
支援総額
目標金額 470,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2024年2月14日
人類が必要としているのは、禊ぎと清めである
2月14日にクラウドファンディング期間が終了しました。
48人の皆さまからのご支援により、
目標金額を達成することができました。
心よりお礼申し上げます。
◆プロジェクトの結果について
-------------------------------------------------------------------------
タイトル:人類発祥の地南アフリカで人類の起源を明らかにする講演をしたい
プロジェクトページ:https://readyfor.jp/projects/linguistichumans
目標金額:470,000円
支援総額:595,000円
(内レディーフォー手数料71400円)
(実受け取り額 523,600円)
支援者数:48人
当初の目標である、南アフリカ古生物学会には、
2本の論文を準備していて、
3月にタイトルの提示をする予定です。
福岡からヨハネスブルグを往復する航空券を購入しました。
ネクストゴールである、
マカパン渓谷、タウング、クラシーズリバーマウス洞窟への巡礼
については、
現地でレンタカーを借りて移動することを含めて
現在予定を立てているところです。
クラウドファンディングをやってみて思ったのは、
活動報告を上げることで、
自分自身のなかで進化が起きたことです。
それはレイモンド・ダート博士のお墓の場所がわかったことや、
カラハリ砂漠という過酷な生息環境だからこそ
人類は直立二足歩行になったという知見を得たことです。

そして、13日夜の祝賀会に
遠方からかけつけてくださった方々と
大分の名所を歩いたことで、
人類と言語の進化について、
新たな考えを得ました。
2月13日の祝賀会のために、
福岡からいらした田崎徳友さん(福岡教育大学名誉教授)と、
鎌倉からいらした山下ルミナさんとご一緒に、
13日は別府市内の黒岩中教会、朝見神社、乙原の滝、
14日は、湯布院町にある宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ)、
若宮八幡社、
高塚愛宕地蔵、観音の滝、天照大神社とお参りしてきました。

神社でいろいろな考えが浮かんできました。
たとえば、
木の枝と葉は、太陽の光を受け入れるために、
それぞれが向きや大きさを変えて、
全体として調和のある形を生み出しています。
個々の枝と葉が最適な場所や形状をつくるだけで、
他者を傷つけたり、妨害するためには動いていません。
人類の知能も、樹木のように発展できないものだろうか。
枝や葉がもっている行動基準あるいは成長論理は、
おそらく非常にシンプルな法則です。
ヒトもシンプルに考え、行動することで、
多様性や複雑さを構築できるのではないか。
大事なことは、禊(みそ)ぎと清め。
余分なことは考えずに、ひたすら真理を求めて、
考え、悩み、立ち止まり、議論する。
そういう知的探求心にもとづいた行動。

高塚愛宕地蔵のあと、観音の滝を訪れて、
近くの天照大神社にお参りしました。
小さなお社でしたが、静かにお参りすることができました。
祝詞を奏上したあと、数分間、黙って神前に座っていました。
ヒトの言語が何万もの語彙をもったのは、
神経細胞にそれ以上の記号を取り扱う能力があったからだ。
ヒトの言語がデジタルであるのは、
生命の進化のメカニズムが、デジタルであるから、
それに合わせて複雑に進化する。
つまり、
原核生物であるバクテリアが、真核生物になり、
多細胞生物になり、哺乳類へと進化した
複雑化のプロセスにならって、
ヒトは言葉を使って複雑なことを考え、
伝えるのだ。
そもそも脳室内を浮遊するモバイル神経細胞(Bリンパ球)が、
1000万種類以上の抗原と抗体を作り出して、
脳室内で相互にネットワークを生み出すことができる
という神経基盤があったから、
音素は自然に生まれ、共有できた。
はじめに神経細胞のネットワーク能力があり、
だからヒトは言葉を獲得した。
複雑なたんぱく質を生み出すメッセンジャーRNAを使っているから、
音節を生み出して、文法的な連接を可能にし、
複雑なことを伝える長い文を紡ごうとした。
バクテリアから哺乳類までの複雑進化と同じことを、
言葉を使った知識で行う。それが人類の使命である。
樹木が光を求めるように、ヒトはひたすら真実を追い求めるのだ。
時間がかかろうと、手間がかかろうと、関係ない。
真実のみを自分の知識に受け入れる。
余分なことは考えない。
お金とか、名誉とか、地位とか、人目とか。
そんなことは一切考えなくていい。
著者が高名かどうかも気にしない。
その人物像が実感できるまで繰り返し本を読む。
本に難解な言葉を見つけたら、
著者がどうしてそれを書いたのかを徹底的に調べる。
自分で考えたことなのかを確認する。
他者の言葉の紹介なら、その元となる本を読む。
そして元の著者がどうやってその言葉を紡いだかを調べる。
二つの異なる見解をみつけたら、
それぞれを客観的に、そして徹底的に、調べる。
そうすると、自然にどちらが正しいかみえてくる。
概念は例外を許さずに使われていることを確認する。
樹木が光に向かって枝葉を広げるように、
真実に向かって、本を読み、考える。
学んだことを、比較して、知識をネットワークさせる。
そのために、自分の意識と身体を禊げ、心を清めよ。
これが神様からのメッセージです。
リターン
5,000円+システム利用料

お気持ち応援コース
お礼状(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

現地講演仮想聴講コース
現地で行った講演資料(PDF形式でメールで送付)
※英語の論文です
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

お気持ち応援コース
お礼状(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

現地講演仮想聴講コース
現地で行った講演資料(PDF形式でメールで送付)
※英語の論文です
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日










