき、宮司の説明を真剣に聞いてい…
もっと見る令和7年2月16日(日)、工事見学会を開催しますので、お越しください。 檜皮で屋根を葺く工程を中心として、現場で説明いたします。 詳細は以下のポスターまたは神社HPを参照ください。
もっと見る予定どおり工事は進み、現在は檜皮葺の軒先部分の工事中でございます。 近々、工事見学会を開催予定です。
もっと見る多くの皆様方のご支援をいただく中で、第四殿工事は順調に進んでおります。まことにありがとうございます。5月、6月に工事の見学会を開催いたしましたが、それから三ヶ月経過し、社殿の柱、屋…
もっと見るご支援Eをいただきました皆様、誠にありがとうございました。リターンにつきまして8月23日にレターパックにて発送させていただきました。8月末に、お手元に届きますので、ご査収ください。
もっと見るご支援いただきました皆様へのリターンは8月末日までとしておりますが ご支援B,C,Dのリターンにつきましては、準備ができましたので7月末にJPにて発送させていただきました。 ご支援…
もっと見るご支援いただきました皆様のご芳名を日本第一熊野神社HPに掲載いたしました。(希望されない方は掲載しておりません) 内容は日本第一熊野神社hpを参照ください。
もっと見るこの度は日本第一熊野神社本殿(第四殿)のクラウドファンディングを応援くださり、誠にありがとうございます。おかげさまで目標金額を達成できました事をご報告申し上げます。 初めてのクラウ…
もっと見る残り 10日となりました。 なお いっそうの ご支援をお願いします。 6月30日は夏祭りです、是非おこしください。
もっと見る6月5日 地元テレビで 第四殿工事、見学会、体御守り、春期例大祭など放映されました よろしかったら(ここをクリック)見てください。
もっと見る今後、第1殿、第3殿、第5殿、第6殿と社殿修理を継続して行いますので 今一度皆様のお力添えをいただき、ご支援の輪を広げていただければ幸いです。今後ともご協力賜ります様伏してお願い申…
もっと見る5月18,19日の見学会には多くの方々にお越しいただきありがとうございました。 地元メディアで放送されました、宜しければ、以下よりご覧ください。 5月21日:kct倉敷ケーブル…
もっと見る5月15日:kct倉敷ケーブルテレビ放映 5月16日:山陽新聞デジタル掲載
もっと見る5,000円+システム利用料
ご支援を全て保存修理工事に使わせていただきます。
○お礼メール
○HPにご芳名掲載(希望制)
10,000円+システム利用料

○お礼メール
○HPにご芳名掲載(希望制)
○縁起物文鎮(熊野神社の神紋、陶器の文鎮)
5,000円+システム利用料
ご支援を全て保存修理工事に使わせていただきます。
○お礼メール
○HPにご芳名掲載(希望制)
10,000円+システム利用料

○お礼メール
○HPにご芳名掲載(希望制)
○縁起物文鎮(熊野神社の神紋、陶器の文鎮)






