開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 2枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 3枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 4枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 5枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 2枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 3枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 4枚目
開発から取り残されたインドネシア・スンバ島の農村の人々を支援したい 5枚目

寄付総額

1,302,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
73人
募集終了日
2024年7月7日

    https://readyfor.jp/projects/life_crowdfunding2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月21日 16:44

ポンプ開発ツアーinスンバ島 ~ポンプ開発以外の体験について~

ご支援者の皆さま

 

いつもLIFEへのご支援、誠にありがとうございます。

前回の活動報告に書かせていただきましたが、2024年9月にスンバ島を訪れポンプの組み立てと実験を行いました。

前回の活動報告は、こちらをご覧ください。

↓↓↓↓↓↓

ポンプ開発ツアーを行いました。

 

今回の活動報告では、ポンプ開発以外にツアー参加者の皆さんがスンバ島で体験したことを書いてみたいと思います。

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

9月16日、バリ島からスンバ島へ向けて出発!!

 

スンバ島に到着した翌日9月17日は、伝統家屋が残るプライリウ村に行き、室温計を設置させていただきました。

というのは、参加者の皆さんにこのような疑問がありました。

スンバ島の人たちは元々自然の素材だけでできた家に住んできました。しかし、近年トタン屋根やセメントの壁などの近代的な建物に住む傾向があります。スンバ島に人に聞いたところ、自然の素材でできた家よりトタン屋根の方が格好良いからだそうです。

しかし、外国人の私たちは、伝統的な家屋の方が風通しが良さそうだし快適に過ごせるのではないだろうか?と、疑問に思いました。

そこで、伝統的な家屋と現在の家屋の両方に室温計を置かせていただき、温度と湿度を比較してみようということになりました。

 

 

室温計は9月21日に回収しに行っています。

 

そして、この日はワインガプ第三高校に行って生徒の皆さんと交流を楽しみました。

 

この高校には日本語選択クラスがあります。皆さんひらがなを読むことができるということで、ひらがなを使ったゲームをやってみました。

 

ゲームの後は歓迎会をやっていただき、伝統舞踊を見せてくださいました。

 

日本からの参加者と高校生はすぐに打ち解けて楽しく交流していました。

 

9月18日は、ワインガプ第三高校の生徒さんたちと海岸のゴミ拾いをしました。この海岸は2023年10月にLIFEのマングローブ植林ツアーに参加した日本からのボランティアさんと第三高校の生徒さんが一緒にマングローブの苗木を植えた場所です。ゴミがあるとマングローブを傷めてしまうので、みんなで海岸をきれいにしました。

 

みんなで協力してあっという間にたくさんのゴミを拾うことができました。

高校生たちはいつもトラックの荷台にのってやってきます。

環境保全に興味津々の高校生たち。LIFE理事長の話を真剣に聞いています。

 

きれいになった海岸で、最後に集合写真を撮りました。

 

9月19日はワインガプにある公設市場に行ってみました。

イカットと呼ばれるスンバ島の織物やスンバ島で取れたコーヒーを買うのに値段交渉にチャレンジ。

 

この日は、参加者が関心のあった水質検査もやってみました。

 

※家屋の室温比較も水質検査も結果が出ていますので、ご興味のある方はLIFEまでご連絡ください。

 

それから、LIFEの過去の事業地である有機野菜畑も見に行きました。

村には橋がなく、川を横切って何とか到着。

 

野菜がたくさん実っているのを見学しました。

 

9月20日は、川でのポンプ実験の後、海岸に夕日を見に行きました。

残念ながら雲が多くて夕日を見ることができませんでしたが、それでもきれいな夕焼け空を見ることができました。

 

9月21日は、設置した室温計を回収しに伝統家屋のある村を再び訪れました。その際に、スンバ島の伝統舞踊を見せていただきました。

 

このような感じでメインのポンプ開発活動以外にもスンバ島の文化や自然、そして国際交流を思う存分楽しんだツアーとなりました。

 

LIFEのスンバ島ツアーは毎年開催しています。

来年も開催予定ですので、スンバ島に行ってみたい方はぜひご参加ください!!

 

LIFE事務局長 古賀

ギフト

3,000+システム利用料


alt

【寄付金控除対象】感謝のメール(現地の写真付き)

●感謝のメールを活動状況および写真とともにお送りします。
●寄付金領収書をご郵送します。(2024年10月予定)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

【寄付金控除対象】感謝のメール(現地からの動画付き)

●感謝のメールを活動状況、写真、現地からの動画とともにお送りします。
●寄付金領収書をご郵送します。(2024年10月予定)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

【寄付金控除対象】感謝のメール(現地の写真付き)

●感謝のメールを活動状況および写真とともにお送りします。
●寄付金領収書をご郵送します。(2024年10月予定)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

【寄付金控除対象】感謝のメール(現地からの動画付き)

●感謝のメールを活動状況、写真、現地からの動画とともにお送りします。
●寄付金領収書をご郵送します。(2024年10月予定)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る