築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!
築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!

支援総額

1,229,000

目標金額 400,000円

支援者
89人
募集終了日
2017年3月21日

    https://readyfor.jp/projects/kyomachiya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年03月10日 19:23

数寄屋をつくるひとたち

みなさま、こんばんは。目標金額の100万円まであとほんの少し!となりました。皆さまのおかげでございます。本当にありがとうございます。

 

今日は伝統建築に携わる職人さんのお話しです。

 

午後八時。小料理屋の片隅でちいさな宴がひらかれました。集ったのは、瓦屋さん、左官屋さん、そして私の三名。

 

寺社仏閣をはじめとした、一流のお仕事に携わる職人集団のトップとこうして一緒にお酒を飲めるなんて!とにかく緊張をほどかなければ、と焦っていたわたしは、ビールの厚い泡を吸い尽くすように飲み続け、話し続け、気付けば午前一時。

とにかく、とっても楽しく嬉しい時間となりました。

 

「数寄屋を維持していくのは大変ですわ。いくら綺麗に直しても、

 使わへんかったら痛むんです。よう聞かはるでしょ。

 ほんまに、人の出入りがないとあかんのですよ。

 

 生き物やさかい、くらーい場所でずーっと寂しく置いておかれると

 どんどん老けていってしまうんです。

 

 僕も、そういう場所ぎょうさん見てきました。

 

 大西さんは、あの家を余すところなく使っていこうとしたはる。

 それがほんまにうれしいんです。

 

 生きていくんですよ、あの家も。」

 

ビアグラスが猪口に変わる頃、おふたりがそっと応援の言葉をかけてくださいました。暖かな言葉がしみわたるように響き、お酒のせいもあってか、思わず涙ぐんでしまうほど。

 

何百年先も、ずっとこの人たちと、この人たちの意志を継ぐ人たちにお願いしたい。そう決意した、そんな夜でした。

 

お読みくださりありがとうございます。

この続きは、また明日。皆様の週末が良いものになりますように。

リターン

4,000


巻物+ミニ扇子コース

巻物+ミニ扇子コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■ミニチュア京扇子

ご支援いただきました皆様のお名前を書いた巻物を、大切に飾らせていただきます。
また、職人手作りの季節のミニチュア京扇子もお送りさせていただきます。

申込数
31
在庫数
29
発送完了予定月
2017年5月

7,000


なんぞってなんぞ?コース

なんぞってなんぞ?コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■大西家とっておきのなんぞ(おやつ)

京都弁でなんぞ、はおやつやお菓子の事を差します。
大西家が昔から「ここぞ」という時に頼む、とっておきの季節の「なんぞ」をお届けします。

※画像はイメージです

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

4,000


巻物+ミニ扇子コース

巻物+ミニ扇子コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■ミニチュア京扇子

ご支援いただきました皆様のお名前を書いた巻物を、大切に飾らせていただきます。
また、職人手作りの季節のミニチュア京扇子もお送りさせていただきます。

申込数
31
在庫数
29
発送完了予定月
2017年5月

7,000


なんぞってなんぞ?コース

なんぞってなんぞ?コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■大西家とっておきのなんぞ(おやつ)

京都弁でなんぞ、はおやつやお菓子の事を差します。
大西家が昔から「ここぞ」という時に頼む、とっておきの季節の「なんぞ」をお届けします。

※画像はイメージです

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る