支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2015年6月30日
ずーっと、ずーっと、待っていたの!
自然がたくさんある環境で育つことは、とても良いことだと思います。
私が活動を行っているヴィエンカム郡は山に囲まれて、自然があふれています。
私も海が目の前にある田舎で育ったので、自然の良さは分かっています。
でも、幸運なことに、私のそばには、自然だけではなくて、本もありました。
本を読んだ後は、想像の世界をすいすい泳ぎながら、自然の中で遊びまわって
いました。
ヴィエンカム郡には本がありません。
想像の世界の泳ぎ方を知らない子どもたちばかりです。
移動図書館車にのって、山奥の小学校までやってきました。
到着するなり、子どもたちが走り寄ってきます。
カゴの中にある、お気に入りの本を探す子どもたち。
「そっ、そっ、それぇ、僕の本! あぁ~ん、取らないでぇー!

「前回の移動図書館活動の時に読んだ本を、また読みたくて、
ずーっと、ずーっと、待ってたのにぃー!」と、泣き叫ぶ男の子。
その男の子が待ちわびた本は、他の子が楽しそうに読んでいる。平和的解決を
模索する私。う~ん...考える私。
考えている間に、その本が、泣き叫んだ男の子のことろに回ってきた。良かった。
1タイトル、1冊は少ない。けど、移動図書館車に積められる量にも限界がある。
う~ん...また、考える私。
1人の先生が話しかけてくれた。
「ねぇ、ねぇ、ちょっと、読み聞かせの練習をしたの。聴いてほしくて、ずーっと、ずーっと、待っていたの」と。

「うん、うん」と、うなずきながら聴く、私。いや、聴くふりをしている私。
これは、偽善者か?
でも、真剣に偽善者になり続ける。
少数民族のカム族の先生が、話す言葉は全然分からないけれど、読み聞かせをしてくれる先生の姿を見ていたら、楽しくなってきた。
つい、こないだまで「本」なんて知らなかった先生が、子どもたちのために、
一生懸命に練習してくれたことを想像していたら、嬉しくなってきた。
えぇい、こうなたら偽善者にでも、なんにもでなってやる。
今日来たこの学校の前にある道は、まだ先まで続いています。
この道の先には、まだ本を待っている子どもたと先生がいる。
明日も、この道を辿って、山の奥の学校へと本を届けに行きます。
私たちの活動、応援して下さい。
ラオス事務所 加瀬 貴(かせ たかし)
リターン
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼状をお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,389,000円
- 支援者
- 268人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,806,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 2日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人









