瀬戸内・男木島の古民家から地方創生。里山を守る循環型ホテルをつくる

支援総額

3,410,000

目標金額 2,000,000円

支援者
206人
募集終了日
2022年11月8日

    https://readyfor.jp/projects/lemontreehotel1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月25日 20:30

『関係人口と関係深度と』+アンケート

※一番下にアンケートがあります。ぜひご意見お寄せください。

ケンタロウです。
レモンツリーホテルプロジェクトのクラウドファンディングも残すところ、あと2週間ほど。
初めてのクラウドファンディングですが、終盤戦を目前にして、これまでのまとめと残り期間への想いを綴ります。

月並みな言葉になりますが、クラファンをして良かったことは、普段、出会えないであろう方々に出会えたこと。
『クラウドファンディングチャレンジ中』と言う看板のおかげで、立場も年齢も何もかもが違う方々にお話をさせて頂く事ができて、貴重なフィードバックがいただけたこと。
これは、プロジェクト自体の大きな推進力になったとともに、自分自身の人生にも多大な影響を与えてくれています。

そして、もうひとつは、自分たちの強みや弱点が浮き彫りになったこと。

ちょうど先日、経済学者の岡田徹太郎さんにインスタライブ『経済学者×象と太陽社、地域活性化とレモンツリーホテルプロジェクト』でお話をさせて頂く機会があり、「地方活性化と関係人口」と言う話題の中で、離島地域であるということや、プロジェクトの性質上、関わってくださる方の、想い入れの深度みたいな部分もとても重要であるとの話が有りました。

今回のクラウドファンディングのデータや皆さまからの温かいメッセージから分かるように、想い入れ深度の深い方々のご支援で、このプロジェクトは成り立っています。
今後も、「浅く広く」ではなく、「深く広く」多くの方と進んでいくことが必要だと考えています。

幸か不幸か、私たちは、SNSを使って、いわゆる「バズる」こともなければ、多くのフォロワーさんを一気に集めることにも長けていません。
その代わり、私たちが描くプロジェクトや男木島の未来を、その豊かさや楽しさを想像し、ニンマリできるほどの精密なイメージと、情熱を添えて皆さまにお届けする努力を積み重ねることは可能だと思っています。

残すところ2週間のクラウドファンディング。
せっかく、多くの方に後押しをして頂いてるので、このチャンスを目一杯生かして、私たちが描く素敵な未来や想いをより鮮明に、より多くの方へ伝えていこうと思います。
ご支援頂いている皆さま、残りの2週間をぜひご一緒に!!
このプロジェクトの想いを私たちの言葉だけでなく、あなたの言葉で一緒に語っていただければ、とても心強いです。
もし、必要な時はいつでもお話しさせていただきます。
気軽にお声掛けください。

象と太陽社・レモンツリーホテルプロジェクト代表|ケンタロウ

アンケート
ネクストゴールを達成できたら、何か特別な企画をご支援者さまと楽しめればいいなぁと考えています。

どのようなことができれば良いか、ぜひリクエストをください。

お気軽にこちらまで⇒象と太陽社アンケート

 

 


 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ち応援|3千円コース

●お礼のメール

※複数口のご支援が可能

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


クルーで応援|1万円コース

クルーで応援|1万円コース

●お礼のメール
●象と太陽クルーとしてアクリルボードにお名前記載(希望制)

※複数口のご支援が可能

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

3,000+システム利用料


alt

お気持ち応援|3千円コース

●お礼のメール

※複数口のご支援が可能

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


クルーで応援|1万円コース

クルーで応援|1万円コース

●お礼のメール
●象と太陽クルーとしてアクリルボードにお名前記載(希望制)

※複数口のご支援が可能

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る