
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2019年9月20日
【残り5日となりました】ラオス短期支援活動 実施
こんばんは。ページをご覧いただきありがとうございます。
2019年9月10日から当会の諌山(理事長)、若松(副理事長)、関(理事)、立岡(会員)の4名がラオスにおける短期支援活動を実施しました。
「ラオス赤十字社のスタッフとボランティアのための緊急救助に関するトレーニングコース」
2019年9月12~13日 ラオス人民民主共和国 首都 ビエンチャン
主催 ラオス赤十字・JPR

9月10日夜にラオスに入り、翌11日にはラオス赤十字(Lao Red Cross)の代表 Khammouang Vongsa氏と面談し、ラオスの救急事情の現状説明や未来に向けての意見交換を行いました。
今回の活動は、ラオスの現状を把握するとともに初歩的な技術支援に特化した2日間の活動となっており、初日に当る11日には、現状把握の一環としてLao Red Crossとは異なる団体(ビエンチャンレスキュー)の視察を実施しました。
2日目(12日)と3日目(13日)については、Lao Red Crossの救急隊として活動しているボランティアスタッフに外傷とCPR・AEDといった基本的トレーニングを実施し非常に短期では有りましたが、今回の支援活動のメニューの全てを終えることが出来ました。

JPR日本国際救急救助技術支援会では、これまでのカンボジアでの活動にラオスでの活動を新たに加え、活動を通してSDGs(持続可能な開発目標)の実行に向け進んでいきます。
ラオスでの活動を継続するためのこのプロジェクトは、9月20日23時まで。何としても形にするべく、JPR一同全力を尽くします。みなさまどうかラストスパートのひと押しをよろしくお願いいたします。
(写真 JPRラオス派遣者一同 文責 JPR広報 松本)
▼プロジェクトページは、こちらから。
リターン
3,000円

お気持ちコース
■ 日本国際救急救助技術支援会(JPR)から感謝のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【ラオス赤十字へ救護技術を伝え残す】活動報告レポート
■ 皆さんのご支援で渡航したラオス活動報告レポート(PDFで送付)
・日本国際救急救助技術支援会(JPR)から感謝のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,000円

お気持ちコース
■ 日本国際救急救助技術支援会(JPR)から感謝のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【ラオス赤十字へ救護技術を伝え残す】活動報告レポート
■ 皆さんのご支援で渡航したラオス活動報告レポート(PDFで送付)
・日本国際救急救助技術支援会(JPR)から感謝のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,610,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 41日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,759,000円
- 寄付者
- 147人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 15時間

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,025,000円
- 支援者
- 12,311人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日











