
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 101人
- 募集終了日
- 2021年4月1日
青少年キャンプを開き、地域社会のリーダーを育てたい!
南北米福地開発協会では、レダ開拓が始まった翌年、2000年からほぼ毎年、日本やアメリカ、世界の青年たちをパラグアイに派遣し、レダ近隣の村々で奉仕活動を行うようにしました。
校舎の建設や修繕、街路樹の植樹、ゴミ箱設置と清掃活動、公園造りなどを行いながら、現地の子供たちとの交流も大切にしてきました。

その結果、レダ近隣の村々では教育環境が改善し、子供たちの学習意欲も高まりました。
詳しい調査や評価はできていませんが、1つの嬉しい出来事を紹介します。
2020年1月、アルバイトでレダに来てくれた17歳のジェリーネさんが、国からもらったというノートパソコンを見せてくれました。
彼女は、プエルト・エスペランサという先住民の村で、初めて成績優秀者として国から表彰された学生だったのです。

プエルト・エスペランサは、レダから一番近い村で、何度となく青年奉仕隊を送り、またレダに働きに来てもらっている人も多い村です。
パラグアイでは、少数の先住民を特定の地域に住まわせた歴史があり、今でも格差や差別が残っています。
そんな中、レダ・プロジェクトで支援してきた先住民の村で、優秀な学生が育っているということは、とても嬉しいことでした。

ところで、今年の青年奉仕隊は、新たな挑戦をする計画です。
今までは、奉仕活動をする村に、日本やアメリカ、世界から来た青年たちが出向き、数日間寝泊まりしながら活動をしてきました。
それを今回は、現地の村々から代表の学生たちにレダに来てもらい、日本の青年たちと一緒に研修と奉仕活動を行うようにします。
具体的には、レダの北にある先住民の村プエルト・エスペランサと、レダの南にあるパラグアイ人の町フエルテ・オリンポから、高校生を5人ずつ、冬休みの1週間、レダに送ってもらいます。
前半はレダで研修を行い、後半はマリアアウシリアドーラという先住民の小さな村に行き、公園造りの奉仕活動を行います。
今まで支援を受けてきた村の高校生たちが、今度は与える立場になって他の村で奉仕することで、より広い地域の将来について考える機会になると思うのです。
この地域では、村の違いが、民族や言語、文化、生活水準の違いにもなります。
若い時にそれに気付き、いかに平和な社会を築いていけるか考え、行動していけるリーダーを育てたいと思います。
私がレダに移住すれば、この青少年キャンプを引き続き行っていきたいです。

リターン
3,000円

応援コース
●お礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

活動報告
●お礼のメール
●活動報告(2022年2月〜2023年2月まで3ヶ月に1度実施いたします。)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

応援コース
●お礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

活動報告
●お礼のメール
●活動報告(2022年2月〜2023年2月まで3ヶ月に1度実施いたします。)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日














