
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 733人
- 募集終了日
- 2021年8月19日
【コアスタッフ紹介⑦】マスタークラスマネージャー:山内浩さん
こんにちは!インターンのももこです!
第7回目はマスタークラスマネージャーの山内浩さんにインタビューさせていただきました!
Q. 山内さんのお仕事内容について教えてください!
A. KYOTOGRAPHIEでの肩書きはマスタークラスマネージャーです。マスタークラスの企画と運営をしています。
Q. お仕事される上で意識されていることはなんですか?
A. 出展される作家さんやその展示に関わるキュレーターの作品に対する考え方とKYOTOGRAPHIEが掲げるその年のテーマに合うマスタークラスを企画することを一番に意識しています。その上で、写真を撮る人をターゲットにしたプログラムだけでなく、編集や批評といった視点で写真に関わる方たちも参加できるようなものを企画します。講師の人選も含めて、関わる人たちが皆その人たちの特性を活かせるようにと考えています。
Q. KYOTOFRAPHIEにコアスタッフとして参加するようになったきっかけと、今の印象について教えてください!
A. 2015年のKG+にアーティストとして出展したことがKYOTOGRAPHIE に関わったきっかけです。その時は京町家のギャラリーで展示を行い、トークイベントなどもさせていただきました。
その後、2017年にKYOTOGRAPHIEのオープニングパーティーで海外の写真祭のディレクターの同時通訳をさせていただく機会があり、自分が出展する側とまた違った運営の側面を垣間見たんですね。KYOTOGRAPHIEのスタッフにはもともと知り合いもいて、ちょうど自分の仕事でもフレキシブルに色々なことをやって行きたいと思っていた時期であったので、ディレクターの仲西さんからスタッフにならないかという話をいただいたことがコアスタッフとしてKYOTOGRAPHIE に参加するようになったきっかけです。
実際にKYOTOGRAPHIEにコアスタッフとして関わり、大きな企画代理店がイベントを作るのではなく、フリーランスで仕事をしている方たちがそれぞれ自分の専門スキルを少しずつ持ち寄って作り上げて行く、こんな働き方があるのかと驚きました。これは日本では少し珍しい運営の仕方だと思いますが、試行錯誤の結果、この形になったのだと今では納得しています。
運営の仕方以外では、外国人スタッフもいるので、必須ではなくとも日本語以外の言語が使える人も多い国際色豊かなチームや、そう決められているわけではないと思うのですがお互いファーストネームで呼び合うところもKYOTOGRAPHIE の特徴だと思います。私は日本の会社員を経験したことはないのですが、そういった意味では適応しやすかったと感じます。
Q. KYOTOGRAPHIEがどんなものであってほしいと思いますか?
A. 「チーム」あるいは「ファミリー」です。
これはディレクターのルシールさんの言葉で、とても印象に残っています。
KYOTOGRAPHIEはずっと関わる人もいれば入れ替わりもあり、再結成が頻繁に行われます。チームを変えたくないからこのままで運営するという内向きの理由ではなく、このチームのままで運営した方がいいものになると思えばそのままで、そうではないのならそれなりのチームの再編成をする。関係している人全員が作り上げるものの質を最優先に考え、いいフェスティバルにしようという目的のもとで一致している。出入りが頻繁にあって組織として新陳代謝をしているけれども、それは悪いことではなく良い意味で機能していると感じます。
もう一つ、KYOTOGRAPHIEはある意味、KYOTOGRAPHIEを知っているという感覚で繋がる、ファミリーのようなものだと感じます。昨年は、コロナの影響を受けて秋開催になり、他に仕事をしているスタッフも多い為参加できないスタッフも何人か出ました。それは子供ができたり、何年か離れていたりした人も同じなのですが、だからといって全くKYOTOGRAPHIEに関わらないのではなく、単発の仕事をしてもらうなど付かず離れずの関係で、その人達を決して切り離したりしないんです。企画を進めて行く中で、当初計画していたことがずれて急遽やってもらわないといけない仕事ができたときにそういった人達に頼むこともあります。
また、チームを再結成する際、今年も関わってくれるだろうとオファーするのではなく、今年のそれぞれの仕事や家庭の事情も踏まえて一旦フラットの状態にして、もし受けてくれるなら頼むし無理そうなら他に人を探す、それも全くつながりのない人ではなくチームのだれかから繋がっている人に頼んだり今チームから離れている人に声をかけたりと、チーム編成にも繋がりを感じます。KYOTOGRAPHIE に今まで関わった人全てが「チーム」であり「ファミリー」であるという意識があるからだと思います。
インターンももこの感想
コアスタッフさん紹介も、もう第7回になり少しずつKYOTOGRAPHIE の底に流れている共通の意識のようなものに触れているという実感があります。浩さんのインタビューの中で、浩さんがルシールさんに、KYOTOGRAPHIEに関わって作り上げていくプロセスの方が印象に残ったと話したら、ルシールさんはプロセスの方が大事でプロセスさえ作れば収まるべきところに収まるとおっしゃったというエピソードを教えていただいたのですが、コアスタッフさん達のKYOTOGRAPHIEに対する考え方や関わり方を知る中で、確かにKYOTOGRAPHIEというフェスティバルの本質はプロセスの中にあるのかもしれないと思いました。
浩さんのダンディな雰囲気と相まってまるでフレンチシェフさんのような写真が撮れました。素敵です!浩さん、ありがとうございました!
リターン
1,000円
お気持ちコース(1000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 222
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
お気持ちコース(5000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000円
お気持ちコース(1000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 222
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
お気持ちコース(5000円)
●サンクスメール
●KYOTOGRAPHIE 2021 クロージングレポート(PDF)
※KYOTOGRAPHIEのパスポートは毎年4,000円。今年は会場に来られないけれど……という方も、このコースでご支援いただけますととてもありがたいです。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 23日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 3,870,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 19日

新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究
- 寄付総額
- 11,615,000円
- 寄付者
- 500人
- 終了日
- 9/10
千年仏縁起 焼津千手観音の完成に向けた物語を、皆様と共に継なぎたい
- 支援総額
- 10,670,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/16

西永福FESTIVAL ~2nd.IMPACT~ を開催したい!!
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/31

イラク避難民キャンプに厳しい冬を越すためのコートを配りたい!
- 寄付総額
- 1,625,000円
- 寄付者
- 152人
- 終了日
- 12/19

全国常連校を目指して!長崎日大高校サッカー部環境改善プロジェクト
- 支援総額
- 4,691,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 5/31
福岡天神にアマチュアスポーツライブ配信カフェをオープンします!
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 9/30
ケニアで健康的な身体づくりのための食品を開発しテスト販売をしたい
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 8/21









