
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 733人
- 募集終了日
- 2021年8月19日
【コアスタッフ紹介③】チーフエディター:鮫島さやかさん
こんにちは! インターンのももこです!
第3回目はチーフエディターの鮫島さやかさんにインタビューをしました!
Q. 鮫島さんのお仕事について教えてください!
A. KYOTOGRAPHIEでの肩書きはチーフエディターです。カタログ、フライヤーの編集、ウェブサイトやプレスリリースは編集に加え展覧会紹介テキストの執筆、広報印刷物全般の統括などをしています。
Q. お仕事をされる上で意識されていることはなんですか?
A. その年度の最初のプレスリリースを出す際に、有象無象の一次情報を方々からかき集めて紹介テキストを書き、それをプロジェクトマネージャーやディレクター、出展アーティストやスポンサーなど20人位に確認するという作業をします。どうすれば的確かつわかりやすくKYOTOGRAPHIEのおもしろさが伝わるかということを考えて、情報を整理しアウトプットすることを意識しています。
また、カタログなどの印刷物では、作品の持つ力やその背景にあるものをどうすれば読者と共有できるかを意識して制作しています。
Q. KYOTOGRAPHIEにコアスタッフとして参加する印象について教えて下さい!
A. ローカルにしっかり根付きながらもグローバルに展開しているところがKYOTOGRAPHIEの特色だと感じています。
2011年に当時勤めていた会社の移転に伴って東京から京都に引っ越してきました。東京だと、コロナ前は自分が住んでいる町の半径数キロメートル以内だけで仕事をすることってなかなか無かったと思うんです。KYOTOGRAPHIEは生活と仕事の拠点が同じ場所というローカルな環境だけれど、一緒に働くスタッフにはいろんな国籍の人がいて、彼らと一緒に京都の魅力を国内外に発信している。みんなフリーランスですし、すこしめずらしいワークスタイルかもしれません。
Q. 鮫島さんはKYOTOGRAPHIEがどんなものであって欲しいと思いますか?
A. 「一人ではたどり着けない場所につながるドア」です。
来場者はもちろん、スタッフ、アーティスト、協働してくださる方々、つまりKYOTOGRAPHIEにかかわる全ての人にとって、「一人ではできないことやたどり着けない場所に行くことができるドア」だと思うんです。でもそれはドアでしかなくて、なおかつ私たちにできるのはドアを作ることだけなのかな、と思います。
写真祭に来場して作品を見て、その作品自体は一つの結果を提示する終着点になるかもしれない。だけどKYOTOGRAPHIE自体が終着点になるのではなく、その先にあるものを一人ひとりが自身で見つけるための入り口、つまりドアであって欲しいと思います。
今はスマホがあれば一人でなんでもできると思えてしまう時代ですが、スマホや通信システムも、誰かの手によって作り上げられていますよね。ですが、なかなかその背景にある存在って見落としがちです。KYOTOGRAPPHIEに来ると、実際に会場に行くことによって道がわからなかったら人に聞くとか、なじみのない空間に実際に身を置くとか、フィジカルなことが付随してきます。なおかつローカルに根付いているという特性があるので、一人ではたどり着けない場所に行くということが体感できる。フェスティバルってそういうことだと思うのです。
インターンももこの感想
鮫島さんは自転車でDELTAに来られてインタビューを受けてくださったのですが、お仕事に関係する場所を自転車で回ることができるという所がKYOTOGRAPHIEがいかにローカルに根付いているかを表しているなと感じました。麦わら帽子にサングラスで自転車に乗って軽やかにオフィスに戻られる鮫島さん、颯爽としていました!
鮫島さん、ありがとうございました!
鮫島さんがアートに関わる道へ進むきっかけとなった、2001年に出身地で開催された第一回横浜トリエンナーレのハンディー・ガイドを見せてくださいました。鮫島さんの原点に触れると同時に、私が生まれた年でもある2001年という年から今私たちが関わっているKYOTOGRAPHIE に至るまでの20年間、変化し続けてきたアートのあり方が垣間見えてとても不思議な気持ちになりました。
リターン
1,000円
お気持ちコース(1000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 222
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
お気持ちコース(5000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000円
お気持ちコース(1000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 222
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
お気持ちコース(5000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 23日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 3,870,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 19日
走行距離200万キロ!感動を運び続けた山形交響楽団バス再購入へ
- 支援総額
- 2,657,000円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 7/31

福岡市の着物バー「aya」をみなさまと共に守っていきたい
- 支援総額
- 1,800,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 5/29

恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
- 寄付総額
- 8,375,000円
- 寄付者
- 493人
- 終了日
- 2/14

能登半島地震で倒壊寸前 一刻も早い鐘つき堂の修繕にご支援を
- 支援総額
- 3,160,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 4/16

鎌倉で魚屋づくり|住宅地の買い物難民×水産業の人材不足を救う!
- 支援総額
- 7,672,000円
- 支援者
- 436人
- 終了日
- 7/31

映画制作の未来を問う。出演者不祥事による助成金不交付の違憲性
- 支援総額
- 1,138,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 2/28

親子で国際人を目指す!3月に新宿で国際交流イベントを開催!
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/14










